レビュー

「緑のたぬき」を3Dスキャンしてルービックキューブ化した「緑のたぬききゅーぶ」


2020年は「ルービックキューブ」の日本発売と、東洋水産の「緑のたぬき天そば」の発売がともに40周年という記念の年だということで、両者がコラボした「緑のたぬききゅーぶ」が2020年12月25日(金)に登場します。「緑のたぬき天そば」がどんなルービックキューブになったのか、実際に触ってみました。

緑のたぬききゅーぶ特設ページ|メガトイ|メガハウスのおもちゃ情報サイト
https://www.megahouse.co.jp/megatoy/contents/midori_cube/

「緑のたぬききゅーぶ」のパッケージは、「緑のたぬき天そば」にかなり似せたもの。


表面には「対象年齢6歳以上」「熱闘6面」と書かれていました。


実際に、「緑のたぬききゅーぶ」と「緑のたぬき天そば」を並べるとこんな感じ。「緑のたぬききゅーぶ」の方がわずかに小さいものの、デザインやレイアウトなどは細かいところまでよく似ています。


側面まできっちり似せています。


容器の中には「一面攻略書」と緑のたぬききゅーぶ本体が入っていました。底のそばは実物ではありません。


「粉末スープ」の袋のような一面攻略書。


広げてみると、一面を完成させるための手引きが書かれているのが分かります。


緑のたぬききゅーぶ本体を取り出してみました。かき揚げがキューブに沿って9つに分かれており、そばの形もリアルに再現されています。


他の面を見てみるとこんな感じ。キューブの内2カ所はロゴが描かれていますが、それ以外は全部そば。他のキューブとの絵柄の違いがまったく分かりません。


バラバラにして実際にそろえてみます。


天ぷらの面をそろえていって……


完成です。緑のたぬききゅーぶは普通のルービックキューブと違い、かき揚げがある面だけをそろえればOKです。


しかし、かき揚げのそれぞれのキューブは正しい位置が決まっており、一面攻略書の「図1」の通りに、位置や向きも完璧にそろえなければならないとのこと。


かき揚げをよく見ると一つ一つデザインが少しずつ異なっているのが分かります。普通に一面をそろえるのは簡単ですが、まったく同じにそろえるのは至難の業です。


付属の一面攻略書は元に戻すためのコツが記載されているので、なくさないようにしてください。


「緑のたぬききゅーぶ」は2020年12月25日(金)から、全国の玩具取扱店で販売されます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
本物過ぎる見た目の「1/1カップヌードルプラモデル」爆誕、実際に作ってみた - GIGAZINE

「ルービックキューブの面を完全にシャッフルするには何回動かせばいいのか?」は数学では超難問 - GIGAZINE

スマホで遊べて、カメラで撮ると解き方がわかるルービックキューブ公式アプリを使ってみました - GIGAZINE

コインやダイスとカップを使って暗号的に安全な乱数を作れる - GIGAZINE

in レビュー, Posted by log1p_kr

You can read the machine translated English article here.