「SPACEWARP desktop」で机の上にジェットコースター作成レビュー

11月17日(土)から発売されている「SPACEWARP desktop」が編集部に届いたので、組み立ててみました。机の上で延々とボールが転がり続ける様を眺めるという遊びが可能。
夜光球もついており、内蔵されたLEDブラックライトで稼働している間、ずっと光り続けて転がり続けるというなかなか面白いことも可能。
というわけで、実際に稼働しているムービーや組み立てる様子は以下から。
「ナイトモード」で夜光球を使うとこうなる、音は結構するかも。
通常の「デイモード」はこんな感じ、鉄球が転がり、緩急がちゃんと生じるので情緒がある。
実際の箱はコレ

セット内容

開けてみた

左にあるのがエレベーターユニットなど。右にあるのはレールです。

レールの方を全部出してみた。ボールとかも入ってます。

これがエレベーターユニット、ボールを上まで乗せていきます

ベースにはめ込む

ヤードユニットを差し込む。白い部分はつまみになっており、デイモードとナイトモードを切り替えます

サポートアームを取り付ける

これはレールを支えるサポートアーム

取り付けるとこうなる

合流レールを取り付け

ちなみにレールにはこのようにして記号と番号が振ってあり、傾斜が下がっているという目印になっています

レール同士はこんな感じでパチンとはめこんでくっつける。慣れるまでは結構大変だが、慣れると楽。大体、5回ぐらいくっつける頃にはコツが把握できる。

回転する部分を作成中

かなりできあがってきた、説明書に書いてあるとおりに組み立てるだけなので簡単

このあたりはよく見て作らないとミスしやすいかも。


滑り台みたい


もう少しで完成

ぐるぐるー

あとちょっと

完成!

電池は裏側に入れるところがあります。単3電池3本を使用。

ころころー。

・関連記事
「∞(むげん)プチプチ」でプチプチをひたすら潰す快感を味わってみた - GIGAZINE
バンダイ、「ジョジョの奇妙な百人一首」を発売 - GIGAZINE
バンダイナムコゲームス、「ドラゴンボールオンライン」を発表 - GIGAZINE
人間を再生できる「Human Player」を試してみました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Creating a roller coaster on the desk wi….