動画を見ると頭に入りどんどんスキルアップできるUdemyオンライン講座10選まとめ

「対面して行うライブ講義よりも録画されたムービーで行われた講義の方が生徒に喜ばれた」という体験が「ビデオによる教育の再発明」というTED talksで語られているように、視覚や聴覚をフルに活用して情報をやりとりできる映像は学習と相性が抜群です。オンラインの動画なら、わからなかった部分をもう一度再生することはもちろん、理解しようとしている間にうっかり聞き逃して進んでしまった部分も、講師に遠慮することなく何度でも頭に入るまで巻き戻して繰り返し再生でき、しかも一時停止することでわかるまでじっくりと考えることもでき、加えて「今回はここまで」「ちょっと時間があるから前回の続きを見てみよう」というようにして忙しい日々を過ごしていても時間を有効活用することができます。まさに死角なし、「ムービー形式なのでわかりやすい上にいつでもどこでも自分のペースで講義を受けられる」という最先端の学習スタイルと言っても過言ではないほどにすごいオンライン動画学習サービスが「Udemy」です。
オンラインコース - いつでも、どこでも | Udemy
https://www.udemy.com/

現代においてはさまざまな分野のIT化が進行しているため、IT人材の必要性が高まっていると言われています。実際にさまざまな企業の人事461名を対象にインターネットを利用して行われた調査では、「企業は『情報セキュリティ』や『AI・人工知能』、『IoT』などの技術者を育成したいと考えている」という結果が出ており、これらの技能への需要の高さが伺えます。

こうしたIT人材は政府の調査でも不足しているという結果になっていますが、Udemyではその不足している「IT人材」を育成するための講座が数多く提供されており、「今からITの知識を身に付けたい」人や「もっとITスキルを高めたい」という人にピッタリのサービスとなっています。
また、Udemyは「人それぞれのペース」を大事にしてくれるサービスで、一度購入した講座は何度でも視聴できるのはもちろん、専用のモバイルアプリもあってスキマ時間を活用したい人も利用しやすいサービスです。講座は実践的で実務に直結する内容のものが多く、スキルアップに最適です。もし講座を受けてみて「思っていたのと違う……」となっても30日間の返金保証がついているので安心です。
そんなUdemyが2018年4月24日(火)23時59分まで各講座を最大95%オフで購入できる新年度スキルアップ応援キャンペーンを実施中ということで、アンケート調査にもあったような人事が求めるITスキル系の講座を中心に、実務に直結する実践的なオンライン講座を10個ピックアップしてみました。
1:業務でプログラミングをする人必見の「わかりやすいコード」講座
シリコンバレーという土地は、世界中から多種多様な人材が集まっており、さらに転職が多く人の流動性が高いという特徴があるため、「初めて見た人がスッと理解できるようなわかりやすいコードの書き方」というノウハウが蓄積されています。実際にシリコンバレーにある企業で働いている講師が「読みやすいコード」について教えてくれるのがこの「Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」講座です。
Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学び、実践的なアプリ開発の準備をする | Udemy

冒頭こそUdemy本社に遊びに行くという本編に関係なさそうなムービーがありますが、次のセクションで本編に入るとまずは「入門編」としてPythonのデータ型、制御文、モジュールとパッケージ、オブジェクトとクラス、ファイルの扱い方など基本的な部分のすべてを詳しく解説してくれていて、一気にPythonの実力を上げてくれます。ただし、あまりにも基本的な部分はさらさらっと流して行くため、名前は「入門」となっていますがプログラミングがまったく初めてという人は別の講座から始めるべきです。

