試食

クリーミーなホワイトチョコにほろ苦いココアクッキーがベストマッチな有楽製菓「クッキー&クリームのサンダー」を食べてみた


チョコレート菓子のブラックサンダーを展開する有楽製菓から、2025年2月25日(火)に「クッキー&クリームのサンダー」が登場しました。北海道ミルクを使用したホワイトチョコにココアクッキーを組み合わせ、甘さとほろ苦さがベストバランスのブラックサンダーになっているとのことで、どんな味なのか実際に食べてチェックしてみました。

ココアクッキー&ホワイトチョコのシンクロ率100%! 『クッキー&クリームのサンダー』新発売 | ニュース | 有楽製菓
https://www.yurakuseika.co.jp/news/%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%bc%ef%bc%86%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc/


「クッキー&クリームのサンダー」のパッケージはこんな感じ。


原材料は砂糖・全粉乳・脱脂粉乳・ココアバター・ココアパウダー・カカオマス・小麦粉・ココアクッキー・フィアンティーヌ・ショートニング・アーモンドなど。


1個あたりのカロリーは109kcal。


皿に出してみました。上の部分がホワイトチョコレート、下の部分が通常のチョコレートと、2層に分かれています。


通常のブラックサンダー(右)と並べてみるとこんな感じ。見た目が大きく異なるほか、サイズも通常のブラックサンダーの方がわずかに大きいようです。


断面を見てみると、「クッキー&クリームのサンダー」(左)は中の方までホワイトチョコで、2層になっているように見えた部分も、外側を普通のチョコレートでコーティングしているだけでした。ホワイトチョコにはココアクッキーやプレーンビスケット、フィアンティーヌなどが混ぜ込まれています。


実際に「クッキー&クリームのサンダー」を食べてみたところ、クリーミーなミルクの風味と香ばしいバターの風味を感じるホワイトチョコの甘みと、ココアクッキーのほろ苦さがちょうどいいバランスでマッチし、甘すぎることのない落ち着いた味わいを醸し出しています。普通のブラックサンダーはややしっとりした食感なのに対し、「クッキー&クリームのサンダー」はホワイトチョコにフィアンティーヌなどが入っているおかげか、サクサクと軽やかな食感に仕上がっていました。


「クッキー&クリームのサンダー」は2025年2月25日(火)から全国のコンビニエンスストアで先行発売されており、3月17日(月)からは全国のスーパーマーケットやドラッグストアでも購入可能となります。販売価格は1個あたり税込54円です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
あの「じゃがりこ」が史上初めて青くなり「青いじゃがりこ シーフード味」として登場したので食べてみた - GIGAZINE

ペプシコーラの原液「おうちドリンクバー ペプシコーラ」が登場したので炭酸水やC.C.レモンなどで割ってみたよレビュー - GIGAZINE

カリッと軽やかな歯触りで濃厚ほろ苦エスプレッソソースが甘みの中で引き立つハーゲンダッツの「バー『芳醇ティラミスクランチ』」を食べてみた - GIGAZINE

ガーナチョコ計約1.3枚と大量のトリュフを使ったバレンタイン限定つけ麺「つけガーナホワイト2025~トリュフの香り~」を麺屋武蔵で食べてみた - GIGAZINE

さくらの春らしい華やかな香りと甘酸っぱいベリーの味わいが絶妙なスターバックス「ベリーベリーさくらミルク」試飲レビュー - GIGAZINE

誰でも簡単にチョコレート香るラテが楽しめる「クラフトボス 悪魔の誘惑ダブルショコララテ」「割るだけボスカフェ 天使のくちどけホワイトショコラ」を飲んでみた - GIGAZINE

濃厚プリンをストロベリーの甘酸っぱさが引き立てる「メイトーのなめらかプリン いちごソース」試食レビュー - GIGAZINE

in 試食, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article I tried Yuraku Confectionery's 'Cook….