ネットサービス

無料で地盤の固さや災害リスクなどの情報を一目で見られる「地盤サポートマップ」


地盤調査や建物検査を手がけるジャパンホームシールド(JHS)が、地盤調査・解析実績100万棟感謝キャンペーンとして、全国の地盤情報や自然災害情報などを地図上にビジュアル化した「地盤サポートマップ」を無料で公開しています。

地盤サポートマップ
http://jhs.supermap.jp/

上記の地盤サポートマップのURLを開くと利用規約が表示されるので、内容を確認して「同意する」をクリック。


すると、地図上をカラフルな丸印が所狭しと埋め尽くしている「地盤サポートマップ」を見ることができます。この丸印は地盤の「地耐力」を表していて、黒が鉄筋コンクリート造や鉄骨造など重い住宅を支えられる「強い地盤」、緑が鉄骨造や3階建てなどやや重い住宅を支えられる「やや強い地盤」、青が木造住宅など軽い住宅なら支えられる「ふつうの地盤」、ピンクが何らかの地盤対策が必要とされる「弱い地盤」を示しています。


画面左上の説明ボタンをクリックすると、地耐力についての詳しい説明を読むことが可能。「地耐力はジャパンホームシールドがこれまでに解析した地盤の評価結果を示したもの」とのこと。


また、左上のメニューボタンからは、画面上に表示する地図やデータの種類を選択することができます。デフォルトでは「地理院 標準地図」が表示されている状態。


「地理院 淡色地図」にすると、道路や線路などの色が薄くなり、地耐力のマークが見やすくなります。


「地理院 色別標高図」では土地の標高を色分けして表示。


「OpenStreetMap」は、オープンデータの地図情報「OpenStreetMap」を使用しています。


さらに、地図上に表示するデータを「地耐力」「地質図」や「液状化の可能性」「地震時の揺れやすさ」など20種類から選ぶことができ、複数選択も可能です。


「地理院 標準地図」上に「地耐力」と「浸水想定区域」を表示させるとこんな感じ。川沿いは「弱い地盤」と評価されている土地や、浸水の深さが「2.0m以上5.0m未満」となっている区域が多いことが分かります。


ページ上部の検索ボックスに住所を入力すると、検索した場所に紺色のピンがドロップされて、ピンポイントで土地の様子を知ることも可能。


画面左側には便利機能のボタンが搭載されています。「+」「-」ボタンで地図を拡大・縮小可能。


ズームアウトしていって日本列島全体を見ることもできますが、地耐力などの情報は表示されません。


ノートボタンをクリックすると、画面を左右に分割して同じ場所の地図が2面に表示されました。


画面分割機能をオンにすると、左右それぞれの地図に異なるデータを表示して情報を見比べることができます。


お絵かき機能を使うと、半径を指定して円を描いたり……


多角形を描いたりすることができます。


なお、地盤サポートマップはスマートフォンから見ることも可能となっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
自分の家が大地震にあった場合の被害などをチェックできる「あなたの街の地震危険度MAP」 - GIGAZINE

指定した場所の地盤情報などから地震危険度を教えてくれる「地震ハザードカルテ」 - GIGAZINE

ルイジアナ州で多発するシンクホールが発生する瞬間をとらえたムービー - GIGAZINE

想像を絶するすさまじい地震・火災・避難の実態を記録した知られざる阪神・淡路大震災の写真まとめ「1.17の記録」 - GIGAZINE

災害時に備えてやっておくべきことをまとめて図示した「BioLite Infographic」 - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.