400誌以上のバラエティに富む雑誌が読み放題でバックナンバーも充実した読み放題サービス「タブホ」

映画やドラマならNetflix、音楽ならApple Musicなど、定額制で使い放題のコンテンツサービスが登場していますが、400種類以上の雑誌を読み放題できるというサービス「タブホ」が登場しています。愛読誌を手軽に持ち運べるだけでなく、読み放題ということで今までに自分が読んだことのなかった雑誌もパラパラできるので、なかなか便利なサービスになっています。
タブホ -国内最大級400誌以上の雑誌が読み放題-
http://www.optim.co.jp/tabuho/index.html

タブホ 雑誌読み放題-国内最大級の雑誌数- - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.optim.unlimitedcontents
タブホ 雑誌読み放題 ~国内最大級の雑誌数~を App Store で
https://itunes.apple.com/jp/app/id827625469
タブホはAndroid・iOSの両方に対応しています。今回はiPad mini 4で使うので、App Storeで「タブホ」アプリを検索して、「入手」をタップ。

「インストール」をタップ。

「開く」をタップしてアプリを起動させます。

「OK」をタップ。

タブホのログイン画面が現れました。タブホはセブン―イレブンのマルチコピー機から1カ月、3カ月、6カ月、12カ月分を購入してログインIDとパスワードをゲットすれば読むことができる有料アプリです。

24時間無料で試すこともできるので、「24時間無料で試す」をタップ。

しばらく待つと……

チュートリアルが始まるので、ひたすら次へをタップすればOK。

長いチュートリアルが終わったら、「終了する」をタップ。

タブホのトップ画面が表示されました。さまざまな雑誌のサムネイルが表示されています。

右上の「お知らせ」アイコンからお知らせを読むことができます。

最上段の版部分は左右にスワイプして動かせます。

画面を下方向にスワイプしていくと……

ジャンル別に雑誌のサムネイルがずらりと並んでいます。「ファッション」「情報・ビジネス」「家電・デジタル・AV」

「車・バイク」「食・グルメ」「ライフスタイル」「趣味」とジャンルは多岐にわたります。

「ピックアップコンテンツ」に取り上げられた雑誌を見てみます。雑誌のサムネイルをタップ。

「同意する」をタップ。

またもやチュートリアルが始まるので、ひたすら「次へ」をタップしていけばOK。

雑誌の表紙が現れました。

本をめくるように、画面をスワイプしてページを左右にめくれます。一般的な書籍ビューワーと操作性は全く同じ。

7インチクラスのタブレットなら問題なく文字を読めそうです。

スマートフォンなどの比較的画面が小さい場合、画面をすばやく2回タップすれば拡大可能。もちろんピンチイン/アウト操作で簡単にページを拡大することもできます。

画面をタップすると、下にメニュー画面が現れます。

「☆」アイコンをタップすれば本をお気に入りに登録できます。

「しおり」アイコンをタップすれば、読んでいる途中のページを後であらためて表示させられます。

画面下のバーを左右に調整してページを移動することも可能です。

雑誌のサムネイルを選択すると、バックナンバーが表示されます。タブホでは最新号以外にもバックナンバーも読めるので、読み逃した号を読めるのは非常に便利です。

AV雑誌「HiVi」のようにバックナンバーが1年分読める雑誌もあります。

なお、雑誌は左開き・右開き2種類ありますが、開き方が間違っていると画面で教えてくれます。

縦画面の端末を横向きにすると……

自動で横向きになり、見開き状態でページを表示できます。

もちろん見開き状態でも画面の拡大は可能です。

週刊誌

スポーツ誌


車・バイク雑誌


こんな趣味の本まで。400種類以上の雑誌を読めるので、自分が今まで知らなかった世界を発見できそうです。

また、「るるぶコーナー」では……

旅行雑誌がまとめられ……

「レシピコーナー」では……

料理本がまとめられていました。

また、「お気に入り」には……

お気に入りに追加した雑誌を本棚に並べておくことで、すぐに閲覧可能に。

本棚のテーマを変えたり……

表示スタイルを変えたりできます。

雑誌を整理したい場合は、画面右上の「編集」をタップ。

削除したい雑誌にチェックを付けて、「ゴミ箱」アイコンをタップすれば……

本棚から消去できます。

400種類以上の雑誌が読み放題のタブホは、1カ月(税込540円)からとなっており、毎月1冊雑誌を購入しているような人にはかなり便利でお得なサービスとなっています。
さらに、タブホを無料で利用できる公衆スポット「タブホスポット」も用意されており、2016年1月12日から3カ月間、品川シーズンテラスと秋葉原UDXでは無料Wi-Fiスポットに接続するとタブホを無料で使い放題になります。
不動産へのICT活用を推進しているNTT都市開発と協業し、同社運営のWi-Fiサービスにて、タブホが無料で使える「タブホスポット」を提供開始 | OPTiM
http://www.optim.co.jp/news-detail/19110
品川シーズンテラスには……

カフェも多いので、ゆったりコーヒーを飲みながら雑誌をパラパラめくるのもよさそうです。

・関連記事
「クレヨンしんちゃん」や「かりあげクン」が無料で読めるアプリ「マンガリーフ」 - GIGAZINE
4万冊の漫画を1日読み放題な「立川まんがぱーく」で秘密基地っぽいまったり空間を満喫してみた - GIGAZINE
公立では日本唯一の「まんが図書館」に行ってきました - GIGAZINE
貸し出し前の本を読みながらカフェも楽しめる図書館「ALEC」に行ってみた - GIGAZINE
映画・本・音楽・雑誌をオンラインで無制限に楽しむには月額いくらかかるのか? - GIGAZINE
50万冊が読み放題の電子書籍サービス「Oyster」がYouTubeに並ぶ知名度を得る方法とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Unlimited magazine with more than 400 ma….