スマホ初のマリオ「スーパーマリオ ラン(SUPER MARIO RUN)」がiOSで配信開始、実際にプレイしてみた
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/00_m.jpg)
スマートフォン向けアプリとしては初登場となるマリオの最新作「スーパーマリオ ラン」が日本時間で2016年12月16日から配信スタートしています。スマートフォンでプレイするマリオがどんな風になっているのか実際にプレイして確かめてみました。
スーパーマリオ ラン | 任天堂
https://supermariorun.com/ja/
◆インストール・初期設定
スーパーマリオ ランはApp Storeから無料でインストールできます。アプリをインストールするには「入手」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s001_m.png)
インストールが完了したら「開く」をタップすればそのままアプリが起動します。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s002_m.png)
起動画面はマリオが走っているこんな画面で、画面をどこでもいいのでタップするとゲームがスタートします。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s003_m.png)
初回起動時は自身の住んでいる国・地域を選択して「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s004_m.png)
すると、ニンテンドーアカウントとの連携画面に変わります。ニンテンドーアカウントと連携しておくと、アプリを誤って削除してしまったり機種変更したりしてもセーブデータが復元できるので便利です。もちろん連携せずに「あとで」をタップしてもゲームを楽しむことができます。なお、ニンテンドーアカウントを持っていなくても、ニンテンドーネットワークIDもしくはFacebook・Google・Twitterアカウントと連携させることもできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s005_m.png)
続いて利用規約が表示されるので、「同意する」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s008_m.png)
ゲーム内では友だちとスコアを競って遊ぶことができるので、ユーザー名とアイコンを設定する必要もあります。テキストボックスにユーザー名を入力して「OK」をタップ。これで初期設定は完了です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s009_m.png)
◆ゲームの基本操作
ここからゲームのストーリーがスタートして、マリオをどうやって操作するかがわかります。
どうやらマリオはピーチの招待を受けてお城へ向かうようです。OKをタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s010_m.png)
画面上に登場したマリオ
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s011_m.png)
しかしそこにクッパがやってきて……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s012_m.png)
ピーチとケーキを奪うと宣言されてしまいます。「次へ」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s013_m.png)
マリオはクッパを追ってお城へ向かうのですが、ここからチュートリアルがスタートします。スーパーマリオ ランではマリオはスーマートフォンの画面に触れなくてもオートで走り続けます。ここからは「OK」をタップして進んでいきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s014_m.png)
前方に矢印を発見。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s015_m.png)
これに触れるとコインが出現するので集めます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s016_m.png)
小さい段差もオートで飛び越えることが可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s017_m.png)
こんな風に何も操作しなくても勝手に段差を避けてくれます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s018_m.png)
小さな溝も自動でジャンプ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s019_m.png)
マリオの体2個分くらいまでは自動でジャンプしてくれるようになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s020_m.png)
しかし、大きな溝はオートでは飛び越えることができず、落ちてしまいます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s021_m.png)
スーパーマリオ ランでは落ちてもシャボンになって復活可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s022_m.png)
画面をタップすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s023_m.png)
シャボンが割れてマリオが復活するわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s024_m.png)
小さなテキもオートで飛び越えます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s025_m.png)
クリボーをピョンっと飛び越えるマリオ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s026_m.png)
ノコノコを飛び越える際は、ノコノコが甲羅の中に入るという細かい演出付き。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s027_m.png)
画面をタップするとマリオがジャンプし、長くタップするほどジャンプは高くなります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s028_m.png)
短くタップするとマリオのジャンプの最高到達点はこれくらいですが……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s029_m.png)
長くタップすれば倍以上高くジャンプ可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s030_m.png)
もちろんテキキャラクターをふみつぶすこともできます。テキをふみつけるとコインがゲットできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s031_m.png)
ノコノコをふみつけると甲羅になり……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s032_m.png)
テキキャラクターをやっつけることが可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s033_m.png)
マリオがお城の近くまでやってきたところでチュートリアルは終了です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s034_m.png)
スーパーマリオ ランのデータダウンロード画面には「ぼうけんのヒント」が表示され、操作方法などを教えてもらうことができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s035_m.png)
お城で暴れ回るクッパ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s036_m.png)
お城はメチャクチャになり、ピーチもクッパにさらわれてしまった模様。「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s037_m.png)
