ゲーム

エルデンリングで凶悪ボスをタイマンで1000回撃破した配信者が公式から「特別なプレゼント」を受け取る


全世界累計出荷本数が1340万本を突破した「ELDEN RING(エルデンリング)」は、強敵との手に汗握るバトルを楽しむアクションが売りのゲームです。そんなエルデンリングで作中でも特に強敵として知られる「腐敗の女神、マレニア」を撃破しまくってきた配信者が、開発元のフロム・ソフトウェアおよびパブリッシャーのバンダイナムコから「特別なプレゼント」を受け取ったことが明らかになりました。

Elden Ring’s Let Me Solo Her player receives special, real-life sword - Polygon
https://www.polygon.com/23198342/elden-ring-let-me-solo-her-fromsoftware-bandai-namco-gift-box

「Let me solo her(彼女と1人で戦わせて)」ことクライン・ツボイさんは、エルデンリングに登場するボスの中でも特に凶悪な、「腐敗の女神、マレニア」を他プレイヤーの世界で単体で撃破してくれるということで海外ゲームコミュニティ上で話題になった人物です。ツボを被った半裸の二刀流男という奇抜な見た目ですが、その実力は本物で、多くのエルデンリングプレイヤーがツボイさんに助けられたことからファンとなり、ファンアートやフィギュア化までされるカルト的人気を誇りました。

ELDEN RING(エルデンリング)の凶悪ボスと「サシでやらせて」と颯爽登場する伝説のソロプレイヤーに救われる褪せ人続出、人気過ぎて早くもファンアートや立体化まで実現 - GIGAZINE


ツボイさんはその後、マレニアを撃破する様子を配信するようになり、ついにはマレニアを単体で1000回撃破することに成功。ツボイさんはマレニアを1000回撃破する様子を配信しており、この中で「先日バンダイナムコから特別なプレゼントを贈るという連絡を受けました。どんなものが届くのかとても楽しみです」と語っていました。

エルデンリングで他プレイヤーの召喚に応じて凶悪ボスをタイマンで倒す救世主がマレニアの1000回撃破を達成、「真のエルデの王だ」と称賛が集まる - GIGAZINE


ツボイさんは2022年7月7日にTwitterを更新し、1000回撃破配信の中で語っていた「特別なプレゼント」をついに受け取ったと報告しています。ツボイさんは「バンダイナムコとエルデンリングがこのプレゼントを送り、私が『Let me solo her』であることを祝福してくれました。どうもありがとう!ソウルシリーズでの最初の経験を今でも覚えており、ダークソウル3の最初のボス・グンダですぐにゲームを辞めそうになったこともよく覚えています。しかし、粘り強くゲームを楽しんで行くうちに、このコミュニティは私が今まで見たゲームの中で最も情熱的で献身的で、その一員であることを誇りに思うようになりました。多くのプレイヤーが今の私を形作ってくれました。彼らのおかげで今の私があり、これからも素晴らしい存在であり続けることができると知ってもらいたいです。皆さん、ありがとうございました」というコミュニティへの感謝の言葉と共に、受け取ったプレゼントの写真を投稿しています。


ツボイさんが受け取った「特別なプレゼント」はエルデンリングのロゴが入った箱に入っています。


中身はこんな感じ。


ツボイさんがLet me solo herとしてマレニアを1000回撃破したことを祝福するカード


箱の底には記念の剣


そして木彫りのマレニア


裏面にはバンダイナムコとフロムソフトウェアのロゴ


さらにマップも付属しています。


記念の剣には「RISE, TARNISHED(立ち上がれ、褪せ人)」の文字が入っていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
広大なフィールドを探索しながら強大なボスに挑みまくる死にゲーの到達点「ELDEN RING(エルデンリング)」プレイレビュー - GIGAZINE

ELDEN RING(エルデンリング)の凶悪ボスと「サシでやらせて」と颯爽登場する伝説のソロプレイヤーに救われる褪せ人続出、人気過ぎて早くもファンアートや立体化まで実現 - GIGAZINE

エルデンリングで他プレイヤーの召喚に応じて凶悪ボスをタイマンで倒す救世主がマレニアの1000回撃破を達成、「真のエルデの王だ」と称賛が集まる - GIGAZINE

2022年のゲーム市場への支出は前年比8.7%減の7.5兆円になるとの予測、PS5の品薄やパンデミックによる需要減少が原因 - GIGAZINE

in ゲーム, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.