目玉焼き専用ドレッシングを目玉焼きにかけてみた
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/09/medamayaki/DSCN3320_m.jpg)
昭和9年(1934年)創業の洋食屋「グリルあまから」が開発した業界初の目玉焼き専用ドレッシング「たまらんDay」。福井県永平寺町松岡で収穫された「御領(ごりょう)玉ねぎ」と、創業300年の「山ささや」が作る白山の伏流水で仕込んだ「濃口 たましょうゆ」でできているとのことで、かなりのこだわりっぷり。
目玉焼きにドレッシングというのも妙な感じですが、一体どれほどの実力なのか、実際に目玉焼きにかけて試食してみました。
目玉焼き たまらんDay 御領島開発チーム たまらんDay 福井県
http://medamayaki.jp/
これがその目玉焼き専用ドレッシング
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/09/medamayaki/DSCN3321_m.jpg)
玉ねぎが山ほど入っているのか、ちょっとなめただけでも非常にうまい。和風ステーキソースみたいな雰囲気の味ですが、確かにドレッシング。これと目玉焼きを組み合わせた味が想像できない……。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/09/medamayaki/DSCN3322_m.jpg)
というわけでまずは半熟卵焼きにかけてみる、どろーり。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/09/medamayaki/DSCN3323_m.jpg)
なんだか妙な感じですが食べてみるとこれが実においしい。目玉焼きの半熟の黄身部分と混じり合うと、濃厚な感じとドレッシングの風味とがうまく混じり合って、新種の味に。たかが目玉焼きのくせに、やたらボリューム感のある味に様変わり。非常にいい感じなので今度は半熟ではない目玉焼きでチャレンジ。
調子に乗ってさらに焼いてみた
![](https://i.gzn.jp/img/2007/04/09/medamayaki/DSCN3324_m.jpg)
というわけで、堅焼きでも問題なくおいしい。すりおろした玉ねぎとしょうゆとがミックスされて、食べ始めの強烈な濃さ、そしてさっぱりした後味という相反するものをうまく実現していると思います。
ついでにレタスにかけてみたがふつうにうまい。また、後日、ステーキにもかけてみたがめちゃくちゃおいしい。これはどうやら万能ドレッシングに近いらしい。既存のドレッシングとは一線を画しているこの味付け、非常に優秀でした。是非とも近くのスーパーとかにおいて欲しいかも。かなりお手軽に本格的な味付けが楽しめ、お得感が強い。これ、ネットで販売すればかなりいい線が行けると思うのですが、どうなのでしょう?連絡先は以下。
業界初!老舗のノウハウで手づくりされた目玉焼き専用ドレッシング「たまらんDay」発表|【@Press】
・関連記事
ピタマック 冬野菜チキンとおろしソースナゲットを食べてみた - GIGAZINE
カップヌードルのロブスターソース仕立てを食べてみた - GIGAZINE
つけて食べるドンタコス バーベキューソース付を食べてみた - GIGAZINE
ポテトチップス アボカドマヨ味を試食 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article I tried to fried egg yaki dressing only….