ハウス食品が本気で作る華麗なるカレーパン専門店「ハウス カレーパンノヒ」のボールのようなカレーパンを実際に味わってみた
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/00_m.jpg)
カレールーや香辛料などのスパイスで有名なハウス食品が2018年11月14日にカレーパン専門店「ハウス カレーパンノヒ」を大阪の阪急うめだ地下1階食品売場にオープンさせました。ハウスカレーパンノヒで提供されるカレーパンは「バーモントカレーパン」「ジャワカレーパン」の2種類で、いずれもハウス食品の中でも看板ブランドの「バーモントカレー」と「ジャワカレー」を使用しているとのこと。ハウス食品が本気でつくるカレーパン専門店とは一体どんなものなのか、実際に行ってきました。
カレーのハウスが本気でつくる華麗なるカレーパン専門店「ハウス カレーパンノヒ」を阪急うめだ本店にオープン!外はカリッ、生地はもっちり、具もカレーもぎっしり プレミアムなカレーパン - 181102curry.pdf
(PDFファイル)https://housefoods.jp/company/news/pdf/181102curry.pdf
「ハウス カレーパンノヒ」は大阪・阪急うめだ本店の地下1階にある食品売り場にオープンしているとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4341_m.jpg)
実際にお店に行ってみると……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4342_m.jpg)
10人ほどが並んでいました。「オープン日にしては少ないかな?」と思って並ぼうとしたところ、ここは列の最後尾ではなく、列は建物の外へとつながっているそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4343_m.jpg)
「阪急地下1Fの5番出口で整理券を貰ってください」とのことなので行ってみるとカレーパンノヒの列を発見。こっちにも10人ほどが並んでいました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4344_m.jpg)
到着したのはオープン日である2018年11月14日(水)の12時頃でしたが、行列は60分待ちでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4345_m.jpg)
パンフレットを読みながら待つことに。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4351_m.jpg)
しばらく待機していると整理券が配られました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4356_m.jpg)
さらに待ち続けていると、店員さんにお店の前まで案内されました。ここでも列に並びます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4359_m.jpg)
列の横の壁にはハウス食品の歩みが書かれていました。バーモントカレーは1963年、ジャワカレーは1968年に誕生したそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4378_m.jpg)
カウンター横の窓からは調理室を見ることができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4365_m.jpg)
電子レンジで簡単、揚げる手間要らずの日持ちする「冷凍カレーパン」が12月中旬に発表される予定とのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4369_m.jpg)
カウンターの前に到着。店員さんがボールのようなまん丸な揚げたてのカレーパンを1つ1つ丁寧に箱に詰めてくれます。また、カレーパンの購入に関して、オープン日にはカレーパンの購入は合計5個までという制限がありました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4373_m.jpg)
購入が完了。カレーパンノヒにはイートインスペースはないので、編集部に持ち帰ることに。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4377_m.jpg)
編集部に持ち帰って開けてみると、こんな感じにカレーパンが箱に詰められていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4385_m.jpg)
購入できるカレーパンは2種類。左が甘口の「バーモントカレーパン」、右が辛口の「ジャワカレーパン」です。バーモントカレーパンはジャワカレーパンに比べ、目の細かいパン粉がまぶされています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4411_m.jpg)
iPhone XSと比較するとこんな感じ。ジャワカレーパンがやや大きいように見えますが、個体によってばらつきがあるので、実際は2種の差はなさそうでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4391_m.jpg)
高さは以下のとおりでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4392_m.jpg)
カットしてみるとこんな感じに。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4414_m.jpg)
公式表記では「ぎっしり詰まった空洞の少ないカレーパン」とのことでしたが、バーモントカレーパンを見て、「空洞……ありまくるのでは……?」とちょっと不安に。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4417_m.jpg)
しかし、ばらつきはありますがジャワカレーパンのほうが具が詰まっていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4420_m.jpg)
バーモントカレーパンを食べてみると、じゃがいも・にんじん・牛肉などの具材は実際に大きめです。味はりんごとはちみつの自然でまろやかな甘さで、「これは確かにバーモントカレーだ!」という味になっていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4413_m.jpg)
パン生地は「パン」という言葉から想像するふわふわさとは全く違うモチモチとした食感で、生八つ橋の皮や和菓子に使われる求肥に近い、独特の食感でした。試食した編集部員からは「新食感に目覚めた」という意見も。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4424_m.jpg)
ジャワカレーパンも食べてみると、パン生地や具材は同じですが、カルダモンやペッパーなどの香辛料が刺激的な味わい。中辛というよりも辛口の印象で、「辛いものが好きな人にはオススメだが、苦手な人は避けたほうがいい」くらいの辛さになっていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/house-today-is-currypan-day/4431_m.jpg)
「バーモントカレーパン」「ジャワカレーパン」は価格はともに税込378円となっています。
・関連記事
2145通りのワンランク上なカップヌードルを自分好みに作れる「MOMOFUKU NOODLE(モモフクヌードル)」がオープンしたので行ってきました - GIGAZINE
生クリーム専門店「ミルクカフェ」が大阪・梅田にオープンしたので究極の生クリームがたっぷり乗った「生クリーム林檎パイ」を食べてきた - GIGAZINE
「飲めるチーズケーキ」や6種のチーズのチーズケーキなどチーズスイーツ専門店「ウメダチーズラボ」の全メニューを食べてみた - GIGAZINE
CoCo壱番屋の濃厚でスパイシーなカレーがうどん&そばに絡んで体が温まるエースコック「とろ~りカレーうどん」「濃い出汁香るカレーそば」を食べてみた - GIGAZINE
「カップヌードル インド風バターチキンカリー」試食レビュー、その再現度をナンと一緒に食べて確かめてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried to actually taste the curry brea….