入門編が終わった後はコードの書き方の本格的な解説に入ります。ドキュメントの書き方などの「コードを書く上での作法」や「ログの取り方」、「データベースの使い方」、Webスクレイピングなど「ネットワークへのアクセスの方法」、「テストの書き方」、「並列化の方法」、「暗号化の仕方」、「サーバーの環境構築の自動化方法」、「便利なライブラリやツールや豆知識」、「グラフィックスについて」、「データ解析の方法」「キューイングシステム」、そして「非同期処理」などさまざまな項目が詳しく解説されており、この講座を受講し終わったらすぐに即戦力としてシリコンバレーで働けそうな講座となっています。Pythonについての知識やわかりやすいコードを書く力を大きく伸ばしてくれるので、少し自信が無いという人もぜひ挑戦してみてください。
2:データ分析初心者にオススメな超簡単機械学習講座
「人工知能や機械学習について学んでみたいけど数学の知識もプログラミングの知識も自信がないため何から手を付ければ良いかわからない」という人にオススメなのが「人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座」。「初級編」では微分を復習して単回帰分析を行い、「中級編」では行列の扱い方を学んで重回帰分析を行います。
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - | Udemy

【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 中級編 - | Udemy

「初心者がどこでつまずいてしまうのか」について講師が熟知しているため初心者が引っかかりそうなポイントは非常に丁寧に解説されており、内容がスッと頭に入ってきてくれます。ただし、タイトルは人工知能・機械学習となっていますが初級編・中級編で扱うのは人工知能や機械学習の前提となる統計学の内容です。5月ごろに続編となる上級編が登場するとのことなので、それまでじっくり初級編・中級編の内容を理解するのが良さそうです。

3:自分でWebページが作成できるようになる講座
PCやスマートフォンから毎日のようにアクセスしているのがWebサイトですが、それらのWebページは一体どのようにして表示されているのでしょうか。この「Webプログラミング入門」講座では、Webサイトのうち「フロントエンド」と呼ばれる普段ユーザーが見たり操作したりする部分を作成する方法を学ぶことができます。
[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門 | Udemy

Webページにおいて文字は「HTML」という形式の文章で保存されており、また文字や背景の色を設定するファイルは「CSS」という形式が使用されています。まずはこれらの考え方を基礎から解説してくれるため、「まったく何も知らない」という人でもWebサイトを作ることができるようになります。途中からは「JavaScript」と呼ばれるプログラミング言語を使用してブラウザ上で実行できるストップウォッチを作成するなど、スクリプトについても解説されています。

初めてWeb開発をする場合にまず受講しておくと基本的な知識が身につくためおすすめです。
4:Webエンジニアを目指す人必見な基礎から応用まで網羅できる講座
この講座は前回の講座紹介記事でもピックアップしていたのですが、非常に人気が高かったため今回もピックアップしました。
1つの講座でフロントエンドとバックエンドの両方の技術を一通り網羅できてしまうというのが「フルスタック・Webエンジニア講座」です。学習する内容はHTML・CSS 3・Javascript・jQuery・Bootstrap・WordPress・PHP・MySQL・APIと多めですが、教科書のように丁寧な作りになっており、知りたい部分だけをつまみ食いするように学習することも可能です。時間のない人でもピンポイントで必要な部分をしっかり学べる講座となっています。
【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2017最新版) | Udemy

フロントエンドエンジニアにとって基本中の基本と言われているHTML・CSS・Javascriptに加えて、Javascriptを使いやすくするためのライブラリであるjQueryや、これらをまとめてセンスのいい見た目のページを簡単に作れるようにしたアプリケーションフレームワークのBootstrap、そしてバックエンド側としては動的ページを動的と認識せずに簡単に作ることのできるWordPressや、動的ページの基本として使われやすいPHP、それらと組み合わせて使うデータベースのMySQLなどを学べます。その他にも外部サイトのAPIの使い方や、App.jsを使って簡単にモバイル向けサイトを作る方法など、Webエンジニアとして必要な基礎スキルを網羅できる内容となっています。また、講座の最後にはPHPの代わりに使える選択肢となるPythonも登場。
講座名に「フルスタック」とある通り、解説されている範囲はかなり広いものとなっていますが、良くも悪くも教科書的な作りで、最初から見ていくと途中で飽きてしまう人もいるかも知れません。ただし、全体的にレファレンスのような作りとなっており、セクションごとに内容がまとまっていて必要な情報にアクセスしやすくなっているため、自分に必要な箇所だけをつまみ食いしたりプログラミングする際のお手本にしたりすることも容易です。
5:数式とPythonで原理から学ぶベイズ統計学の本格的な講義
大学で受けるようなベイズ統計学の専門的な講義が受けられるのが「仕組みが分かるベイズ統計学入門」です。データ分析を行う際に機械学習で「なんとなく」分析するのではなく、ベイズ統計学を用いて理論的に予測モデルを立てたいという場合はこの講座がオススメです。

