世界最強かもしれない日本の500円玉を世界中の通貨と比較してみた
日本にいると500円玉の凄さに気付くことはありませんが、実は海外ではこれほど大きな額面の硬貨というのは見ることができません。いくつかの国では、一番大きな額面の紙幣でさえ500円玉に及ばないことがあります。ただ、この「世界で一番強い硬貨」も、円安の影響で5スイスフランに抜かれそうになっています(編集中注:記事作成時点)。
こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。新しい国に入ると、現地通貨の使い方を学ばないといけません。札束を抱えたり、妙な額面に戸惑ったりすることもあるのですが、そんなとき、硬貨なのに海外では紙幣すら圧倒する500円玉の強さが気になりだして、今回は徹底的に調べてみました。
まず最初に抑えておきたいのが、日本円の紙幣と硬貨です。
◆円 - 日本
紙幣=10,000、5000、2000、1000/硬貨=『500円』、100、50、10、5、1円
このようになっています。以後、「通貨名 - 通貨を使用している国」という形で、他の国の通貨と比較していきます。500円の部分を強調したのは他国の通貨の中に混ぜるとどこに位置するのかわかりやすくするためです。日本では当然ながら、最も額面の小さな1000円紙幣より弱く、硬貨の中では最も額面が大きい、というポジションです。
通貨の種類はWikipediaを使って調べました。アメリカ合衆国の2ドルや、トルコの200リラなど流通が稀な紙幣・硬貨は省いています。為替レートはOANDAのウェブサイトで2013年1月30日~31日に計算しました。通貨は名前順に並べています。また、チャリダーマンが写真を用意できたものについては写真を入れています。
◆世界の主要通貨
◆アメリカ合衆国ドル - アメリカ合衆国 / エルサルバドル / パナマ / エクアドル / パラオ / 東ティモール / マーシャル諸島 / ミクロネシア連邦
紙幣=100、50、20、10、『500円』、5、1ドル/硬貨=25、10、5、1セント
(500円=5.51ドル)
◆カナダ・ドル - カナダ
紙幣=50、20、10、『500円』、5/硬貨=2、1ドル、25、10、5、1セント
(500円=5.54ドル)
◆ユーロ - アイルランド / イタリア / エストニア / オーストリア / オランダ / キプロス / ギリシャ / スロバキア / スロベニア /スペイン / ドイツ / フィンランド / フランス / ベルギー / ポルトガル / マルタ / ルクセンブルク、サンマリノ / バチカン / モナコ / アンドラ / モンテネグロ / コソボ
紙幣=100、50、20、10、5、『500円』/硬貨=2、1ユーロ、50、20、10、5、2、1セント
(500円=4.09ユーロ)
◆スイス・フラン - スイス / リヒテンシュタイン
紙幣=1000、200、100、50、20、10、『500円』/硬貨=5、2、1、1/2フラン、20、10、5ラッペン
(500円=5.09フラン)
◆イギリス・ポンド - イギリス
紙幣=50、20、10、 5、『500円』/硬貨=2、1ポンド、50、20、10、 5、2、1セント
(500円=3.50ポンド)
◆オーストラリア・ドル - オーストラリア / キリバス / ツバル / ナウル
紙幣=100、50、20、10、『500円』、5/硬貨=2、1ドル、50、20、10、 5セント
(500円=5.27ドル)
◆ニュージーランド・ドル - ニュージーランド
紙幣=100、50、20、10、『500円』、5/硬貨=2、1ドル、50、20、10セント
(500円=6.59ドル)
◆バーツ - タイ
紙幣=1000、500、『500円』、100、50、20、10/硬貨=10、5、2、1バーツ、50、25サタン
(500円=164.34バーツ)
◆ランド - 南アフリカ
紙幣=200、100、『500円』、50、20、10/硬貨=5、2、1ランド、50、20、10、5セント
(500円=50.00ランド)
◆人民元 - 中華人民共和国
紙幣=100、50、『500円』、20、10、 5、1/硬貨=1元、5、1角
(500円=34.69人民元)
◆大韓民国ウォン - 大韓民国
紙幣=50,000、10,000、『500円』、5000、1000/硬貨=500、100、50、10ウォン
