ドットをつないで消していく、シンプルながら奥深いパズルゲーム「Dots & Co」をプレイしてみました

盤上に配置されたカラフルなドットを線でつないで消していく無料パズルゲームが「Dots & Co」です。「点と点を線でつなぐ」という非常にシンプルなルールながら、氷タイルや水タイルといったギミックや、ゲームを有利に進める特殊アイテムなどがあり、ついつい時間を忘れてプレイに没頭してしまうゲームとなっています。
Dots - Home
https://www.dots.co/
実際にDots & Coをプレイしている様子は、以下のムービーから見ることができます。
カラフルなドットをなぞって消していくパズルゲーム「Dots & Co」をプレイしてみた - YouTube

Dots & Coの開発元であるPlaydots, Inc.は、以前にもドットを線でつなぐパズルゲーム「Dots」と「Two Dots」を開発していて、Dots & Coはドットを使ったパズルゲームの第3弾です。
Dots & CoはiOS版とAndroid版があり、今回はiOS版をiPhoneにインストールしてみることにしました。App StoreでDots & Coを検索して「入手」をタップ。

インストール後に「開く」をタップしてアプリを開きます。

初回起動時は通知の許可について尋ねられるので、「許可しない」または「OK」のどちらかをタップ。

スタート画面はこんな感じ。Facebookと連携するか、連携せずにプレイするかどちらかを選択できます。Facebookと連携しない場合は「プレイ」をタップ。

Dots & Coは冒険家のエミリーと仲間達と一緒にパズルの世界を探検していくという設定です。さっそく最初のステージをプレイしてみるべく「スタート」をタップ。

ゲーム開始前には簡単なルール説明があります。盤上の同じ色の点をつなげていけばOKとのことで、「進む」をタップ。

ステージ1はこんな感じで、ピンク・青・紫の3色のドットが盤上に並んでいます。

同じ色のドットは、指でなぞってつなげることができます。試しに左端の青いドット3つをつなげると……

3つのドットが消えて、上から別のドットが落ちてきました。

ドットは縦・横方向につなげることが可能で、ナナメのドット同士はつなげることができません。

画面左上に残りのターン数、右上にステージの目標が書かれていて、ターン数が0になるまでに目標を達成すればステージクリアです。時間制限は設定されていないため、自分のペースでゆっくりと楽しむことができます。

ステージをクリアすると、ゲームプレイに必要な「エネルギー」を報酬としてゲットできます。また、エネルギーは10分経過するごとに自動で「1」回復し、満タンは「15」となっています。

ゲームの基本ルールが分かったところで、「続ける」をタップしてゲーム続行。

主人公のエミリーがステージを進んでいきます。

ドット同士は、直線だけでなく曲がってつなげることも可能とのこと。このようにゲームのルールが詳しく説明されるので、初心者でも簡単にプレイできるのはうれしいポイント。

チュートリアルに沿って、ぐねぐねと線を曲げていくつものドットを一度に消すことに成功。

なお、ステージクリア時にターン数が残っていると、以下のようなトゲトゲのドットが出現して、まわりのドットを巻き込んで消滅していきスコアを伸ばすことができます。

ドットを四角くつなげると……

同色のドットを一度に消すことが可能。

少ないターン数で効率よくドットを消していくには、ドットを四角くつなげて一気に消す方法を駆使していくのがポイントです。

ドットを四角くつなげて一気に消していく様子は、以下のムービーで見ることができます。
パズルゲーム「Dots & Co」はドットを四角くつなげて消すと同色ドットが一気に消える - YouTube

ドットが規則的に並んだステージでは、まず中央のピンクのドットを横一直線に消して……

青、紫、オレンジと順番に四角くつなげていけば、ドットを一気に大量に消すことができます。


ドットを四角形で囲んだ際に内側にドットがある場合は、内側のドットがトゲトゲのドットに変化してまわりのドットを消すことが可能。

以下のようにステージの形がいびつなものもあります。

しばらくプレイしていると、新入隊員のペンギンのアニータが登場しました。「続ける」をタップ。

三角形のドットをつなげると、アニータが力をチャージします。

アニータがどのくらい力をチャージしているのかは、右上のメーターで確認可能。三角形を1個消すごとにメーターが1ずつ増えていきます。

アニータは、「メーターが満タンになると、盤上のドットの中からランダムで1色を消す」というスキルを持っています。

以下のようにドットを四角につなげられない形のステージでは、三角形のドットを積極的に消してメーターをためていきます。

メーターがたまると、盤上の紫色のドットをまとめて消すことに成功。

アニータが盤上のドットをまとめて消している様子は、以下のムービーで見ることができます。
パズルゲーム「Dots & Co」のペンギンがドット一色をまとめて消してくれるステージ - YouTube

なお、メーターを速くためるためにアニータをブーストさせることもできます。スタート画面で「ブースト」をタップ。

するとアニータが「スーパーアニータ」に変身。

アニータがスキルを発動するには三角形のドットを6つ消す必要がありますが、スーパーアニータは三角形のドットを4つ消すだけでスキルを発動でき、ゲームを効率よく進めることが可能です。

