ソフトウェア

AIが医師にとって1日に何時間もかかる文書作成の負担を軽減して燃え尽き症候群を回避するのに役立っている


医師の仕事は診察や手術だけではなく、患者の診察記録や電子カルテを基に、報告書や治療計画書、請求書など、膨大な書類を作成する必要があります。そのため、医師は医療行為以上に、デスクワークによって多くの時間を奪われることになり、大きな精神的負担を抱えることになってしまうことも。そこで、医師が燃え尽き症候群にならないように手助けするため、医師の文書作成作業を、ジェネレーティブAIの技術で自動化する試みが行われています。

A.I. May Someday Work Medical Miracles. For Now, It Helps Do Paperwork. - The New York Times
https://www.nytimes.com/2023/06/26/technology/ai-health-care-documentation.html


2023年3月にアメリカ医師会(AMA)が発表した研究によると、2021年末時点でアメリカの医師の63%が燃え尽き症候群の症状を報告しているとのこと。AMAは、燃え尽き症候群を訴える医師が増えている件について、「燃え尽き症候群には多くの要因が寄与しますが、そのまん延はシステムの非効率性、管理上の負担、規制、テクノロジー要件の増加などが関連しています。医師がサポート、制度改革、負担軽減を必要としています」と訴えています。

特に、老若男女を問わず地域住民の医療を担当するプライマリ・ケアの医師にとって、電子カルテの文書作成は診療時間外を圧迫する作業の1つであり、医師にとって大きな負担を強いるものとなります。


そこで、ChatGPTのようなジェネレーティブAIを組み込んだ医療用ツールが開発されています。例えば、ピッツバーグ大学医療センターの心臓病専門医であるシブデブ・ラオ博士が設立したAbridgeは、生成AIを使って医療における事務作業を自動化するツールで、ピッツバーグ大学病院の医師1000人以上が使用しているとのこと。AbridgeのAIツールは、患者との会話をスマートフォンで録音するだけで、報告書や請求書が自動で生成されるようになります。

さらに、AbridgeのAIツールは小学校4年生程度の平易な英語で書かれた患者向けの診察記録を生成する機能も有しています。研究によれば、患者は医師や看護師が話してくれた内容の最大80%を忘れる傾向にあるとのこと。患者向けに薬の服用方法や運動方法、再診のスケジュールをまとめた記録をAbridgeのAIツールが自動で生成するので、医師側の負担が大きく減るというわけです。


AbridgeのAIツールを使用しているプライマリ・ケア医のミシェル・トンプソン医師は、「AIツールのおかげで1日のうち2時間近くを自由に使えるようになりました。AIのおかげで、医師として患者のために100%存在することができるようになり、患者は自分の治療にもっと積極的に参加できるようになりました」と述べています。

ただし、文章を生成するジェネレーティブAIは、時折まったくのウソをねつ造して出力する「幻覚」という現象を起こします。遊びで文章を生成する上ではこの幻覚も面白い要素の1つとなりますが、医療というリスクの高い領域だとあってはならないミスを招きかねません。そのため、医療で活用されるAIツールのほとんどが、データから診察結果を導く部分はあくまでも人間の医師の役目としており、AIが担当するのは人間の医師が用意した記録をまとめる部分だけです。

医療システムへのAI導入を目指す企業・Mayo Clinic Platformの社長であるジョン・ハラムカ氏は「今の段階では、AIのユースケースを慎重に選ぶ必要があります。しかし、医師の文書作成という負担をAIで軽減することはそれだけで大きな勝利となるでしょう」とコメントしました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ChatGPTを使って医者がどのようにして患者の治療を支援しているかという実例 - GIGAZINE

対話型AI「ChatGPT」が生成した「患者への回答」は人間の医師による回答より好まれることが研究で判明 - GIGAZINE

医師免許試験に合格できるAI「ChatGPT」は緊急救命室に運び込まれた患者を的確に診察できるのか? - GIGAZINE

採用活動でAIを利用する企業に対し「AI利用を通知・説明すること」を義務付けるAI規制法をニューヨーク市が施行 - GIGAZINE

画像生成AI「Stable Diffusion」開発元のCEOが「AIにおけるオープンソースの重要性」をアメリカ議会に訴える公開書簡を発表 - GIGAZINE

in ソフトウェア, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.