動画

「なぜGoogleと競合するのは不可能なのか」を元ライバルサービスの運営者が赤裸々に告白

by Alexas_Fotos

2006年から2008年にかけての3年間、「LiveVideo.com」というスタートアップでGoogleやYouTubeと競合したというトレント・ラピンスキー氏が、「Googleがいかに反競争的な行動を用いて競合サービスを蹴落とすか」についてを実際の体験をもとに語っています。

Why You Can't Compete with Google: The Deplatforming of LiveVideo.com | Techpost
https://techpost.io/why-you-cant-compete-with-google-the-deplatforming-of-livevideo-com/

ラピンスキー氏は、YouTubeが今よりもはるかに規模の小さな動画共有サービスであった時期に、Myspaceの創始者であるブラッド・グリーンスパン氏やトアン・グエン氏らと共に、競合サービスとなりうるLiveVideo.comをスタートした人物です。


LiveVideo.comは既にサービスを終了しておりインターネット上でどのようなサービスだったかを検索することも困難ですが、サービス開始当初に公開されたムービーがYouTube上にアップされており、これを見ればどんなサービスだったのかイメージすることができます。

Introducing LiveTV on LiveVideo.com - YouTube


LiveVideo.comは文字通り100人規模のチームを組んだそうですが、GoogleはLiveVideo.comのコミュニティをバラバラにし、投資不能の状態にして潰しにかかったとのこと。ラピンスキー氏は、GoogleはLiveVideo.comのユーザーに金銭を支払うことでYouTubeの利用を促し、さらにLiveVideo.comの配信動画はGoogleの検索結果に意図的に表示されないように嫌がらせされていたと語っています。

ラピンスキー氏がLiveVideo.comで働き始めたのは19歳の時で、大学を中退し、元Myspaceの創始者である2人と共に働いたそうです。ラピンスキー氏は2006年から2008年までLiveVideo.comで働き、あらゆる種類の仕事を手伝ったとしています。サイト上のコンテンツを作成し、SEOについて勉強し、開発チームと協力してサービスのUIやUXデザインにも携わったとのこと。

当時のLiveVideo.comのホーム画面


ラピンスキー氏はLiveVideo.comのマーケティング部門で働きながら研究開発にも従事し、3G用のワイヤレスモデムを用いてハードウェアデバイスを開発したこともあるそうです。当時はまだiPhoneなどが登場する前の段階であるものの、そのころからLiveVideo.comではストリーミング用の配信端末の開発にも取り組んでいたというわけです。


YouTubeがGoogleに買収されたのは2006年のことですが、その当時、LiveVideo.comはYouTubeよりも多くのトラフィックを記録していたそうです。LiveVideo.comはYouTubeよりも巨大なサービスで、トラフィックも多く、サービス上のコンテンツ数も莫大で、YouTubeよりも成功したスタートアップだったとのこと。GoogleがYouTubeを買収したことで、「Googleのためのコンテンツを制作したくない」という多くのYouTubeユーザーが、LiveVideo.com専用のコンテンツ制作を始めるなど、当初は「買収はLiveVideo.comにとって良いこと」だったそうです。

LiveVideo.comでは一部のユーザーが自身で集めた情報を独自にキュレーションして配信する「DJ」のようなことを行っていたそうです。こういったユーザーは、自由に会話したり、特定の人物に対してインタビューを行ったりと、独自のコンテンツを提供していました。また、LiveVideo.comはハリウッドのいたるところで開催されるイベントを生配信する契約を結んでいたそうで、有名人や人気コンテンツを多数配信することができていたとのこと。


しかし、GoogleがYouTubeを買収してしばらくした頃から、大きく事態は変化していきます。LiveVideo.com上で多数のコンテンツをアップロードしてくれた動画配信者たちが、次々とプラットフォームから立ち去って行ったとのこと。何が起きたかについては「話せない」とコンテンツ制作者たちから言われたそうですが、YouTubeを見れば何が起きているのかは一発でわかったとのことで、ラピンスキー氏は「GoogleはYouTube上にコンテンツクリエイターを戻すために小切手を切ったのです」と語っています。