(500円=5981.80ウォン)
◆ルーブル - ロシア
紙幣=5000、1000、500、『500円』、100、50、10/硬貨=10、5、2、1ルーブル、50、10カペイカ
(500円=166.16ルーブル)
◆レアル - ブラジル
紙幣=100、50、20、『500円』、10、5、2レアイス/硬貨=1レアル、50、25、10、5、1センターボ
(500円=10.98レアル)
◆インド・ルピー - インド
紙幣=1000、500、『500円』、100、50、20、10、5/硬貨=10、5、2、1ルピー
(500円=296.13ルピー)
◆ノルウェー・クローネ - ノルウェー
紙幣=1000、500、200、100、50、『500円』/硬貨=20、10、5、1クローネ
(500円=30.45クローネ)
■アジア
◆アゼルバイジャン・マナト - アゼルバイジャン
紙幣=100、50、20、10、 5、『500円』、1マナト/硬貨=50、 20、 10、 5、3、1ケピック
(500円=4.32マナト)
◆アフガニ - アフガニスタン
紙幣=1000、500、『500円』、100、50、20、10、5、2、1/硬貨=5、2、1アフガニ
(500円=285.16アフガニ)
◆イエメン・リアル - イエメン
紙幣=『500円』、1000、500、200、100、50/硬貨=20、10、5、1リアル
(500円=1180.12リアル)
◆イラク・ディナール - イラク
紙幣=25,000、10,000、『500円』、5000、1000、500、250、50/硬貨=100、25ディナール
(500円=6305.67ディナール)
◆イラン・リヤル - イラン
紙幣=100,000、『500円』、50,000、20,000、10,000、5000、2000、1000、500、200、100/硬貨=1000、500、250リヤル
(500円=666,31.30リヤル)
◆オマーン・リアル - オマーン
紙幣=50、20、10、5、『500円』、1、1/2リアル、200、100バイザ/硬貨=50、25、10、5バイザ
(500円=2.11リアル)
◆カタール・リヤル - カタール
紙幣=500、100、50、『500円』、10、5、1リヤル/硬貨=50、25、10、5、1ディルハム
(500円=20.05リヤル)
◆キープ - ラオス
紙幣=100,000、50,000、『500円』、20,000、10,000、5000、2000、1000、500キープ
(500円=42885.70キープ)
◆キナ - パプアニューギニア
紙幣=100、50、20、『500円』、10、5、2/硬貨=1キナ、50、20、10、5トエア
(500円=11.02キナ)
◆キルギス・ソム - キルギス
紙幣=『500円』、100、50、10、5、1ドル/硬貨=50、20、10、5、1セント
(500円=262.77ソム)
◆クウェート・ディナール - クウェート
紙幣=20、10、5、『500円』、1、1/2、1/4ディナール/硬貨=100、50、20、10、5フィルス
(500円=1.54ディナール)
◆サウディ・リヤル - サウジアラビア
紙幣=500、200、100、50、『500円』、20、10、5、1リヤル/硬貨=100、50、25、10、5ハララ
(500円=20.67リヤル)
◆シェケル - イスラエル
紙幣=200、100、50、『500円』、20/硬貨=10、5、2、1、1/2シュケル、10アゴロット
(500円=20.53シュケル)
◆シリア・ポンド - シリア
紙幣=1000、500、『500円』、200、100、50/硬貨=25、10、5、2、1ポンド
(500円=385.48ポンド)
◆シンガポール・ドル - シンガポール
紙幣=50、10、『500円』、5、2/硬貨=1ドル、50、20、10、 5セント
(500円=6.81ドル)
◆新トルコ・リラ - トルコ
紙幣=50、20、10、『500円』、5/硬貨=1リラ、50、 25, 10, 5クルシュ
(500円=9.76リラ)
◆スム - ウズベキスタン
紙幣=『500円』、1000、500、200、100、50、25、10、5、3、1/硬貨=100、50、25、10、5、1スム
(500円=10,895.90スム)
◆スリランカ・ルピー - スリランカ
