高速SSDとHDDの性能の差はどれほどか実際に比較してみました
株式会社アドテックが販売しているデータ転送速度がリード100MB/s、ライト80MB/sのMTRON製高速SSD 64GBモデルを借りることが出来たので、HDDと起動時間やベンチマークの比較をしてみました。SSDはHDDと違ってメモリにデータを記録するため、可動部がなく耐衝撃性と静音性に優れ、シークタイムがゼロになるのですが、この違いがいったいどれぐらい体感できるのでしょうか。
詳細は以下から。
パッケージ裏面。
リード100MB/s、ライト80MB/s。アクセスタイムは0.1秒以下。
温度範囲はノーマル。
動作温度は摂氏0度~70度で、1500Gの衝撃と16.3Gの振動に耐えられます。
箱の中身はこんな感じ。固定用のネジが付属。
袋から出しました。
64GBのところにマーク。
裏側。
はがすと保障が無効になるシール。最初から一部剥がれていましたが、そのまま全部剥がしてしまうとアウトです。
WESTERN DIGITALのS-ATA接続HDD「WD3200JS」を使用した場合と比較してみました。
まずはベンチマーク測定ソフト「CrystalMark 2004R2」を使用してベンチマーク比較。
こちらがHDD。回転速度は7200rpmで、キャッシュは8MB。
こっちはSSD。HDDのベンチ結果が約1.6倍になり、総合結果も若干上がっています。
HDDやフラッシュディスク、USBフラッシュドライブの性能を測定する「FDBENCH」でも計測してみました。
HDD。
SDD。ランダムリードが約8倍になり、ランダムライトの数値が少し下がっています。
一応「Windows エクスペリエンス」でも計測。
HDDのデータ転送速度は5.4ポイント。
SSDの場合は5.7ポイント。僅かに上がっています。
実際にどれぐらい違うのか起動時間を計ってみました。
HDDでの起動ムービー。
SSDを使った起動ムービー。こちらのほうが僅かに早い。
ムービーだといまいちよく分からないので、起動時間を計測するソフト「PassMark Rebooter」で正確に時間を計ってみました。
こちらがHDD。
01回目:1分08秒
02回目:1分20秒
03回目:1分20秒
04回目:1分18秒
05回目:1分23秒
06回目:1分32秒
07回目:1分29秒
08回目:1分28秒
09回目:1分30秒
10回目:1分28秒
----------------
平均:約1分24秒
そしてSSD。
01回目:1分05秒
02回目:1分16秒
03回目:1分15秒
04回目:1分14秒
05回目:1分16秒
06回目:1分19秒
07回目:1分17秒
08回目:1分17秒
09回目:1分16秒
10回目:1分10秒
----------------
平均:約1分14秒
結果、10回起動時間を計測したところ、平均で10秒も差が出てくることになりました。今回はWindows エクスペリエンスのポイントが近いHDDで計測しましたが、さらに遅い5400rpmのHDDなどを使ったらもっとはっきりした違いが出そうです。
結論:高速SSDは本当に高速で、7200rpmのHDDより早くパソコンを起動することが出来る。
2007/07/26 21:28 修正
最初ベンチマーク計測ソフトにHDBENCHを使用していましたが、Vista上では正確な数値が計測できないとのことで、該当データを削除いたしました。お詫びして訂正いたします。
・関連リンク
MSD SATA6000 Series - Media Experts Group_MTRON
・関連記事
低価格ミニノート「EeePC」の日本語版、速攻フォトレビュー - GIGAZINE
今年中に一般向けに大容量250GBのSSD(Solid State Drive)が登場か - GIGAZINE
東芝、コストを抑えた世界最大クラス128GBのSSDを発売 - GIGAZINE
フラッシュメモリー搭載「VAIO type T」の起動速度比較ムービー - GIGAZINE
dynabook SS RX1/T9Aのフラッシュメモリドライブ起動速度比較ムービー - GIGAZINE
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE
ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?~前編 - GIGAZINE
iPodのバッテリーやHDD換装の仕方解説ムービー - GIGAZINE
FTP経由でHDDのバックアップとリストアができるフリーソフト「Ghost4Linux」- GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I actually compared the difference betwe….