銃乱射事件の犯行予告に利用されCloudflareに手切りされた画像掲示板「8chan」が復旧するも即停止

CDNプロバイダーのCloudflareは、2019年8月3日にテキサス州エルパソで発生した銃乱射事件の犯人が犯行直前に声明文を投稿した画像掲示板「8chan」が「憎しみの汚水であると繰り返し証明された」として、提供していたCDNサービスを打ち切りました。ダウンしてしまった8chanは急きょ別のCDNプロバイダーと契約して稼働を再開。しかし、CDNサービスそのものがストップしてしまったため、8chanが再度稼働停止に追い込まれています。
Dumped by Cloudflare, 8chan gets back online—then gets kicked off again | Ars Technica
https://arstechnica.com/tech-policy/2019/08/8chan-briefly-got-back-online-with-same-cdn-used-by-neo-nazi-daily-stormer/
エルパソの銃乱射事件の犯人が、事件直前にアメリカのインターネット掲示板・8chanに犯行声明を投稿していたことが判明。これを受けて、Cloudflareが8chanへのサービス提供を打ち切ったため、8chanは稼働停止を余儀なくされました。
銃乱射事件へ影響を与えたとしてCloudflareが画像掲示板「8chan」へのサービス打ち切りを発表 - GIGAZINE

Cloudflareのマシュー・プリンスCEOは、8chanが新しいCDNプロバイダーを見つけて再び稼働する可能性が高いことを指摘。その予測通り、8chanの管理人であるロン・ワトキンス氏はTwitterで「すべてのドメインがCloudflareから削除されたため、できるだけ速く別のサービスに移行します」と語り、8chanはすぐにBitMitigateという新しいCDNプロバイダーに切り替えて復活しました。
All our domains have been removed from cloudflare, so we will be moving to another service asap. Please excuse any downtime as we migrate to the new service.
— Ron (@CodeMonkeyZ) 2019年8月5日
BitMitigateは、Cloudflareと同じようなCDNネットワークですが、Cloudflareが言論の自由への取り組みに対してヘイトスピーチなどの例外を設けているのに対して、BitMitigateは一切の制約を設けず、どのウェブサイトにもサービスを提供しています。2017年にネオナチ・白人至上主義をうたうウェブサイト「The Daily Stormer」はCloudflareからサービス提供を打ち切られた後、BitMitigateを利用して復活しています。
BitMitigateの設立者であるニコラス・リム氏は、The Daily Stormerの復活を支援したことについて、「BitMitigateは、コンテンツに関して非常に対照的な信念があるにもかかわらず、The Daily StormerにDDoS保護を提供し続けることにしました。問題は『The Daily Stormerのコンテンツが存在するかどうか』ではなく、『憲法に定められている表現の自由の権利を守ることについて一貫性を保つことがテクノロジー企業の責任なのかどうか』です」と述べ、絶対的な言論の自由を尊重することを明らかにしました。
その後、リム氏はBitMitigateを別企業であるEpikに売却。BitMitigateのCDNプロバイダー事業を受け継いだEpikは、「私たちは合法である限り、サービスを提供します。また、私たちは法執行の専門家でもありません。最終的な裁判所命令による場合を除き、クライアントへのサービスを停止しません」と述べ、反ユダヤコミュニティにもサービスを提供しています。
ただし、BitMitigateは独自のサーバーではなく、Voxilityのサーバーをレンタルして自社サービスのために運用していました。「復活した8chanは実質Voxilityによって支えられている」という事実がTwitterで指摘され、VoxilityのTwitter公式アカウントは「すでにこれに取り組んでいます。すべてのコンテンツはまもなくブロックされます」とツイート。
Working on this already! All content will be blocked shortly.
— Voxility (@voxility) 2019年8月5日
そして、復活からおよそ7~8時間で8chanは再び稼働停止。管理人のワトキンス氏は「BitMitigateは、8chanをホスティングしていたために(Voxilityから)削除されてしまったようです」とツイートしました。
Actually, its not an attack. It seems @bitmitigate might have just been deplatformed for hosting 8chan.
— Ron (@CodeMonkeyZ) 2019年8月5日
それでもワトキンス氏は「私たちは制限緩和を実行中で、サービスをオンラインに戻すための戦略を進めています」とツイートし、8chanが再び復活することを示唆しました。
We have mitigations going up and strategies are being developed to bring services back online. Doing my best to #StayTheCourse.
— Ron (@CodeMonkeyZ) 2019年8月5日
なお、日本時間で2019年8月6日10時の時点では、8chanは稼働停止状態でアクセス不能となっていました。

・関連記事
銃乱射事件へ影響を与えたとしてCloudflareが画像掲示板「8chan」へのサービス打ち切りを発表 - GIGAZINE
CloudflareがDNSサービス「1.1.1.1」に安全&高速なVPN機能「Warp」を追加予定 - GIGAZINE
科学論文の海賊版サイト「Sci-Hub」がCloudflareからサービス利用を停止される - GIGAZINE
Discord・Amazonなどを巻き込む大規模障害が発生、「真の原因はVerizon」とCloudflareが非難 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article Image bulletin board `` 8chan ''….