紙幣=5000、2000、1000、『500円』、500、100、50、20、10/硬貨=10、5、2、1ルピー
(500円=693.88ルピー)
◆ソモニ - タジキスタン
紙幣=100、50、『500円』、20、10、5、1ソモニ、20、10、5、1ディラム/硬貨=5、3、1ソモニ、50、25、20、10、5ディラム
(500円=26.14ソモニ)
◆台湾元 - 中華民国
紙幣=1000、500、『500円』、100/硬貨=50、10、5、1台湾元
(500円=162.72台湾元)
◆タカ - バングラデシュ
紙幣=1000、500、『500円』、100、50、20、10、5、2/硬貨=5、2、1タカ
(500円=431.22タカ)
◆チャット - ミャンマー
紙幣=10,000、5000、『500円』、1000、500、200、100、50、20、10、5、1チャット、50ピャー/硬貨=100、50、10、5、1チャット、50、25、10、5、1ピャー
(500円=4625.04チャット)
◆朝鮮民主主義人民共和国ウォン - 朝鮮民主主義人民共和国
紙幣=5000、2000、1000、『500円』、500、200、100、50、10、5/硬貨=1ウォン、50、10、5、1チョン
(500円=741.40ウォン)
◆テンゲ - カザフスタン
紙幣=10,000、5000、2000、1000、『500円』、500、200/硬貨=100、50、20、10、5、2、1テンゲ
(500円=818.19テンゲ)
◆トゥグルグ - モンゴル
紙幣=20,000、10,000、『500円』、5000、1000、500、100、50、20、10トゥグルグ
(500円=7599.12トゥグルグ)
◆ドラム - アルメニア
紙幣=100,000、50,000、20,000、10,000、5000、『500円』、1000/硬貨=500、200、100、50、20、10ドラム
(500円=2236.68ドラム)
◆トルクメニスタン・マナト - トルクメニスタン
紙幣=500、100、50、20、『500円』、10、5、1/硬貨=2、1マナト、50、20、10、5、2、1テネシ
(500円=15.71マナト)
◆ニュルタム - ブータン
紙幣=1000、500、『500円』、100、50、20、10、5、1/硬貨=1ニュルタム、50、25、20チェルタム
(500円=296.50ニュルタム)
◆ネパール・ルピー - ネパール
紙幣=1000、500、『500円』、100、50、25、20、10、5/硬貨=10、5、2、1ルピー、50、25、10、5、1パイサ
(500円=461.55ルピー)
◆バーレーン・ディナール - バーレーン
紙幣=20、10、5、『500円』、1、1/2ディナール/硬貨=500、100、50、25、10、5フィルス
(500円=2.05ディナール)
◆パキスタン・ルピー - パキスタン
紙幣=5000、1000、『500円』、500、100、50、20、10/硬貨=5、2、1ルピー
(500円=532.03ルピー)
◆フィリピン・ペソ - フィリピン
紙幣=1000、500、『500円』、200、100、50、20/硬貨=10、5、1ペソ
(500円=224.48ペソ)
◆ブルネイ・ドル - ブルネイ
紙幣=100、50、10、『500円』、5、1ドル/硬貨=50、20、10、5、1セント
(500円=6.72ドル)
◆ベトナム・ドン - ベトナム
紙幣=500,000、200,000、『500円』、100,000、50,000、20,000、10,000、5000、2000、1000、500、200、100/硬貨=5000、2000、1000、500、200ドン
(500円=114,314ドン)
◆UAEディルハム - アラブ首長国連邦
紙幣=1000、500、200、100、50、『500円』、20、10、5/硬貨=1ディルハム、50、25フィルス
(500円=20.16ディルハム)
◆ヨルダン・ディナール - ヨルダン
紙幣=50、20、10、5、『500円』、1/硬貨=1、1/2、1/4ディナール、10、5、2+1/2ピアストル、1、1/2フィルス
(500円=3.87ディナール)
◆ラリ - グルジア
紙幣=200、100、50、20、10、『500円』、5、2、1/硬貨=2、1ラリ、50、20、10、5、2、1テトリ
(500円=9.14ラリ)
