神経科学者は宗教を研究することを恐れてはならないという指摘
世界人口の約85%が特定の宗教を信仰しているといわれており、宗教は人々の健康や幸福感を向上させるだけでなく、時には紛争や対立の火種となってきました。このように、人間の行動に影響を与えるものとしての宗教の重要性は明白となっているものの、神経科学者は「宗教が人々の脳にどう影響するか」などの研究を避ける傾向にあります。科学系ジャーナルのNatureが、このような状況に苦言を呈しています。
Neuroscientists must not be afraid to study religion
https://www.nature.com/articles/d41586-024-02153-7
公衆衛生や宗教、スピリチュアリティネットワークの研究者らは2021年に、1985年以降にアメリカ国立衛生研究所に提出された250万件以上のプロジェクトを調査しました。その結果、スピリチュアリティ関連の用語が抄録に登場したのはわずか0.05%で、タイトルには0.006%しか登場しませんでした。また、宗教関連の単語が登場したのは抄録で0.09%、タイトルでは0.009%であることが明らかとなっています。
数こそ少ないものの、スピリチュアルや宗教についての研究が行われていないわけではなく、研究するためのツールも開発されています。1960年代後半には、アメリカの人類学者であるジョージ・マードックが168の文化における超自然的存在に向けた儀式や魔法の力、信仰に関する調査を実施しています。Natureによると、このような研究は神経科学者に知識とツールを提供するとのこと。
また、1969年に開発された「神秘体験質問票(MEQ)」では、何千もの宗教的物語を基に、被験者の体験が宗教的または霊的であったかどうかを採点することが可能です。MEQやその他の心理学的指標は、磁気共鳴機能画像法(fMRI)を含めた脳画像化技術と組み合わせて使用することが可能です。
一方で、fMRIなどを使用している研究者のうち、宗教や精神性を研究の主な焦点に据えているのはごくわずかです。それでも、側頭頭頂接合部の腫瘍を切除した患者が他者や自然とのつながりの感覚が増したと報告していたり、宗教的な慣習を定期的に行う人の方が、スポーツを定期的に行う人や社交活動を定期的に行う人よりも、自己反省や感情調節に関与する脳領域の接続性が高いことが分かったりしています。
さらに、これまでの脳画像研究で、幻覚剤が宗教的および精神的な経験に関連する脳領域の活動を調整することも明らかになっています。また、ほとんどの幻覚剤は、セロトニンによって調整される神経回路に影響を及ぼすことで、人々の自己意識や他者や自然とのつながりの感覚、超自然的な存在との遭遇を報告する可能性に影響を与える可能性があることが示唆されました。
加えて、多くの被験者が幻覚剤を服用した後に宗教的または霊的な体験を経験したことが報告されているほか、被験者の約28%が、幻覚剤の服用前は無神論者だったと回答した一方で、服用後も無神論者であると回答した被験者はわずか約10%にとどまったことも示されています。
このように、宗教や精神性的な問題に取り組んでいる研究者は少ないものの、神経科学的に興味深い発見を生んでいます。近年では、AIを使用して、宗教的または精神的な概念についての脳活動パターンの研究が行われているほか、現実世界で宗教的または精神的な体験を生み出すためにVRが使用される実験も実施されています。
Natureは「宗教とスピリチュアリティを神経科学的に調べることは、人間の脳と人間の生活を理解する上で極めて重要です。近年では、高所得国では、伝統的な宗教的所属を離れている人が増えている一方で、低所得国では宗教的伝統が根強く残っているか、さらなる拡大傾向にあります。また、Z世代の間ではカトリックやユダヤ教などの伝統的な宗教を受け入れている人が増加しているようです。神経科学者には、宗教や精神性を否定したり、逆に推進したりすることなく、こうした変化が人間の脳にどのような影響を与えているのかを解き明かす役割があります」と提言しました。
・関連記事
アメリカの「無宗教者」はどれぐらいの数でどのような思想を持っているのか? - GIGAZINE
楽観主義者は寿命が平均して11~15%長く85歳以上まで生きる割合が高いことが判明 - GIGAZINE
「ネコ好きは無神論者」「神に求めるものをネコで代用している」という研究結果 - GIGAZINE
キリスト教を信仰する人は「無神論者の科学者」を信頼しないという調査結果 - GIGAZINE
「宗教を信じること」が長寿につながるかもしれないという研究結果 - GIGAZINE
「モラル」ある行動は宗教を信仰しているかどうかに関わらず一定の確率で生じる - GIGAZINE
・関連コンテンツ