【PythonとStanで学ぶ】仕組みが分かるベイズ統計学入門 | Udemy

前提知識として平均や標準偏差といった簡単な統計学の知識とPythonの基本的な知識、集合・確率・極限など高校レベルの数学が必要です。大学でベイズ統計学の授業を取っているけど難しくてついて行けなかったり、サボってしまって自分で勉強しなければいけないという場合はこの講座が非常に助けになりそう。
数式が途中式などを含めてしっかり書いてあるため、かなり理解が深まります。講義に加えてPythonでの実装パートもあるため、最初に見た時に数式がよくわからなくても実装と動作をみてから数式を見ると自然と理解できることがあるのが良い点です。



6:Unreal Engine 4でVR空間で建物をつくる講座
動画コンテンツの隆盛とともにYouTubeで動画を配信してお金を稼ぐ「YouTuber」という職業が生まれていますが、2017年終わりごろからVRのアバターを使用してYouTuberをするという「バーチャルYouTuber」の人気が高まっているなど、VRは時代の最先端を行くコンテンツです。
そんなVRの入門に最適なのが、アセットと呼ばれるパーツを配置していくだけで簡単にVR空間内に自分の部屋を作れるようになるというこの「建築ビジュアライゼーション」講座です。ただし、VRとして楽しむためには「Oculus Rift」や「HTC VIVE」といったVRゴーグルが必要です。アセットはUnreal Engineのストアに用意されているため自分で用意する必要はなく、用意するのはVRゴーグルだけでOK。

【UE4】Unreal Engine 4 + VR で建築ビジュアライゼーション | Udemy

同じものを大量に繰り返して配置したり、ドアを開閉するなどの動作を行ったりする際にはスクリプトを記述する必要があるのですが、Unreal Engineのスクリプトはパーツと動作を線でつないでいくだけで良いので簡単にスクリプトを組むことができます。かなりサクサクとおうちが建てられるため、仮想空間を作るのがどんなものなのか触ってみたいという人にピッタリです。

7:デジタル造形から3Dプリントまでというデジタルでのフィギュア製作の全てがわかる講座
イラストレーターや漫画家の仕事がどんどんデジタル化されていったように、フィギュアなどの立体物を造形する過程もどんどんデジタル化されています。「実際にデジタルで造形するとはどのようなものなのか?」という一連の流れを解説しているのがこの「フィギュア造形初級編」です。
【2018】だれでもできる!ZBrush Core で 3Dデジタル造形師になる! フィギュア造形初級編 | Udemy

細かいしわを付ける時のポイントや、本当なら空洞にしたいがフィギュアにする都合上くりぬけない場所はどのようにして空洞に見せかけるかなど実際の制作で役立つポイント満載です。最後には実際に3Dプリンターで印刷し、型を取ってレジンで複製する工程まで解説してくれるため、この講座を見ればデジタルでのフィギュア製作の全ての工程を学ぶことができます。


