サイエンス

「相転移する布」が登場、寒い時は温かく暑い時は冷たくなる夢の新素材


自ら発熱して温度調節してくれる服というと、吸湿発熱繊維を使用したユニクロのヒートテックが有名です。今回新たに、これまで登場していた吸湿発熱繊維とは全く別の素材と仕組みを採用することで、寒い時には温かく、暑い時に冷たくなる繊維素材が開発されました。

Flexible and Robust Biomaterial Microstructured Colored Textiles for Personal Thermoregulation | ACS Applied Materials & Interfaces
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.0c02300

New textile could keep you cool in the heat, warm in the cold -- ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2020/04/200415133440.htm

寒い時に温かくなったり、暑い時に冷たくなったりする繊維を使用した布はこれまでも登場してきましたが、両方を兼ね備えた布はこれまでありませんでした。また、こうした布には重い、かさばる、破損しやすい、高価、外部からのエネルギー供給が必要といった欠点もあります。

そこで、華中科技大学高機能繊維研究所の責任者であるGuangming Tao氏らの研究チームは、カニやエビなどの甲殻類の外骨格から得られるキトサンと絹から、非常に微細な構造を持つ多孔質の繊維を開発しました。


この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
火炎放射器の熱は薄さわずか1cmの高性能断熱ブランケットで防げるのか? - GIGAZINE

銀繊維を使って汗をかいても臭わないようにするシャツ「SilverAir」 - GIGAZINE

紙のようにペラペラなのに熱を加えると固まる世界最高の強度を持つ新素材「BRAEÖN」 - GIGAZINE

発熱素材「ブレスサーモ」が実際にどれくらい熱くなるのか実験してみた - GIGAZINE

お風呂のシャワーで簡単に汚れやニオイが落とせる「シャワークリーンスーツ」 - GIGAZINE

in サイエンス,   無料メンバー, Posted by log1l_ks

You can read the machine translated English article 'Phase-changing fabric' is here, a dream….