◆リエル - カンボジア
紙幣=50,000、『500円』、20,000、10,000、5000、2000、1000、500、100/硬貨=500、200、100、50リエル
(500円=21,463.00リエル)
◆リンギット - マレーシア
紙幣=100、50、『500円』、10、5、2、1リンギット/硬貨=50、20、10、5、1セン
(500円=16.93リンギット)
◆ルピア - インドネシア
紙幣=100,000、『500円』、50,000、20,000、10,000、5000、2000、1000/硬貨=500、200、100ルピア
(500円=53,332.70ルピア)
◆ルフィヤ - モルディブ
紙幣=100、『500円』、50、20、10、5/硬貨=2、1ルフィヤ、50、25ラーリ
(500円=83.59ルフィヤ)
◆レバノン・ポンド - レバノン
紙幣=100,000、50,000、20,000、10,000、『500円』、5000、1000/硬貨=500、250、100、50ポンド
(500円=8,110.47ポンド)
■ヨーロッパ
◆アイスランド・クローナ - アイスランド
紙幣=5000、1000、『500円』、500/硬貨=100、50、10、 5、1クローナ
(500円=701.78クローナ)
◆クーナ - クロアチア
紙幣=200、100、50、『500円』、20、10/硬貨=5、2、1クーナ、50、20、10、5リパ
(500円=31.02クーナ)
◆スウェーデン・クローナ - スウェーデン
紙幣=500、100、50、『500円』、20/硬貨=10、5, 1クローナ
(500円=35.37クローナ)
◆ズウォティ - ポーランド
紙幣=200、100、50、20、『500円』、10/硬貨=5、2、1ズウォティ、50、20、10、5、2、1グロシュ
(500円=17.20ズウォティ)
◆セルビア・ディナール - セルビア
紙幣=1000、500、『500円』、200、100、50、20、10/硬貨=20、10、5、2、1ディナール
(500円=456.23ディナール)
◆チェコ・コルナ - チェコ
紙幣=5000、2000、1000、500、200、『500円』、100コルナ/硬貨=50、20、10、5、2、1ハレル
(500円=105.15コルナ)
◆デナール - マケドニア
紙幣=5000、1000、500、『500円』、100、50、10/硬貨=50、10、5、2、1デナール、50デニ
(500円=257.75デナール)
◆デンマーク・クローネ - デンマーク
紙幣=1000、500、200、100、50、『500円』/硬貨=20、10、5、2、1クローネ、50オーレ
(500円=30.58クローネ)
◆フォリント - ハンガリー
紙幣=20,000、10,000、5000、2000、『500円』、1000、500/硬貨=200、100、50、20、10、5フォリント
(500円=1,199.03フォリント)
◆フリヴニャ - ウクライナ
紙幣=500、200、100、50、『500円』、20、10、5、2、1/硬貨=1フリヴニャ、50、25、10、5、2、1コピーイカ
(500円=44.04フリヴニャ)
◆ベラルーシ・ルーブル - ベラルーシ
紙幣=100,000、50,000、『500円』、20,000、10,000、5000、1000、500、100ルーブル
(500円=47,135.30ルーブル)
◆マルカ - ボスニア・ヘルツェゴビナ
紙幣=200、100、50、20、10、『500円』/硬貨=5、2、1マルカ、50、20、10、5ペニーガ
(500円=7.94マルカ)
◆モルドバ・レウ - モルドバ
紙幣=1000、500、200、100、『500円』、50、20、10、5、1レイ/硬貨=50、25、10、5、1バニ
(500円=65.45レウ)
◆ラッツ - ラトビア
紙幣=500、100、50、20、10、5、『500円』/硬貨=2、1ラッツ、50、20、10、5、2、1サンティムス
(500円=2.85ラッツ)
◆リタス - リトアニア
紙幣=500、200、100、50、20、『500円』、10/硬貨=5、2、1リタス、50、20、10、5、2、1ツェンタス
(500円=14.15リタス)
◆ルーマニア・レウ - ルーマニア
紙幣=100、50、『500円』、10、5、1レイ/硬貨=50、10、5バニ