◆ワールドツアー
スーパーマリオ ランのメインゲームが「ワールドツアー」。これまでのマリオ同様、横スクロールのアクションゲームです。
というわけで、さっそくクッパからピーチを助けるために冒険に出発。「ワールドツアー」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s038_m.png)
「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s039_m.png)
色のついているワールドをタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s040_m.png)
「スタート」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s041_m.png)
するとゲームスタートです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s042_m.png)
実際にスーパーマリオ ランのWORLD 1-1「とんで のぼって のりこえて」をプレイする様子は以下のムービーで見ることができます。
「スーパーマリオ ラン(SUPER MARIO RUN)」のWORLD 1-1「とんで のぼって のりこえて」 - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/KwE6154KLMs/maxresdefault.jpg)
ワールドをクリアすると、集めたコインや倒したテキの数が表示されます。「つぎへ」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s043_m.png)
ワールド中にはピンクコインやおなじみの赤コインも登場します。赤コインをすべて集めるとスターがゲットできるのですが、その様子は以下のムービーで見られます
「スーパーマリオ ラン(SUPER MARIO RUN)」のWORLD 1-3「キノコの谷のパタパタ」 - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/5JeJS-N7grg/maxresdefault.jpg)
ピンクコインをすべて集めると、同じステージでピンクコインとは異なる場所に配置された紫コインを集めることができるようになります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s108_m.png)
なお、WORLD 1-3「キノコの谷のパタパタ」をクリアするとボスステージに行くことが可能になるのですが……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s104_m.png)
WORLD 1-4以降をプレイするにはワールドを購入する必要があります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s105_m.png)
WORLD 1-4以降は1200円で購入可能で、他にもラリーチケット×30、コイン×3000、ハテナブロック×1をゲットでき、それ以降の追加課金もありません。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s106_m.png)
ワールド選択画面から王国画面に戻るには「もどる」をタップすればOKです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s044_m.png)
◆キノピオラリー
続いて、友だちとスコアを競いながらマリオが遊べる「キノピオラリー」について。
WORLD 1-1をクリアして戻ってくると、キノピオからキノピオラリーをプレイするのに必要なラリーチケットをもらえます。「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s045_m.png)
ゲットしたラリーチケットは画面左上で確認できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s046_m.png)
キノピオラリーをプレイするには、画面下部中央の「キノピオラリー」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s047_m.png)
「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s048_m.png)
キノピオラリーは、他のプレイヤーとカッコよさを競って遊ぶことができるモード。ゲームの本編はひとりでプレイするものですが、キノピオラリーは友だちと競って遊べるものになっているわけです。「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s049_m.png)
キノピオラリーをプレイするにはラリーチケットを1枚消費する必要アリ。「はい」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s050_m.png)
対戦相手を選択します。初回プレイ時は「Nintendo」しか選べませんが、それ以降はフレンドや見ず知らずのプレイヤーとスコアを競い合うことができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s051_m.png)
「スタート」をタップすればゲーム開始。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s052_m.png)
「キノピオラリーではとったコインの枚数と応援にきたキノピオの数で勝敗をジャッジします。」「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s053_m.png)
「キノピオラリー中にカッコいいアクションをするとゲージがたまっていきます…ゲージ満タンでコインラッシュ!」「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s054_m.png)
「さらにカッコいいアクションをきめるとキノピオたちが応援にきますよ!」「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s055_m.png)
解説が終了したらゲームスタート。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s056_m.png)
操作方法は通常プレイ時と同じなのですが、カッコいいアクションをきめると画面上に以下のようなアイコンが表示され、ゲージがたまり、キノピオが応援にやってきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s058_m.png)
ゲージが満タンになるとコインラッシュが始まり、コインをたくさんゲットするチャンスとなります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s059_m.png)
キノピオラリーは60秒間でどれだけカッコよくコインを集められたか競うゲームで、タイムアップ後に計測がスタート。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s061_m.png)
「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s062_m.png)
まずは獲得したコインの数を集計し……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s063_m.png)
そのコインの枚数に、応援にきたキノピオの数に応じたボーナスポイントを加算。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s064_m.png)
最終的にポイントの多い方が勝者です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s065_m.png)
キノピオラリーで応援してくれたキノピオたちは自分の王国にやってきてくれます。「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s066_m.png)
今回応援してくれたのは、赤のキノピオ29体。「つぎへ」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s067_m.png)
リザルトが表示されたあとに「王国へもどる」をタップすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s068_m.png)
