Twitter風SNS「Bluesky」で「猫関連投稿のみ表示」「人気投稿のみ表示」などタイムラインに表示する投稿の選択アルゴリズムをカスタム可能になったので試してみた
分散型SNSの「Bluesky」に、「猫に関する投稿だけ表示」「フォロー中のユーザーの投稿のうち、人気なものを表示」といった特定のアルゴリズムに準じた投稿のみを表示する「My Feeds」機能が導入されました。アルゴリズムの仕組みは一般公開されており、誰でも自由にカスタムアルゴリズムを作成可能です。
Bluesky
https://bsky.app/
「My Feeds」はTwitterの「リスト」と似たような働きをする機能で、フォロー中のユーザーからの投稿を表示する「Following」とは別のタイムラインを作り、そこにアルゴリズムに基づいた投稿を表示するというものです。
これがBlueskyのホーム画面。今表示されている「Following」がデフォルトのタイムラインで、「What's Hot」と「Popular With Friends」がそれぞれ「My Feeds」のタイムラインです。
表示するフィードを管理するには、メニュー画面から「My Feeds」をタップ。
ここに追加済みのフィードの一覧が表示されます。デフォルトで追加されているのは、ネットワーク全体からピックアップされたトレンドコンテンツを表示する「What's Hot」、フォロー中のユーザーからの投稿と、フォロー中のユーザーが好むコンテンツのうち人気なものを表示する「Popular With Friends」、オリジナルのWhat's Hot(人気投稿を表示するフィード)を再現した「What's Hot Classical」、Blueskyチームからの投稿を表示する「Bluesky Team」の4つ。
各フィードをタップすると、表示される投稿を確認できます。右上のピンアイコンをタップすることで、そのフィードをホーム画面に表示するかしないかを選択することができます。
これ以外のフィードは「Discover new feeds」をタップして検索。
相互フォローした相手のコンテンツを表示する「Mutuals」や、ネコの画像だけを表示する「Cat Pics」など、ざっと見ただけでも約50種類のフィードが用意されていました。こうしたフィードを作成するのは誰でも可能ですが、作成には「技術的なプロセス」が必要とされるとのこと。将来のアップデートにおいて、ユーザーがアプリ内で簡単にカスタムフィードを作成できるようになる予定です。
独自のフィードを作成するためのキットは以下のリンクで公開されています。
GitHub - bluesky-social/feed-generator
https://github.com/bluesky-social/feed-generator
フィードを追加するには+アイコンをタップ。
ホーム画面に表示させるにはピンアイコンをタップ。
これでホーム画面にフィードが並びます。
フィードの並び順などを変更するにはホーム画面の設定アイコンをタップ。
並び替え、フィードの削除、ピン止め解除などを行えます。
・関連記事
「Bluesky」のアカウント作成手順&実際に使ってみるとこんな感じレビュー、Twitterに激似なので乗り換え・引っ越し先としてかなりアリ - GIGAZINE
「Bluesky」で本人認証をする方法、Twitterと違って無料&自分で全部可能 - GIGAZINE
Twitter代替有力候補SNS「Bluesky」でGIGAZINEが新着ニュース配信を開始&どういう仕組みなのか解説 - GIGAZINE
Twitter乗換先として話題のSNS「Bluesky」について「招待コードはいつゲットできる?」「どんなデータが公開されるの?」といった疑問を解決する公式Q&A - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by log1p_kr
You can read the machine translated English article I tried it because it became possible to….