(500円=17.97レイ)
◆レク - アルバニア
紙幣=2000、1000、『500円』、500、200/硬貨=100、50、20、10、5レク
(500円=562.27レク)
◆レフ - ブルガリア
紙幣=100、50、20、10、『500円』、5、2/硬貨=1レヴァ、50、20、10、5、2、1ストティンキ
(500円=7.93レヴァ)
■アフリカ
◆アルジェリア・ディナール - アルジェリア
紙幣=1000、500、『500円』、200/硬貨=100、50、20、10、5ディナール
(500円=427,47ディナール)
◆ウガンダ・シリング - ウガンダ
紙幣=50,000、20,000、『500円』、10,000、5000、2000、1000/硬貨=500、200、100シリング
(500円=14495.40シリング)
◆ウギア - モーリタニア
紙幣=2000、『500円』、1000、500、200、100/硬貨=20、10、5ウギア
(500円=1632.72ウギア)
◆エジプト・ポンド - エジプト
紙幣=100、50、『500円』、20、10、5、1ポンド、50、25ピアストル/硬貨=2、1ポンド、25、20、10、5、2、1ポンド
(500円=36.65ポンド)
◆カーボベルデ・エスクード - カーボベルデ
紙幣=5000、2500、2000、1000、500、『500円』、200、100/硬貨=100、50、20、10、5、1エクスード
(500円=446.00エスクード)
◆ギニア・フラン - ギニア
紙幣=『500円』、10,000、5000、1000、500、100/硬貨=50、25、10、5、1フラン
(500円=39,162.90フラン)
◆クワンザ - アンゴラ
紙幣=2000、1000、『500円』、500、200、100、50、10/硬貨=5、2、1クワンザ
(500円=527.09クワンザ)
◆セディ - ガーナ
紙幣=50、20、『500円』、10、5、2、1/硬貨=1セディ、50、20、10、5、1ペセワ
(500円=10.37セディ)
◆CFAフラン(BCEAO) - ギニアビサウ / コートジボワール/ セネガル / トーゴ / ブルキナファソ / ベナン / マリ共和国 / ニジェール
紙幣=10,000、5000、『500円』、2000、1000/硬貨=500、250、200、100、50、25、10、5、1フラン
(500円=2,666.07フラン)
◆CFAフラン(BEAC) - ガボン / カメルーン / コンゴ共和国 / 赤道ギニア / チャド / 中央アフリカ
紙幣=10,000、5000、『500円』、2000、1000、500/硬貨=500、100、50、25、10、5、2、1フラン
(500円=2,666.01フラン)
◆ケニア・シリング - ケニア
紙幣=1000、500、『500円』、200、100、50/硬貨=40、20、10、5、1シリング、50セント
(500円=475.26シリング)
◆コモロ・フラン - コモロ
紙幣=10,000、5000、『500円』、2000、1000、500/硬貨=100、50、25フラン
(500円=2014.21フラン)
◆コンゴ・フラン - コンゴ民主共和国
紙幣=10,000、5000、『500円』、1000、500、200、100、50、20、10、5、1フラン、50、20、10、5、1サンチーム
(500円=4985.54フラン)
◆ジブチ・フラン - ジブチ
紙幣=10,000、5000、2000、1000、『500円』/硬貨=500、100、50、20、10、5、2、1フラン
(500円=978.40フラン)
◆スーダン・ポンド - スーダン
紙幣=50、『500円』、20、10、5、2、1ポンド/硬貨=50、20、10、5、1ピアストル
(500円=24.13ポンド)
◆セーシェル・ルピー - セーシェル
紙幣=500、100、『500円』、50、25、10/硬貨=5、1ルピー、25、10、5、1セント
(500円=66.85ルピー)
◆ダラシ - ガンビア
紙幣=『500円』、100、50、25、10、5/硬貨=1ダラシ、50、25ブトゥツ
(500円=183.94ダラシ)
◆タンザニア・シリング - タンザニア
紙幣=10,000、『500円』、5000、2000、1000、500/硬貨=200、100、50シリング
