ハードウェア

世界初の「帯域幅1.2Tbpsの超高速次世代インターネットバックボーン」を構築したと中国の大学が発表、1秒で映画150本を送信可能に


中国の清華大学と調査企業のCernet.com、通信機器メーカーのHuaweiとChina Mobileが、1.2Tbps(テラビット毎秒)の帯域幅を実現したインターネットバックボーンを北京・武漢・広州間で構築したと発表しました。

China launches ultra-high-speed next-generation Internet backbone-Tsinghua University
https://www.tsinghua.edu.cn/en/info/1245/12541.htm


China launches world’s fastest internet with 1.2 terabit per second link, years ahead of forecasts | South China Morning Post
https://www.scmp.com/news/china/science/article/3241453/china-launches-worlds-fastest-internet-12-terabit-second-link-years-ahead-forecasts


World’s Fastest Internet: China Claims 1.2 Terabit Per Second Breakthrough - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-11-15/world-s-fastest-internet-china-claims-1-2-terabit-per-second-breakthrough

清華大学によると、この超高速次世代インターネットは清華大学・Cernet.com・Huawei・China Mobileが共同開発したもので、北京・武漢・広州の3都市を結ぶ総長3000km以上の伝送ネットワーク上で実現しているそうです。

このネットワークは中国の将来的インターネット技術インフラストラクチャ(FITI)プロジェクトの一環で開発されており、2023年7月31日から試験運用が行われ、さまざまなテストに合格して安定性が示されているとのこと。


FITIプロジェクトは10年以上かけて中国で推し進められているプロジェクトで、清華大学を含む中国にある40校もの大学が参加しています。FITIプロジェクトのネットワークは、超高速IPv6インターフェースや超高速マルチパスアグリゲーションなど、中国国内の基幹技術に基づいて運用されており、使われているソフトウェアやハードウェアはすべて中国国内で開発されたものだそうです。

HuaweiのWang Lei副社長は記者会見で「今回構築した超高速インターネットネットワークでは、高解像度の映画150本をわずか1秒で、Netflixのコンテンツすべてを30分以内に送信できます」と述べています


中国メディアのSouth China Morning Postによると、帯域幅1Tbpsを超える超高速ネットワークの実用化は2025年頃まで実現しないだろうと予想されていたとのこと。アメリカでも2022年1月に国家インフラを400Gbpsの第5世代Internet2ネットワークに移行したばかりでした。

FITIプロジェクトのリーダーを務める中国工程院のWu Jianping氏は「この超高速ネットワークは運用に成功しただけではなく、中国にさらに高速なインターネットを構築するための高度な技術をもたらしました」と述べています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
理論値に迫る178Tbpsで光ファイバー通信速度の世界記録が更新される、Netflixの全動画を1秒以内にダウンロードできるレベル - GIGAZINE

1秒で高画質映画1000本をダウンロード可能な光学チップが開発される、通信速度は毎秒44.2テラビットで世界新記録 - GIGAZINE

次世代モバイル通信「5G」で1Tbpsの超高速通信に成功、国内最速225Mbpsの4000倍以上の速度 - GIGAZINE

新設計の光ファイバーを用いて通信速度最大1.6Tbpsの実証実験に成功 - GIGAZINE

日本とカナダをつなぐGoogleの海底ケーブル「Topaz」は一体どんなテクノロジーを採用しているのか? - GIGAZINE

東京オリンピックのネット配信は10Tbpsのピークトラフィックを記録、リオオリンピックの2倍超え - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.