レビュー

しゃべると自動的にAIで翻訳し代わりに話す&表示してオフラインでも動く「デュアルスクリーン翻訳機2.0」が大阪・関西万博の中国パビリオンで発表されたので参加して実物を触ってきたよレポート


大阪・関西万博の中国パビリオンにて中国企業のiFLYTEKがAIを活用した翻訳デバイス「デュアルスクリーン翻訳機2.0」の製品発表会を2025年4月17日(木)に開催するとのことなので、どのような感じなのか参加して実物を見に行くことにしました。

EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/

大阪・関西万博の中国パビリオンに到着。


パビリオン1階の奥まった場所にイベントスペースが用意されていました。


製品発表会をアピールするパネル。


発表は中国語で行われるということで、耳に装着するタイプの翻訳機を受け取りました。


発表会場はこんな感じ。


発表会はAI音声による会社説明から始まりました。


iFLYTEKの孙境廷氏がデュアルスクリーン翻訳機2.0について説明してくれました。手に持っているデバイスがデュアルスクリーン翻訳機2.0です。


こんな感じに、デュアルスクリーン翻訳機2.0に向かって話すと、画面に翻訳後のテキストが表示され、同時に翻訳後の音声も再生されます。


デュアルスクリーン翻訳機2.0は独自開発の大規模言語モデル「Spark LLM」を搭載。3.2TOPSの処理性能を備えたニューラルネットワーク専用計算ユニットも内蔵しており、インターネットに接続することなくオフラインでの自動翻訳を実現しています。


ノイズキャンセルモードも搭載しており、雑音が多い工場や人の多いイベント会場などでも問題なく動作します。


翻訳後のテキストと音声を外部ディスプレイに出力することもできます。発表会では中国語をベトナム語に翻訳する例が披露されました。

iFLYTEKの翻訳デバイス「デュアルスクリーン翻訳機2.0」を使って中国語をベトナム後に翻訳する様子 - YouTube


スマートフォンの通話音声を翻訳することも可能。


PCに接続して、オンライン会議の音声を翻訳することもできます。


価格は5999元(約11万7000円)。記事作成時点では中国でのみ販売されており、日本での販売は「乞うご期待」とのこと。


会場にはデュアルスクリーン翻訳機2.0の実機が展示されていたので、触ってみました。


スマートフォンによく似た見た目で、タッチ操作に対応しています。


背面にもスクリーンがあります。


背面スクリーンは、角度を変えることが可能。正面と背面のスクリーンにテキストを同時に表示できます。


向かい合って会話する際は、こんな感じに背面スクリーンを展開することで、互いにスクリーンを見やすくなるというわけ。


実際に日本語で話した音声を中国語のテキストに翻訳してみました。かなり素早く翻訳できています。

iFLYTEKの翻訳デバイス「デュアルスクリーン翻訳機2.0」で日本語を中国語に翻訳する - YouTube

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「大阪・関西万博」一足先に行ってきたレポート記事まとめ - GIGAZINE

大阪・関西万博の自動販売機は水が160円でコーラは200円でアクエリアスも200円 - GIGAZINE

大阪・関西万博のフランスパビリオンはルイ・ヴィトンやセリーヌの圧がスゴイ - GIGAZINE

万博でオーストラリア産ラム肉のスペアリブ&ずっしり重たいミートパイを食べてみた、ご当地コーラもあるよ - GIGAZINE

大阪・関西万博で本場のベルギーワッフルを食べる、内部が植物の香りで満たされビスコフもくれたベルギーのパビリオン - GIGAZINE

大阪・関西万博でミッフィーに会える、不思議なオーブと一緒に水との共生を学べるオランダのパビリオン - GIGAZINE

「大阪・関西万博」の会場へのメインルート・大阪メトロ中央線で夢洲駅まで行ってきた - GIGAZINE

大阪・関西万博オリジナルの「ペプシ ZERO PEACH」は濃厚もも風味でヘラルボニーのオリジナルラベルが万博にマッチ - GIGAZINE

「ミャクミャクハウス」をはじめ大阪・関西万博の会場にはあちこちにミャクミャクとこみゃくがいる - GIGAZINE

大阪・関西万博にやってきた姫路名物「えきそば」は税込3850円でひと味やふた味どころでなく別格の味わいの「究極の神戸牛すき焼きえきそば」 - GIGAZINE

マクブースやラクダのミルクなどアラブ首長国連邦の「エミラティ料理」を大阪・関西万博で食べてきた - GIGAZINE

in レビュー,   取材,   ソフトウェア,   ハードウェア,   動画, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article The 'Dual Screen Translator 2.0' was ann….