キノピオがたくさんやってきてお城のレベルが上がりました。「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s069_m.png)
キノピオラリーをプレイしてキノピオを増やせばお城や町を直すことが可能。「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s070_m.png)
初回プレイ時の王国はこんな感じでほぼ更地同然なのですが、キノピオラリーでキノピオをたくさん集めれば集めるだけ豪華な王国にグレードアップしていけるわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s071_m.png)
なお、キノピオラリーでプレイできるワールドはワールドツアーでさまざまなワールドをアンロックしていくことで増えていきます。
◆王国づくり
自分の王国をカスタムしてくのが「王国づくり」です。
王国づくりを行うには、画面右下の「王国づくり」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s071_m.png)
王国づくりでは建物を買ったり配置を変えたりが可能。まずはショップで建物を購入します。「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s072_m.png)
「ショップ」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s073_m.png)
王国に配置できる建物はゲームで集めたコインで購入できます。最初はゲーム内で使えるアイテムをゲットできる「ボーナスゲームの館」を購入します。「OK」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s074_m.png)
画面右下のスターアイコンをタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s075_m.png)
赤枠部分のアイコンをタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s076_m.png)
「おく」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s077_m.png)
王国内の好きな場所をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s078_m.png)
すると以下のように購入したボーナスゲームの館を王国に配置することができました。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s079_m.png)
なお、ボーナスゲームの館をタップすると、8時間ごとにコインやラリーチケットがゲットできるボーナスゲームがプレイできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s087_m.png)
画面右下の「王国づくり」をタップすればいつでも王国の模様替えができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s080_m.png)
配置した建物をしまったり、移動したり、新しく建物を置いたり、ショップで建物を購入したりが可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s081_m.png)
ショップをのぞいてみると、いろんなアイテムが売られています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s082_m.png)
王国にいろんなキノピオを招き入れることで、購入できるアイテムもアンロックしていけるというわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s084_m.png)
なお、自分の王国にどんなキノピオがいるのかは画面上部中央にあるアイコンをタップすればその内訳を見ることができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s085_m.png)
自分の王国で可能なことは、プレゼントをタップすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s088_m.png)
ログインボーナスや課金で入手できるアイテムをプレゼントボックスで受け取ることが可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s089_m.png)
キノピオをタップすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s090_m.png)
ゲームのおしらせがチェックできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s091_m.png)
お城をタップすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s092_m.png)
クッパに破壊される前の王国の姿をチェックできるので、これを目指して王国を復興していけばOKというわけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s093_m.png)
さらに、「フレンド」をタップすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s094_m.png)
フレンドリストがチェックできます。この画面からフレンドの承認・招待・追加や、アカウントの連携なども可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s095_m.png)
そして「マイニンテンドー」をタップで……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s096_m.png)
ユーザー名やアバターの変更、BGMやSEの設定が行えます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s097_m.png)
メニューをタップすると「せってい」と「ずかん」が表示されます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s098_m.png)
「ずかん」ではキャラクター・テキ・テクニックのチェックが可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s099_m.png)
「キャラクター」では冒険で使用できるキャラクターが表示されます。シルエットから判断すると、ルイージ・ピーチ・キノピオ・キノピコ・ヨッシーが使える模様。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s100_m.png)
「テキ」ではこれまでに倒したテキを確認できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s101_m.png)
スクロールバーから判断すると、テキもいろんな種類が登場するようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s102_m.png)
「テクニック」ではゲームプレイで使えるテクニックが紹介されています。親指アイコンがついているテクニックは「カッコいいアクション」で、キノピオラリー時に行えばキノピオが応援にやってきてくれるアクションです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/12/15/super-mario-run-review/s103_m.png)
・関連記事
「スーパーマリオ ラン(SUPER MARIO RUN)」は12月15日にiOS版配信開始&価格決定、新プレイムービーも公開 - GIGAZINE
任天堂のスマホゲーム「スーパーマリオラン」はAndroidにもやってくる - GIGAZINE
「スーパーマリオラン」がゲーム本編より一足先にステッカーとなってiMessageに登場 - GIGAZINE
任天堂がマリオ新作「Super Mario Run」をApple新製品発表会で発表、iOSでプレイ可能 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, ゲーム, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Mario 's first Mario "SUPER MARIO RUN" s….