松屋の「ハッシュドビーフ」は洋食店なら2倍の値段で出せそうなクオリティ
ハッシュドビーフは薄切りの牛肉をドミグラスソースで煮込んだ肉料理で、欧米ではパンで食べるのが一般的ですが、日本ではごはんと一緒に食べることが多いメニューです。松屋では10月10日(金)からチェーン店ではちょっと珍しい「ハッシュドビーフ」を発売しています。あまり食べたことがないメニューだったので、さっそくお店に行ってきました
ハッシュドビーフ発売!|松屋フーズ
http://www.matsuyafoods.co.jp/2014/10/03/2725/
松屋に到着。
店頭でも新商品をアピール。2012年に販売されたものとは違い温泉卵が付いており、150円値上げされています。
お店に入り食券機の前へ。
食券機の右上にメニューを発見。並(税込480円)を注文します。
待つこと5分しないうちにメニューが到着。
たまねぎやにんじん
マッシュルーム
牛肉も確認できます。
温泉卵の上に乾燥したパセリが載っていました。
まずハッシュドビーフと一緒にごはんを食べると、チェーン店とは思えない深い旨味に驚き。決してビーフの味自体は濃くはないのですが、マッシュルームなどの旨味がある西洋だしやワインやトマトの味がよく感じられます。トマトの酸味は抑えられており食べやすい味に仕上がっていました。
マッシュルームやビーフにはハッシュドビーフのエキスが染みこんでおりいい感じ。ただ、もう少しビーフやマッシュルームの量が欲しかったかも。
ある程度食べたら……
温泉卵を潰してハッシュドビーフとミックス。
玉子のコクとハッシュドビーフの旨味が合わさりグッド。街中で営業している洋食店であればこの2倍の値段で出されていてもおかしくないようなクオリティで、税込で480円という値段はお値打ちに感じられました。
みそ汁もハッシュドビーフにセットで付いてきますが、ハッシュドビーフの塩分がきつすぎないので良く合っており、洋食屋さんのセットメニューに付いてくるみそ汁の感覚で飲めました。
なお、ハッシュドビーフは期間限定での販売。この値段でこのクオリティのハッシュドビーフはそうそうないので、食べることを強くオススメします。
・関連記事
明治43年創業の伝統の味を再現、「せんば自由軒」とローソンのコラボメニュー試食レビュー - GIGAZINE
「100時間煮込んだハヤシライス」を食べてきました - GIGAZINE
ウェンディーズ最後の新商品「ベーコンデミグラスチーズバーガー」を食べてきた - GIGAZINE
肉汁したたるハンバーグや10時間加工した「ヨーグルトチーズ」など、ロイヤルホスト春の新メニューを食べてきました - GIGAZINE
松阪牛や神戸ビーフなど全国のおいしい牛肉たちが300円から食べられる「牛肉サミット2014」に行ってきた - GIGAZINE
デニーズのウインタースペシャルメニュー「ドライエイジングビーフ」等全6品を食べまくってきました - GIGAZINE
ローソン史上最高価格の中華まん「特選 近江牛すき焼きまん」は濃厚な牛肉感とモチモチ生地の絶妙コラボ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Matsuya's "Hashioned Beef" is a Western-….