ラピンスキー氏が調査したところによると、当時の「YouTube専用の動画コンテンツを制作する」という独占契約をGoogleとの間で結んだ場合、コンテンツクリエイターは10ドル~2万ドル(約1100円~210万円)程度の報酬を受け取っていたとのこと。ラピンスキー氏は「つまり、GoogleがLiveVideo.comに対して最初に行った攻撃は、我々のパワーユーザーやコンテンツクリエイターを盗むことでした」と語っています。

ラピンスキー氏によると「GoogleはLiveVideo.com上のすべてのコンテンツクリエイターに対してYouTube上での独占配信契約を結ぼうとしたため、競争することはできませんでした」と述べました。当時のLiveVideo.comの状況的にトップのコンテンツクリエイターに対してコンテンツ制作に応じた報酬を支払うということは「現実的ではなかった」と、ラピンスキー氏は語っています。

by geralt

さらに、GoogleはLiveVideo.comを含む動画共有サイト上のコンテンツをGoogle検索の検索結果ページから除外し始めたそうです。その結果、1年ほどで映像コンテンツのほとんどがGoogle検索上から外れてしまい、Google上で動画やコンテンツを検索しても、YouTube上にアップロードしたコンテンツだけが表示されるようになってしまったとのこと。

これにより検索トラフィックのすべてを失ってしまったLiveVideo.com。SEOやSEMに携わっていたラピンスキー氏は、組織の幹部たちに検索結果からのトラフィックが完全になくなってしまったと「警告した」と語っています。当時、LiveVideo.comは一切Googleの定めるルールに違反していなかったとのことですが、Googleは「LiveVideo.comでは児童ポルノが配信されている」と検索結果ページから除外した理由を説明してきたそうです。そこで、LiveVideo.comはコンテンツ管理チームを雇い、児童ポルノを取り扱うユーザーを検知・ブロックし、不正なコンテンツを削除するという活動に取り掛かります。

LiveVideo.comは児童ポルノコンテンツの取り締まりに全力を尽くし、実際にかなりの成果を挙げることに成功したとのことですが、2019年時点でも当のYouTubeが児童ポルノについて「完璧な対策を打ち出すことに成功していない」とGoogle側を批判しています。ラピンスキー氏は「Googleは2019年時点の人工知能ですら解決できないような問題を解決するようにと我々に求めてきたわけです。これにより我々は児童ポルノの取り締まりに多額の資金とリソースを投入する羽目となりました」と語っています。

「YouTubeが子どもの性的搾取を促進している」と批判の的に、ディズニーやEpic GamesがYouTubeへの広告を引き上げる事態に - GIGAZINE


グリーンスパン氏はLiveVideo.comを「言論の自由のためのプラットフォーム」にしようとしていたそうで、そのためサービス開始時からプラットフォーム上に「検閲」というものは存在しませんでした。そのため、LiveVideo.com上では児童ポルノやミュージシャンの楽曲などが取り扱われることとなり、その結果、LiveVideo.comは大手レコード会社などから訴えられる事態に陥ります。複数の問題から資金調達にも苦労するようになってしまったLiveVideo.comは、最後の打撃を受けることとなります。

最後の打撃となったのは、Googleの提供するコンテンツ連動型広告配信サービスであるGoogle AdSenseの配信停止です。LiveVideo.comはほとんどの広告収入をGoogle AdSense経由で収益化していたため、Google AdSenseを利用できなくなったことは文字通り致命傷となってしまったと語っています。

なお、ラピンスキー氏がGoogleによる反競争的なライバルサービスを蹴落とす手法について語る様子は、以下のムービーで見ることができます。

Why You Can't Compete with Google: The Deplatforming of LiveVideo.com - YouTube

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Googleが理由も告げずAndroidアプリ開発者を「抹殺」 - GIGAZINE

Googleは妊娠した社員への対応が最悪だという告発メモが登場、「もうGoogleには戻らない」 - GIGAZINE

Googleはデジタル著作権管理を用いてどのようにオープンソースのブラウザ開発を独占的な管理下に置いているのか? - GIGAZINE

Googleマップ上の店舗情報などは偽情報だらけと報じられる - GIGAZINE

in ネットサービス,   動画, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.