レビュー

起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」


フリーソフトというか、オープンソースで開発されているデフラグソフトで、使い方はメチャクチャ簡単、ダウンロードして実行するだけ。これだけで自動的にハードディスクを解析して、デフラグしてくれます。サーバなどで毎日こまめにバックグラウンドで動作させることが前提になっているため、かなり高速で軽快な部類に入ります。ファイルサイズも小さく、余計なものが必要ないのでUSBメモリに入れて動作させることも可能。

対応OSはWindows 2000/2003/XP/Vistaで、64ビット版のXPでも動作します。通常の実行ファイルとして動作させる以外にも、細かい制御をしたいという上級者向けにコマンドラインで動作を制御することも可能。なので、タスクスケジューラと組み合わせて全自動運転もできます。また、スクリーンセーバーとして動作させるという一風変わったことも可能。

というわけで、実際に使ってみました。ダウンロードは以下から。
JkDefrag v3.4

解凍すると出てくるファイルは3つ。JkDefrag.exeが本体で、ファイルサイズはわずか132KB。フロッピーディスクからでも動作可能です。また、JkDefragCmd.exeはコマンドライン用、JkDefragScreenSaver.scrはそのままスクリーンセーバーとして動作可能なバージョンです。


起動すると自動的にドライブの解析を始めます。


ステップ2として、空き領域の確保が行われます。空き領域は全容量の1%があればOKとのこと。


そしてMFTの整理


ディレクトリの整理


ファイルの解析


そして最適化開始


あっという間にこんな感じになります。黒色が空き領域、ダークグリーンが使用中、グリーンがデフラグし終わった部分、黄色がデフラグが必要な領域、赤色が動かせないファイル、ピンクがシステムファイル、白色が今まさに移動させている最中のファイルです。


13.2GBのドライブをデフラグさせたところ、11時27分に開始して、11時38分に全部終わってます。


で、こういうソフトでありがちな安全かどうかという点についてですが、このソフトはWindows標準のデフラグ機能のAPIを利用しているため、安全度はかなり高い部類にはいるそうです。使用しているのはFSCTL_GET_VOLUME_BITMAP、FSCTL_GET_RETRIEVAL_POINTERS、FSCTL_MOVE_FILE。そのため、デフラグしてファイルが壊れるとかいうことは全くないとのこと。アルゴリズムとしては見ているとやはりDiskeeperに近いタイプらしく、高速性と軽快さがウリっぽい。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ピンポイントでデフラグできる高機能フリーソフト「Power Defragmenter」 - GIGAZINE

「Windows Live OneCare PC セーフティ」でレジストリを最適化 - GIGAZINE

ソフトの優先度を自動変更して高速化するフリーソフト「オートギア」 - GIGAZINE

無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE

何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト - GIGAZINE

インストール不要の無料アンチウイルスソフト「ClamWin Portable」 - GIGAZINE

オープンソースで無料のファイル復元ソフト「PhotoRec」 - GIGAZINE

感染するとパソコンがしゃべり始める「BotVoice.A」 - GIGAZINE

無料のスパイウェア駆除ソフト「Ad-Aware 2007 Free」の使い方 - GIGAZINE

無料のスパイウェア検出ソフト「Spybot - Search & Destroy」の使い方 - GIGAZINE

使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE

Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE

ハードディスク診断ソフト「Data Advisor」の使い方 - GIGAZINE

ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?~前編~ - GIGAZINE

ハードディスクに関する4つの都市伝説 - GIGAZINE

ハードディスクの使用量を調べるフリーソフトいろいろ - GIGAZINE

コピペ中のハードディスクの中は一体どうなっているのか? - GIGAZINE

in レビュー,   ソフトウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.