(500円=8746.60シリング)
◆チュニジア・ディナール - チュニジア
紙幣=50、30、20、10、『500円』/硬貨=5、1、1/2ディナール、100、50、20ミリム
(500円=8.51ディナール)
◆ドブラ - サントメ・プリンシペ
紙幣=『500円』、50,000、20,000、10,000、5000/硬貨=2000、1000、500、250、100ドブラ
(500円=99,010.80ドブラ)
◆ナイラ - ナイジェリア
紙幣=1000、『500円』、500、200、100、50、20、10、5/硬貨=2、1ナイラ
(500円=854.46ナイラ)
◆ナミビア・ドル - ナミビア
紙幣=200、100、50、『500円』、20、10/硬貨=5、1ランド、50, 10、5セント
(500円=48.71ドル)
◆プラ - ボツワナ
紙幣=200、100、50、『500円』、20、10/硬貨=5、2、1プラ、50、25、10、5テベ
(500円=43.66プラ)
◆ブル - エチオピア
紙幣=100、『500円』、50、10、5、1ブル/硬貨=50、25、10、5、1サンティーム
(500円=99.46ブル)
◆ブルンジ・フラン - ブルンジ
紙幣=10,000、『500円』、2000、1000、500、100、50、20/硬貨=10、5、1フラン
(500円=8281.33フラン)
◆マダガスカル・アリアリ - マダガスカル
紙幣=『500円』、10,000、5000、1000、500、200、100/硬貨=50、20、10、5、4、2、1アリアリ、2、1イライムビランジャ
(500円=11,877.60アリアリ)
マラウイ・クワチャ - マラウイ
紙幣=『500円』、1000、500、200、100、50、20/硬貨=10、5、1クワチャ
(500円=1932.00クワチャ)
◆メティカル - モザンビーク
紙幣=1000、500、200、『500円』、100、50、20/硬貨=10、5、2、1メティカル、50、20、10、5、1センターボ
(500円=168.19メティカル)
◆モーリシャス・ルピー - モーリシャス
紙幣=2000、1000、500、200、『500円』、100、50、25/硬貨=20、10、5、1ルピー
(500円=161.17ルピー)
◆モロッコ・ディルハム - モロッコ
紙幣=200、100、50、『500円』、20/硬貨=10、5、2、1、1/2ディルハム、20、10サンチーム
(500円=45.73ディルハム)
◆リビア・ディナール - リビア
紙幣=50、20、『500円』、5、1、1/2、1/4/硬貨=1/2、1/4ディナール、100、50ディルハム
(500円=6.75ディナール)
◆リベリア・ドル - リベリア
紙幣=『500円』、100、50、20、10、5/硬貨=1ドル、50、25、10、5セント
(500円=403.65ドル)
◆リランゲニ - スワジランド
紙幣=200、100、50、『500円』、20、10/硬貨=5、2、1リランゲニ、50、20、10、5、2、1セント
(500円=48.93リランゲニ)
◆ルワンダ・フラン - ルワンダ
紙幣=5000、『500円』、2000、1000、500/硬貨=100、50、20、10、5、2、1フラン
(500円=3338.98フラン)
◆レオン - シエラレオネ
紙幣=『500円』、10,000、5000、2000、1000/硬貨=500、100、50、10レオン
(500円=23,439.40レオン)
◆ロティ - レソト
紙幣=200、100、50、『500円』、20、10/硬貨=5、2、1ロティ、50、20、10、5センテ
(500円=48.84ロティ)
※南スーダンの南スーダンポンドとエリトリアのナクファはレートが出てこなかったので省きました。ザンビアのザンビアクワチャも2013年1月1日のデノミネーションの実施によって新旧通貨が混在しているようので省いています。
■北アメリカ
◆キューバ・ペソ - キューバ
紙幣=『500円』、100、50、20、10、5、3、1/硬貨=3、1ペソ、20、5、1センターボ
(500円=122.54ペソ)
◆グールド - ハイチ
紙幣=1000、500、250、『500円』、100、50、25、10/硬貨=5、1グールド、50、20、10、5サンチーム
