メモ

2週間もロックダウンが続く上海で暮らす人の生活記録


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を受け厳しい外出制限を続けている上海に住むオランダ人が自身の「上海の現況」を詳しく解説しています。

Shanghai's stunning fall from grace - Jaap Grolleman
https://jaapgrolleman.com/shanghais-stunning-fall-from-grace/

2022年3月28日、中国最大の経済都市・上海がCOVID-19の流行を受け事実上のロックダウンに入りました。このロックダウンは地区ごとに順次外出制限を課すというもので、外出制限区域内では住民は原則外出禁止。公共の交通機関も停止されるという徹底した内容でした。


しかし、こうした厳しい措置にかかわらず上海ではCOVID-19の新規感染者が4月1日から3日にかけて、3日連続で最多記録を更新。感染拡大に歯止めが掛からず、といった状況が続いていました。

上海 外出制限も感染者3日連続で過去最多 全市民にPCR検査実施 | NHK | 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220404/k10013566711000.html

この渦中の上海について、実際に外出制限中の上海に暮らしているというオランダ人のヤープ・グロールマン氏が上海の現状に関するブログ記事を公開しました。

「上海の華麗なる転落」と名付けられたこの記事の序盤は、上海を褒め称える内容。アジアの中ではインドのムンバイしか訪れたことがないというグロールマン氏にとって、2017年に訪れた上海はキレイかつ整理整頓されており、スマートフォンを使ったコインランドリーの支払いサービスや自動車のシェアサービス、30分以内に届くフードデリバリーなど、40年間も高度成長を続けていた中国の中でも屈指ともいえる輝かしい都市でした。


「こうした好印象が失せた」とグロールマン氏が語るのが、今回の外出制限。フリードマン氏は外出制限9日目ですが、外出したのはPCR検査を4回受けたときと宅配されてきた水を運んだときのみ。PCR検査は以下の画像のようにマンションの前に仮設診療所が設置され、検体採取に使った綿棒を20本ずつまとめて判定機にかけ、1本でも陽性反応が出た場合には詳細検査を実施する……という仕組み。


食事については市が定期的に食料の配給を行っているものの、9日間で実際に届いたのはごくわずかな野菜などのみ。実際に市から届いた食料が以下。


当然ながら食料が不足するため、グロールマン氏は1日中食料配達サービスのアプリを監視してオーダーできるタイミングを待ち続けているそうです。以下が食材配達サービスで運ばれてきた新鮮な魚で、グロールマン氏によると「1日中張り付いてものすごく運が良ければチャンスが一瞬訪れる」とのこと。


実際に外出制限期間が長引く中で、グロールマン氏は子どもの宿題の印刷に使うプリンターインクや食用油、おむつ、生理用品、トイレットペーパーなどが不足しており、知り合いの中には1カ月以上も外出制限が続いているという人や薬が尽きたという人、インスタントラーメンしか食べ物がない人、洗濯機用洗剤がなくなって衣服の手洗いを強いられている人もいるそうです。

グロールマン氏の自宅から見える景色はこんな感じ。正面側のアパートは陽性者が出たため、アパートの入り口自体が封鎖されています。各アパートに中央に位置する中庭部分にある公園では、火事や緊急時に封鎖を解除する任務を負う防護服の人が1日中暇そうに待機しているとのこと。


「とにかく外に出て散歩したりスポーツしたりしたい」というグロールマン氏ですが、外に出たいと考えているのは皆同じようで、夜には近所の人と窓を開けて雑談することもあるそう。ただしもうすぐ蚊が出る時期なので、「止めざるを得ないかも」とのこと。


幸運なことにグロールマン氏はテレワーク可能な職種であるため外出制限の中でも仕事を続けられていますが、グロールマン氏は「銀行口座の残高がゼロになったり、自分のビジネスが破産したりする人も多数出ている」と語っています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
新型コロナ患者にイベルメクチンを投与する過去最大の臨床試験で「イベルメクチンに新型コロナの治療効果はない」ことが再び示される - GIGAZINE

実は若者の3分の1は新型コロナによるロックダウンで「幸せ」を感じていた - GIGAZINE

新型コロナのパンデミックでスウェーデンが採用した独自路線は「失敗だった」と痛烈に批判する論文が発表される - GIGAZINE

in メモ, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.