サイエンス

デートしない学生は「うつ」になりにくく社会技能やリーダーシップに優れている

By NomadSoul1

「デート」は若者の社交スキルを磨き、感情的に成長するための機会にもなると考えられています。しかし、「中学・高校時代に恋愛関係を持たなかった学生のほうが社会技能・リーダーシップの面で優れており、さらには鬱にもなりにくい」という調査結果をアメリカのジョージア大学の健康増進・健康行動学部の研究チームが報告しています。

Social Misfit or Normal Development? Students Who Do Not Date - Douglas - 2019 - Journal of School Health - Wiley Online Library
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/josh.12818

Teens who don’t date are less depressed
https://news.uga.edu/teens-dont-date-less-depressed-better-social-skills/

論文の筆頭著者であるブルック・ダグラスさんによると、中学・高校時代に何らかの恋愛関係を持つ子どもは全体の大半を占めているとのこと。デートをすることは精神的な成長と幸福のために不可欠であり、恋愛関係を持つことは心理発達において「予定通り」の行動で、恋愛関係を持たないことは「例外」だと考えられてきました。10代の間に異性と付き合う経験を持たなかった子どもに関する研究はほとんど存在せず、ダグラスさんはそういった子どもたちについて興味を抱いたそうです。

この疑問について研究を進めるため、ダグラスさんはジョージア大学の健康増進・健康行動学部のパメラ・オルピナス教授とタッグを組んで、小学6年生から高校3年生までの学生に、「デートしたかどうか」「友人関係・家族との関係・学校での人間関係などに関する社会的・心理的な評価」「鬱の兆候」「自殺を考えたかどうか」などを自己申告してもらいました。さらに各生徒の「社会技能」「リーダーシップ」「鬱の度合い」について、担当教師に毎年点数を付けてもらうという縦断的調査の結果を解析しました。

By Rawpixel

その結果、「デートをしない」「デートをほとんどしない」と回答した学生は、「頻繁にデートをする」と回答した学生よりも同等以上の対人スキルを持っていると判明。さらに、教師の判定によると、デートをしない学生はデートをする学生よりも社会技能とリーダーシップの面ではるかに優れているとのことでした。

その上、「鬱の兆候」の項目に関して、デートをしない学生は「落ち込んでいる」「悲しい」「絶望的」と自己申告する率が低く、教師による採点もその自己申告を裏付けるものでした。

By bialasiewicz

オルピナス教授は「要約すると、デートをしない学生も順調に成長しており、単にデートをする学生とは成長の仕方が異なるだけということです」と語っており、ダグラスさんは「デートをしないという学生は社会不適合だという従来の通念に反していますが、今回の研究結果によって、学校や他の場所でも『デートをしない』という選択肢を当たり前の考えとして提唱できるということです。デートをしようがしまいが健康的に問題はないという結果は、公衆衛生の専門家として『デートをするかどうか』という選択をおのおのの子どもたちに委ねられるということを意味しています」と述べています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
スクールカースト上位やリア充でなくてもよい、幸福な人生になる人は少年少女時代に「ある特徴」を持つ - GIGAZINE

大学での課外活動に積極的に取り組んだ人ほど、社会人基礎力が高い - GIGAZINE

「最近の若者は恋人とセックスをしなくなっている」という指摘 - GIGAZINE

4歳から性教育が始まるオランダで子どもたちは何を学ぶのか? - GIGAZINE

年齢によって同性愛者になったり異性愛者になったりすることがある - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.