最初から最後までやや淡々とした説明が続きますが、画面内では素材がみるみるうちにフィギュアとしての形を得て仕上がっていくので、「プロが作品を作りながら作り方を説明している有料ムービー」と思って購入すると良さそう。ペンタブとZBrush Coreを別途購入する必要があります。
8:守るために攻め方を学ぶというハッキング入門講座
前半は大学の講義のようになっており、「ハッカーとは何か」「攻撃はどのように行われるのか」「ホワイトハッカーとは何をする人か」などの解説が行われ、後半で実際に脆弱(ぜいじゃく)性のあるサーバーを用意して侵入してみるという構成の講座です。
【情報セキュリティ】Ethical Hacking:ホワイトハッカー入門 | Udemy

ハッカーといえばずっとコードをカタカタやっているイメージが強いですが、実際にはGoogleやSNSでの情報収集が成否を分けるようでした。直接アクセスして情報収集すると痕跡が残ってしまうため、バレないようにさまざまな手法を凝らしているようです。また、防御するには脆弱(ぜいじゃく)性情報の収集・対処が大切とのこと。

ハッカーというだけあって、ネットワーク周りの知識が多少は必要です。とはいえ、適宜解説があるためプロトコルにはTCPとUDPがあるという程度の知識で大丈夫。どのようにハッキングが行われるのかという攻撃側の知識を身に付けることで、適切に防衛を行うことができるようになります。
9:Dockerの仕組み・使い方が一気に学べる専門講座
近年クラウドサービスの広がりとともに利用が広がっている仮想環境構築ツールのDockerを、その仕組みから便利な利用方法まで全て紹介するというのがこの「ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境構築」講座です。
ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境構築 | Udemy

従来のホストOS型仮想環境と比べると、Dockerは環境構築が簡単で動作も軽くサクサク動くため「特定の環境を再現する」ためによく使用されています。この講座では、Dockerコンテナの実行方法やビルドの方法から、複数のマシンで構成するクラスタ環境においてそれぞれのマシンのDockerをまとめて管理するDocker Swarmの使い方まで、Dockerの全体をまとめて学べます。

「Dockerがどういう技術で何が便利なのか学びたい」という人や「実際にDockerを使ってみたい」という人、「なんとなくDockerを使えるけど一度きちんと勉強したい」という人などにオススメの講座です。
10:人脈の築き方や資金調達の方法など起業に関するアレコレを学べる講座
アメリカのMBA教授であり、ゴールドマン・サックスやベンチャーキャピタルで実務をバリバリこなしてきたChris Haroun氏が、会社を起業して大きくして株式を上場するまでの過程で、それぞれのポイントにおいて「どのようなことを行うべきで、何を重視し、どう考えれば良いのか」などを解説してくれるのがこの講座です。
米国MBA教授が教える:起業からIPOまでMBAのすべて | Udemy

講座は起業してからの年数ごとに15個の章に分かれています。0-1年目には「どういう市場を狙うのか」といった内容の「新企業立ち上げ」、「プレゼンテーションのやり方」という章が並んでいます。2年目以降はスタートアップと深い付き合いになる「ベンチャーキャピタル」についての章が3つ続きます。そして「財務分析」「キャッシュフロー管理」と続き、5-6年目は「金融資本」「将来の財務諸表を予測する」「デューデリジェンス」、7-8年目には「モデルの作成と価値評価」「IPO」「経営分析」という章が並んでいます。最後の2つの章は30-40年目となっており、大きくなりすぎて官僚的になってしまった組織の「方向転換」についての章と、「残りのコンテンツ」という「一つの章にまとめるほどではないけれど大切なこと」をまとめた章となっています。

講座はスタートアップの段階と同じ順番で進んで行くため、それぞれの段階で押さえておくポイントが理解しやすく、さらに途中で数多くの実例が登場するため「具体的にどういうことなのか」がわかりやすくなっています。また、講座を通して何度も「情熱を持つのが大切だ」と言っていたのが印象的でした。