(500円=228.27グールド)
◆ケツァル - グアテマラ
紙幣=200、100、50、『500円』、20、10、5、2、1ケツァル、50センタボス/硬貨=1ケツァル、50、25、10、5、1センタボス
(500円=42.51ケツァル)
◆コスタリカ・コロン - コスタリカ
紙幣=50,000、20,000、10,000、5000、『500円』、2000、1000/硬貨=500、100、50、20、10、5コロン
(500円=2692.16コロン)
◆コルドバ・オロ - ニカラグア
紙幣=500、200、『500円』、100、50、20、10/硬貨=10、5、1コルドバ、50、25、10、5センターボ
(500円=133.29コルドバ)
◆ジャマイカ・ドル - ジャマイカ
紙幣=1000、『500円』、500、100、50/硬貨=20、10、5、1ドル
(500円=505.07ドル)
◆ドミニカ・ペソ - ドミニカ共和国
紙幣=2000、1000、500、『500円』、200、100、50、20/硬貨=25、10、5、1ペソ
(500円=219.35ペソ)
◆トリニダード・トバゴ・ドル - トリニダード・トバゴ
紙幣=100、『500円』、20、10、5、1/硬貨=25、10、5、1セント
(500円=34.39ドル)
◆バハマ・ドル - バハマ
紙幣=50、20、10、『500円』、5、1ドル/硬貨=25、10、5、1セント
(500円=5.47ドル)
◆バルバドス・ドル - バルバドス
紙幣=100、50、20、『500円』、10、5、2/硬貨=1ドル、25、10、5、1セント
(500円=10.75ドル)
◆東カリブ・ドル - アンティグア・バーブーダ / グレナダ / セントビンセント・グレナディーン / セントルシア / ドミニカ国 / セントクリストファー・ネイビス / アンギラ
紙幣=100、50、20、『500円』、10、5/硬貨=1ドル、25、10、5、2、1セント
(500円=14.76ドル)
◆ベリーズ・ドル - ベリーズ
紙幣=100、50、20、『500円』、10、5、2/硬貨=1ドル、50、25、10、5、1セント
(500円=10.72ドル)
◆メキシコ・ペソ - メキシコ
紙幣=500、200、100、『500円』、50、20/硬貨=10、5、2、1ペソ、50、20、10センターボ
(500円=70.24ペソ)
◆レンピラ - ホンジュラス
紙幣=500、『500円』、100、50、20、10、5、2、1レンピラ/硬貨=50、20、10センタボス
(500円=107.09レンピラ)
■南アメリカ
◆アルゼンチン・ペソ - アルゼンチン
紙幣=100、50、『500円』、20、10、 5、2/硬貨=2、1ペソ、 50、25、10、5、1センターボ
(500円=27.38ペソ)
◆ウルグアイ・ペソ - ウルグアイ
紙幣=2000、1000、500、200、『500円』、100、50、20/硬貨=10、5、2、1ペソ、50センティモ
(500円=103.82ペソ)
◆グアラニー - パラグアイ
紙幣=100,000、50,000、『500円』、20,000、10,000、5000、2000/硬貨=1000、500、100、50グアラニー
(500円=22,442.70グアラニー)
◆コロンビア・ペソ - コロンビア
紙幣=50,000、20,000、10,000、『500円』、5000、2000、1000/硬貨=500、200、100、50ペソ
(500円=9814.56ペソ)
◆スリナム・ドル - スリナム
紙幣=100、50、20、『500円』、10、5、2.5、1ドル/硬貨=250、100、25、10、5、1セント
(500円=17.84ドル)
◆チリ・ペソ - チリ
紙幣=20,000、10,000、5000、『500円』、2000、1000/硬貨=500、100、50、10ペソ
(500円=2608.43ペソ)
◆ヌエボ・ソル - ペルー
紙幣=100、50、『500円』、10、5、2、1ソーレス/硬貨=50、20、10、5、1センティモ
(500円=13.80ソーレス)
◆ベネズエラ・ボリバル - ベネズエラ
紙幣=100、50、『500円』、20、10/硬貨=5、2、1ボリバル、50、25、10、5センティモ
(500円=23.55ボリバル)
◆ボリビアーノ - ボリビア
