スパイダーマンのようにワイヤーを伸ばして進む「Double Wires」など

まるでスパイダーマンのように、手からワイヤーを伸ばしてフィールドに張り付き、先へ先へと進んでいくゲームです。どう操作すればいいかはすぐにわかるのですが、わかっていてもうまく先に進めないもどかしさがあります。ついつい先を目指して何度もプレイしてしまう。
また、子供を海に落とさないようにパーツを取り除いていくゲームと同じようですが、難易度の高いゲームもあります。
アクセスは以下から。
DOFI-BLOG どふぃぶろぐ Double Wires公開!
「u」の上あたりでのたくっているのが主人公。

マウスをクリックした位置にワイヤーを伸ばすので、それをうまく使って進んでいきます。

レベルが上がるとフィールドの色が変わる。

このへんは足場があるのでかなり楽。

下を通るしかない。

進行速度に応じた強制横スクロールのようで、飲み込まれてしまった。

なんとか上に脱出。

一度、右の空間にはまりました。

クリックミスは命取り。

なんとか100ヤードに到達したところで壁に阻まれて落下。

108.74ydでした。もう少し先に進みたい…。

もう一つのゲームはタレコミがあったゲーム。子供を海に落とさないようにパーツを取り除いていくゲームと似ていますが、難易度ははるかに高い。
DOFI-BLOG どふぃぶろぐ Stick Remover 棒山くずし Release!
棒山くずし。なつかしい響き。

ルールは星をLimit Lineより下に落とさないように棒を取るだけ。

何もしなくても揺れているぐらいに不安定で、いったいどれを抜いても大丈夫なのかがわかりません。

5回まで失敗しても大丈夫のようですが、スコアを伸ばそうと頑張って失敗することが多い。

スコアは50。

・関連記事
BGMがどこか懐かしいレトロ風アクション「Dot Action 2」 - GIGAZINE
白い鐘を踏み台にウサギを天高くジャンプさせる「Winterbell」 - GIGAZINE
ハムスターを主人公にしてアクションゲームを再現するムービー - GIGAZINE
物を体から離さないようにするジャグリング「コンタクトジャグリング」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ゲーム, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article "Double Wires" etc. which advances by ex….