レビュー

扉の向こうにいる誰かと「ローカルのテキストファイル」でやりとりをする不思議なフリーゲーム「E-999」プレイレビュー


ゲーム開発フレームワークのUnityを使って作られた、「扉の向こうにいる誰かと手紙をやりとりしながら進めていく」という不思議な雰囲気を持つフリーゲーム「E-999」を、Seaeeesさんが公開しているので、実際にプレイしてみました。

E-999 | フリーゲーム投稿サイト unityroom
https://unityroom.com/games/e999


プレイ前に、PCの任意の場所にフォルダを作成します。今回は「e-999」という名前のフォルダを作っておきました。


ゲームはUnityで開発されており、PCのブラウザ上でプレイできます。ゲームがスタートしてしばらくすると、表示されているドアの前に手紙がコトンと落とされます。この手紙をクリック。


すると、テキストファイルのダウンロードが始まるので、前もって作成しておいたフォルダに保存します。


保存したテキストファイルを開いてみると、誰かからのメッセージが書かれていました。


1通目のメッセージを読んでいると、またコトンという音がしたので見てみると、2通目のメッセージが落ちていました。


保存した2通目のテキストファイルには「名前を教えてほしい」というメッセージ。


そこで、「ここに...お願い...。→」のところにある「」に「GIGAZINE」と入力して上書き保存。


ドアをクリックして、エクスプローラーから先ほど上書きした2通目のテキストファイルを選択してアップロードします。


すると、再び手紙が扉の向こうから投げられました。「E-999」と名乗る相手が、名指しで話しかけてくれています。


こんな感じで手紙を通じて会話していると、「ドアを開けるために協力してほしい」とのこと。今回は協力してみようと考え、「はい」と入力して上書き保存。


すると、「ドアを開けるためのプログラムを解読してほしい」というメッセージ。


そして、ZIP形式のファイルが扉の向こうから送られてきたので、保存。ZIP形式のファイルはパスワードがかかっているので、これまでE-999とやりとりした記録からパスワードを推理する必要があります。


パスワードを見つけてZIPファイルを解凍したらどのような展開になるのか、気になる人はぜひ自分でプレイしてみてください。1プレイはだいたい10分~15分くらいで、エンディングは4パターンあり、ストーリーや世界観の考察が好きな人にもおすすめできるゲームです。また、テキストファイルを使ったコミュニケーションはまるで本当に誰かとメッセージをやりとりしているような感覚があり、不思議な魅力を感じました。

なお、「E-999」の攻略については、Seaeees氏が公式にnoteでまとめています。

E-999 攻略ノート|Seaeees|note
https://note.com/seaeees/n/n0cba2e725a14

また、「E-999」をどのように制作したかについてまとめたスライドショーが、以下のページで公開されています。

「E-999のつくりかた」unity1week online共有会 #11
https://www.slideshare.net/secret/JtlpaerdNVwrEh

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
無料で遊べる傑作狙撃ゲーム「マテリアルスナイパー」がHTML5版として復活したので遊んでみた - GIGAZINE

無料で1日1回ランダムで生成されるダンジョンをブラウザ上で攻略する超シンプルなローグライクゲーム「Rogule」プレイレビュー - GIGAZINE

村開拓シミュの面白いところだけ繰り返し遊べるローグライト・シティビルダー「Against the Storm」プレイレビュー、得意不得意や食事の好みが違う種族を率いて自然の脅威に立ち向かえ - GIGAZINE

無料で移動操作だけで遊べるローグライク系トップダウンシューターゲーム「Rebel -反逆のゴブリン-」レビュー、どんどんスキルを身につけパワーアップする妙な中毒性あり - GIGAZINE

ルールに従って動くセルを眺めて楽しめるシミュレーションゲーム「The Life Engine」 - GIGAZINE

弾幕と魔法で20分間生き残る「20 Minutes Till Dawn」レビュー、手軽さと歯ごたえを兼ね備えた「Vampire Survivors」とシューティングの見事な融合 - GIGAZINE

in レビュー,   ウェブアプリ,   ゲーム, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.