続いては、盤上に透明のドットが登場。

透明のドットは、どの色のドットにもつなげられる便利なドットです。

さらにゲームを進めていくとアイテムを使えるようになりました。案内役のおじいさんの言うとおりに消しゴムマークをタップ。

消しゴムは邪魔なドットを1個消すことができるアイテムです。試しにピンクのドットをタップ。

するとピンクのドットが消えて、青のドットを四角形につなぎやすい配置になりました。

消しゴムは無料で3個付与されて、使い切った後は有料で購入することが可能です。

アイテムはゲームを進めていくと順番に付与されます。2つ目のアイテムは「十字消し」。

十字消しアイテムを選択した状態で、中央のピンクのドットをタップすると、真ん中から十字型にドットが消えていきます。

十字消しアイテムを使っている様子は、以下のムービーで見ることが可能。
パズルゲーム「Dots & Co」のドットを十字型に消すアイテムを使ってみた - YouTube

十字消しアイテムも無料で3つ付与されます。

3つ目のアイテムは「スキルチャージ」。

ゲーム開始時にキャラクターのスキルを即座に使うことが可能なアイテムです。


スキルチャージも無料で3個ゲット。ドットの配置次第で3つのアイテムを駆使することでゲームを有利に進めることができそうです。

透明の氷タイルに包まれたドットが登場するステージもあります。

氷タイルは、通常のドットと同じように線でつないで消すことが可能。

ドットを消すと氷が徐々に溶けていき……

ドットを3回消すと氷が完全に溶けます。このステージでは全ての氷を溶かすとステージクリアとなっていました。

氷タイルが徐々に溶けていく様子は、以下のムービーで見ると分かりやすいです。
パズルゲーム「Dots & Co」の氷タイルを溶かすとクリアできるステージ - YouTube

以下のように盤面が2つに分かれたステージも。

氷よりも固い氷山は、隣接するドットを消すことで……

溶けて氷になり、ドットが氷の内側を通れるようになります。

こんな感じで一面氷山で埋め尽くされたステージも。

上の方から徐々に氷山を溶かしてゲームを進めていきます。

氷山を溶かしていく様子は、以下のムービーで見ることができます。
パズルゲーム「Dots & Co」の氷山を溶かしながら進めるステージ - YouTube

さらに新入隊員の「エミリオ」が登場。

エミリオのスキルは「ペンキドット」という渦巻き状のドットです。

ペンキドットとノーマルのドットをつなげると……

ペンキドットの周りのドットが同じ色に塗られました。

こうすることで、効率的に四角形のつながりを作っていくことが可能。プレイしていて痛感した攻略のコツとして「ターン数を犠牲にしてでも、とにかく四角を作って全消しを発動させる」ことがポイントで、ペンキドットは四角形作りの要といえます。

ペンキドットで一気にドットを消していくステージは、以下のムービーで見ることが可能。
パズルゲーム「Dots & Co」のペンキドットを使って一気にドットを消しまくるステージ - YouTube

ステージをどんどん進めていくと、以下のような氷タイルと氷山が合体した、難しいステージも登場。クリアが難しくどうしても手詰まりになってしまったときはアイテムやキャラクターのブーストを使ってプレイしていきます。

さらなる新要素として「水タイル」が登場。水タイルの隣でドットをつなげると……

他のタイルに水が広がり、全てのタイルに水が行き渡るとクリアとなります。

四角形のつながりや透明ドットなど、これまでのプレイ経験を生かして水をどんどん広げていきます。

水タイルのステージをプレイしているところは、以下のムービーで見ることができます。
パズルゲーム「Dots & Co」の水タイルを広げていくステージ - YouTube

水タイルの水を広げながら、氷山や氷も溶かさなければならないという超難度のステージもあります。氷のあるタイルには水が通らないため、まずは氷を溶かしてから水を染み渡らせていく必要があります。

水タイルと氷タイルの両方が登場するステージの様子は、以下のムービーから。水をすみずみまで行き渡らせるには四角形をどんどん作っていき、最後の数ターンは四角を作るよりもちまちまと1コマずつ破壊した方が速くクリアできるようでした。
パズルゲーム「Dots & Co」の氷タイルと水タイルが融合した上級ステージ - YouTube

なお、指定ターン数以内にクリアできなかった場合は、9ゴールドでゲームを続行できます。しかし最初から所持しているのは25ゴールドのみで以降は有料課金となるので、なるべくターン追加は行わずにスルーしていくのがベターです。

ゲームプレイに必要なエネルギーは、12ゴールドで満タンに回復させることができます。

ゴールドは、10枚120円から購入することが可能となっていました。

記事作成時点では、全155ステージが用意されていました。

・関連記事
HTML5で構築された隣り合う同じ色をひたすら消していくパズルゲーム「Zop」 - GIGAZINE
480円が無料に、騙し絵の中を冒険するパズルゲームの傑作「Monument Valley」がApp StoreとAmazonで無料で提供中 - GIGAZINE
キュートな3の倍数をひたすら足しまくって高得点を狙う無料パズルゲームアプリ「Threes!」 - GIGAZINE
難解なパズルを解きながら美麗な無人島を探索する異色パズルゲーム「The Witness」をサクッとプレイしてみました - GIGAZINE
数字を手がかりに全てのドットを色分けして行くパズルゲーム「0h n0」 - GIGAZINE
盆栽シミュレーターとパズルが一緒になったスマホ向け和風ゲーム「Prune」をプレイしてみました - GIGAZINE
パズドラの生みの親「私は万人受けするゲームを作れるタイプではなかった」と誕生秘話を告白 - GIGAZINE
ソ連で生まれたパズルゲームの王様「テトリス」はどうやって誕生したのか? - GIGAZINE
名作パズルゲーム「レミングス」ができるまでの知られざる物語 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried playing a simple but deep puzzle….