紙幣=200、100、50、『500円』、20、10/硬貨=5、2、1ボリビアーノ、50、20、10センターボ
(500円=37.58ボリビアーノ)
■オセアニア
◆ソロモン諸島ドル - ソロモン諸島
紙幣=100、50、『500円』、20、10、5、2/硬貨=1ドル、50、20、10、5セント
(500円=37.21ドル)
◆タラ - サモア
紙幣=100、50、20、『500円』、10、5、2/硬貨=1タラ、50、25、10、5セネ
(500円=12.51タラ)
◆パアンガ - トンガ
紙幣=100、50、20、10、『500円』、5、2、1パアンガ/硬貨=50、20、10、5セニティ
(500円=9.49パアンガ)
◆バツ - バヌアツ
紙幣=5000、1000、500、『500円』、200、100/硬貨=100、50、20、10、5、2、1バツ
(500円=488.04バツ)
◆フィジー・ドル - フィジー
紙幣=100、50、20、10、『500円』、5、2/硬貨=1ドル、50、20、10、5セント
(500円=9.70ドル)
◆まとめ
最近の円安で日本の500円玉とスイスの5フランの価値が拮抗しています。世界のトップはこの2つの硬貨です。その他に大きな額面を持つ硬貨は、2ラッツ(ラトビア)の353.11円、20ノルウェー・クローネ(ノルウェー)の332.64円、20デンマーク・クローネ(デンマーク)の331.27円、2マルカ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)の315.89円、2イギリス・ポンド(イギリス)の288.13円、2ユーロの247.10円、10シェケル(イスラエル)の244.74円といった通貨になります。ヨーロッパ諸国が大半を占めていました。
イエメン・リアル(イエメン)、スム(ウズベキスタン)、ドブラ(サントメ・プリンシペ)、ダラシ(ガンビア)、マラウイ・クワチャ(マラウイ)、アリアリ(マダガスカル)、リベリア・ドル(リベリア)、レオン(シエラレオネ)、キューバ・ペソ(キューバ)といった国々の最高額紙幣は500円玉より低くなっています。ウズベキスタンやマラウイでは、公定レートと闇レートがあって経済が混乱していました。シエラレオネやリベリアは2000年代初頭まで内戦があったので、その影響が尾を引いているようです。
自国の貨幣価値が下がると、物価が上昇して通貨の額面は大きくなるばかりです。日本で例えるなら「人参が5000円、大根が1万円」ということが海外では日常的に起きているということです。この際に収入も増えていけば問題はないのですが、なかなかそうはいきません。ベトナム、インドネシア、レバノンあたりでは額面の上昇が著しいです。そうして桁数が増えた数字を一律にカットするのがデノミネーションです。1999年にブルガリアで、2005年にトルコとルーマニアで、2006年にアゼルバイジャンで、2008年にジンバブエで、2009年にトルクメニスタンで、それぞれデノミネーションが行われました。日本円は1871年に明治政府ができて採用されて以来、140年に渡ってデノミネーションは行われていません。
いつも何気に使っている500円玉。世界でも稀な高額硬貨が日常的に使われていることに、日本人は自信を持っていいと思います。
(文・写真:周藤卓也@チャリダーマン
自転車世界一周取材中 http://shuutak.com)
・関連記事
世界標準が通用しないアメリカのお金と単位の使い方 - GIGAZINE
マラウイはブラックマーケット、ガソリン不足、インフレーションと経済が混乱中でジンバブエ化の気配も - GIGAZINE
アフリカ諸国との格の違いを見せつけられたジンバブエの現状 - GIGAZINE
世界で最も価値の低い通貨トップ5 - GIGAZINE
アメリカで発行された超高額紙幣あれこれ、最高額は10万ドル - GIGAZINE
1800年代から現在までのアメリカ合衆国100ドル札のデザインの移り変わり - GIGAZINE
500円で食べ放題な「バイキングレストラン上賀茂」に行ってみました - GIGAZINE
月額500円で毎日うどんを食べられる「うどん定期券」を試してみました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article I compared Japan's 500 yen coin, which m….