ネットサービス

Googleがスパム対策に「代替メールアドレスを生成して本当のメールアドレスを隠す機能」を提供する可能性


さまざまなウェブサービスやSNSの登録に使ったメールアドレスが知らないうちに流出し、スパムメールが大量に届くようになってしまった経験がある人は多いはず。新たにGoogleが、ウェブサービスなどの登録時に一時的な代替メールアドレスを生成して本当のメールアドレスを隠す、「Shielded Email(隠された電子メール)」という機能を提供する可能性があると、テクノロジー系メディアのAndroid Authorityが報じました。

Google Shielded Email could fight spam with email forwarding - Android Authority
https://www.androidauthority.com/google-shielded-email-3499803/


Google appears to be working on a better alias system for Gmail - gHacks Tech News
https://www.ghacks.net/2024/11/15/google-appears-to-be-working-on-a-better-alias-system-for-gmail/

現代社会でさまざまなサービスを利用する上で、メールアドレスの登録を避けて通るのは困難です。登録したメールアドレスが何らかのきっかけで流出してしまえば、スパムメールの送信に悪用されてしまう可能性があります。

Gmailはスパムメールをフィルタリングするさまざま機能搭載していますが、すべてのスパムメールを未然に防げるとは限りません。


Googleは現地時間の2024年11月14日、Google Play 開発者サービスのバージョン「24.45.33」をリリースしました。このAPKをAndroid Authorityが調査したところ、「Shielded Email」と呼ばれる新機能がサポートされていることが判明しました。

Shielded Emailに関するメッセージによると、この機能は使い捨てまたは一時的なメールエイリアスを生成し、このエイリアスに送られてきたメールをメインのメールアドレスに転送するシステムで構成されているとのこと。

すでにGmailには、1つのGoogleアカウントで複数のメールアドレスを使用できるエイリアス機能が用意されています。しかし、このエイリアス機能で生成できるメールアドレスは、「(元のメールアドレス)+(新たな文字列)@gmail.com」という形式なので、元のメールアドレスを簡単に推測できてしまうという問題がありました。

Shielded Emailではこの問題がクリアされているほか、もしメールアドレスがスパム送信に悪用されてしまった場合、Gmailアプリから転送を止めることができるとみられます。

記事作成時点では提供時期などは未定であり、少人数のテストユーザーのみに提供された後、リリースが中止になる可能性も残されています。なお、APKを調査したAndroid Authorityは、「Google 自動入力」の設定画面に「Shielded Email」の項目が追加されていたことを報告しました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Googleメッセージに新しいスパム撃退機能が登場、ヌードを自動的にぼかす機能も - GIGAZINE

Gmailがメールを1日5000件以上送信するユーザーに「購読解除ボタンの設置」「メールの認証」などのスパム対策要件を設ける - GIGAZINE

GoogleがGmailのスパムフィルターをアップグレードして「人間にしか判読できないスパム」を自動検出可能に - GIGAZINE

Gmailで政治的キャンペーンメールがスパム扱いされることを防ぐテストがスタート - GIGAZINE

「選挙関連メールをスパム認定されないようにする」というGoogleの提案が承認、「Gmailが共和党議員のメールをより多くスパム認定している」という調査結果が原因か - GIGAZINE

スパム業者を「永遠なるパスワード登録地獄」に落とす時間泥棒システムが開発される - GIGAZINE

Gmailのアドレスは無制限に増やすことができる - GIGAZINE

Firefox上でサービス登録用の捨てメアドを無限に自動生成して管理してくれる「Firefox Relay Premium」が登場 - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.