第3世代iPhone SEが登場&iPhone 13シリーズに新色追加
2022年3月9日にAppleが配信した発表イベントの中で、第3世代iPhone SEが発表されました。さらに、iPhone 13シリーズには新色が追加されています。
Apple Events - Apple
https://www.apple.com/apple-events/
iPhone SE - Apple
https://www.apple.com/iphone-se/
iPhoneを背景に「今日は魅力的な新しい仕上げを2つ紹介します」と、ティム・クックCEO。
植物に覆われたiPhone 13が登場。
緑色のボディ
メインカメラユニットも緑色に仕上げられています。
iPhone 13に新色「グリーン」、iPhone 13 Proに新色「アルパイングリーン」が追加されました。
発表イベントで再生されたiPhone 13シリーズの新色をアピールする映像は、以下からチェックできます。
iPhone 13 & iPhone 13 Pro | Now in Green | Apple - YouTube
新色のiPhone 13 ProとiPhone 13の予約注文は3月11日(金)から。
発売は3月18日(金)です。
続いてApple Siliconについて。
Appleが独自開発するSoCであるApple Siliconは業界をリードする電力効率を誇ります。
「専用設計の画像信号プロセッサはダイナミックなカメラ体験を可能にします」
さらに、機械学習の処理に特化したNeural Engineにより、高度な画像処理も可能となります。
そんなApple Siliconの1つであるA15 Bionic(iPhone 13シリーズに搭載されているSoC)を……
iPhone SEに搭載。
というわけで、第3世代iPhone SEが発表されました。筐体は第2世代iPhone SEから変化なしで、ディスプレイ下部にはホームボタン&指紋認証用のTouch IDが搭載されています。
A15 BionicはCPUが6コア。
CPUのパフォーマンスはiPhone 6sの3倍、iPhone 7の2倍、iPhone 8の1.8倍。
「このCPUはどの価格帯の全ての他社製品よりも高速です」
A15 BionicのGPUは4コア。
GPUのパフォーマンスはiPhone 6sの5倍、iPhone 7の3.7倍、iPhone 8の2.2倍。
高いグラフィック性能が要求されるレースゲームもサクサクとプレイできます。
機械学習処理を行うNeural Engineは16コア。
毎秒15.8兆の演算を処理できるそうで、これはiPhone 8の26倍の処理速度に相当するそうです。
Neural Engineにより、テキスト認識表示をしながら……
文字を翻訳しながら電話をかけたりメールを送信したりも可能に。
iPhone SEはガラスとアルミニウムを用いた従来通りのデザイン。
カラーは3色で、ミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)RED。
4.7インチのRetina HDディスプレイを搭載しており……
背面ガラスはiPhone 13やiPhone 13 Proと同じものを採用
IP67相当の耐水性能と防じん性能を実現
ホームボタンは指紋認証機能のTouch IDを内蔵。
バッテリー駆動時間は前世代からさらに向上しており……
5Gにも対応しました。
カメラ性能もA15 Bionicにより進化。
Deep Fusionは写真のあらゆる部分の質感や細部を最適化してくれます。
さらに、スマートHDR 4が撮影時に自動でユーザー好みのスタイルを画像パイプラインに取り込みます。
A15 Bionicによる画像処理プロセスにより、より高品質な映像を撮影することも可能に。
第3世代iPhone SEはiOS 15を搭載しており……
集中モードや……
新しいAppleマップ
Siriやデバイス上での音声入力などさまざまな機能が利用可能になります。
第3世代iPhone SEは今後数年にわたりiOSの最新アップデートを利用可能となる予定。
もちろん環境にも配慮した端末になっているとAppleはアピール。
第3世代iPhone SEの機能をまとめた表が以下。
価格は429ドルからで、日本では税込5万7800円から。
予約注文は3月11日(金)スタートで……
3月18日(金)に販売開始となります。
第3世代iPhone SEの特徴を簡単にまとめたムービーは以下から視聴できます。
The new iPhone SE | A15 Bionic + 5G | Apple - YouTube
・関連記事
M1 Ultra・Mac Studio・第3世代iPhone SE・第5世代iPad Airなどが発表されたAppleイベントまとめ - GIGAZINE
M1搭載で爆速進化した第5世代iPad Airが登場 - GIGAZINE
2つのM1 Maxをウルトラフュージョンした最上位チップ「M1 Ultra」が登場、最大128GBのユニファイドメモリ搭載でメモリ帯域は800GB/sに到達 - GIGAZINE
M1 Ultra搭載で最大93万9800円のプロ向け「Mac Studio」とA13 Bionic&5K Retinaディスプレイ搭載の「Studio Display」が登場 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ハードウェア, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article 3rd Generation iPhone SE Appears & N….