会社を立ち上げようと思っている人には絶対にオススメの講座です。また、経営や投資に興味がある人にも役立つ情報満載の講座となっています。
◆まとめ
Udemyで公開されている各講座は、そのほとんどが無料で誰でも視聴できる「イントロダクション」や「はじめに」といったムービーを用意しており、これを見れば講座で学べる内容がどのようなのもなのかキッチリとわかるようになっています。実際に見てみると「講師の声が合わない」とか「思っていた内容と違っていた」といったことが少なからず起こるものですが、無料ムービーを見ておくことでそういったミスマッチを可能な限り解消できます。また、無料ムービーを見た時点では問題なかったのに実際の講座に入ってみて「難しすぎてついていけない」や逆に「内容が簡単すぎる」などのミスマッチが発覚した場合は30日間以内であれば返金してもらえるので気軽に購入できます。
また、Udemyの各講座では動画の一本一本がかなり短くまとまっているので、ひとつの動画を見るのにかかる時間が短いのが特徴です。短いものなら1分ほど、長くても数十分のものが多いので、たくさん時間を取れた時は一気にまとめて動画を消化でき、忙しくてなかなか時間が取れないという場合には1日1本動画を消化というのでも全然OK。毎日1本ずつコツコツ消化していくことで、日々の学習が習慣化でき、「一度学習から離れてしまいなかなか戻りづらくなってしまった」という三日坊主現象を防止する役割も果たしてくれます。
また、実際にUdemyで学んだことが仕事や転職に役立ったという2人のインタビュー記事もあります。1人目は現在外資系コンサルティング会社でエンジニアとして働いているHさん。UdemyでPythonの講座を受講したことが顧客への提案につながったとのこと。「映像で学べるので記憶に残りやすく、お客さんに説明する際に具体的に自信をもって伝えられた」とのことで、ムービーと勉強の相性を再確認させてくれます。

2人目は30代半ばから勉強を始めたという黒澤さん。Udemyで学習するようになってからメキメキと実力がつき、2年で年収を2.5倍にしたというサクセスストーリーの持ち主です。キャリアアップは今からでも遅くないということがわかります。

・ほかのオススメ講座
2018年に入ってからUdemyには続々と新しい講座が登場しており、ITスキルをはじめ、実務に直結するビジネススキルを学べる講座など多様なスキルを学ぶことができます。
【サイバーセキュリティ完全攻略】ホワイトハッカー養成講座(ハッキングツール、Webアプリ攻略、不正侵入検知) | Udemy

【5日で学ぶ】情報セキュリティマネジメント入門(Python 3/Kali Linux使用) | Udemy

みんなのディープラーニング講座 ゼロからChainerとPythonで学ぶ深層学習の基礎 | Udemy

【初心者向け】「ねこ画像判別Webアプリ:にゃんちぇっく」をつくってディープラーニングの基礎を学ぼう!:アイデミー | Udemy

【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門 | Udemy



未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース | Udemy

【3日でできる】はじめてのLinuxサーバー構築入門【CentOS 7・PHP 7・Docker対応】 | Udemy

Java知識ゼロOK!プロのAndroid開発者になるためのマスターコース | Udemy

【Swift4.0対応】超豪華版!未経験者が有名アプリ開発者になるiOS 11の全て 20個以上アプリをつくりプロになる | Udemy

【プログラミング初心者でも安心!】Unityを使ってARアプリを作ろう! | Udemy

元Appleエバンジェリスト、ガイ・カワサキの起業家塾(日本語字幕) | Udemy

外資系コンサル御用達!清水久三子の資料作成・インパクト図解術【まとめパック】 | Udemy

【 初心者から財務プロまで 】エクセルで学ぶビジネス・シミュレーション講座 マスターコース | Udemy


成約率の高いLP構築法 × 爆発的に売り上がるWeb広告運用術 | Udemy

オンラインコース - いつでも、どこでも | Udemy
https://www.udemy.com/

・関連コンテンツ
in ネットサービス, 動画, 広告, Posted by log1d_ts
You can read the machine translated English article 10 videos of Udemy online courses that c….