動画

タコが寝ながら体色を変化させるのは「夢を見ているから」かもしれない


人は寝ている時にも脳が覚醒していることがあり、それによって夢を見たり無意識に体を動かしたりすることがありますが、タコも人と同じように夢を見る可能性が指摘されています。アメリカの公共放送PBSが、眠っているタコが無意識に体色を変化させる様子を捉えた貴重な映像をPBSの公式YouTubeチャンネルで公開しています。

Watch The Mesmerising Colour Shifts of a Sleeping Octopus
https://www.sciencealert.com/watch-the-mesmerising-colour-shifts-of-a-sleeping-octopus


寝ているタコが体色を変化させる様子は、以下のムービーで見ることができます。

Octopus Dreaming - YouTube


水槽の中にいるのは、ハイジと名付けられたメスのタコ。


水槽の上部に張り付いて眠るハイジ


ほとんど動かないハイジの体色がどんどん薄くなっていき……


ついには真っ白になってしまいました。


そして、次の瞬間には真っ黒に変化。


寝ている間に体色や模様はめまぐるしく変化していきます。


また、体色だけでなく、頭部の形状が変化してトゲが生える瞬間も確認できます。


タコは身を守るために、自分が感知する周辺のものに反応して体色や模様を変えます。科学系メディアのScience Alartによると、タコの視葉ニューロンが発火することで、体表の色素胞が活性化し、色や模様が変化するとのこと。

人間の睡眠は、体は眠っていても脳は覚醒しているレム睡眠と、脳も休止状態になるノンレム睡眠を繰り返します。脳が覚醒するために夢を見るレム睡眠はヒトをはじめとする哺乳類や鳥類に限られているといわれていましたが、近年の研究では魚類など他の動物でもレム睡眠を行っている可能性も指摘されています。

「睡眠の起源」は4億5000万年前までさかのぼることができるかもしれない - GIGAZINE


タコがレム睡眠をするかどうかははっきりとわかっていませんが、睡眠中も視覚に関するニューロンが興奮して体色が変化することから、タコは脳の一部が覚醒した状態で眠ることが考えられます。

PBSのムービーでナレーターを務めたアラスカ・パシフィック大学の海洋生物学者デヴィッド・シール氏は「ハイジが夢を見ているなら、それは夢なのでしょう」と言って笑いました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「タコの養殖はやめるべきだ」と科学者が主張する理由とは? - GIGAZINE

タコの8本足は「それぞれが独立したCPUを持つ分散型ネットワーク」だという研究結果 - GIGAZINE

「タコやイカは地球外生物の影響から生まれた」とする説を科学者グループが発表 - GIGAZINE

知られざるタコの生態を収めたムービー - GIGAZINE

タコが水族館から大脱走ミッションを完遂し海へ帰ることに成功 - GIGAZINE

in 生き物,   動画, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article It may be because 'I'm dreaming' tha….