AndroidはアプリDL数がiOSより100%多いもののiOSは売上で75%上回る

By Kim Støvring
アプリストアのデータ分析を行うApp Annieが2015年におけるAndroidおよびiOSのアプリに関するレポートを公開し、Google PlayはApp Storeダウンロード数が2倍以上多いものの、売上においてはApp Storeの方が75%多いという結果が明らかになっています。
App Annie 2015 Retrospective
http://blog.appannie.com/app-annie-2015-retrospective/
App Annie 2015: Google Play saw 100% more downloads than the iOS App Store, but Apple generated 75% more revenue | VentureBeat | Mobile | by Emil Protalinski
http://venturebeat.com/2016/01/20/app-annie-2015-google-play-saw-100-more-downloads-than-the-ios-app-store-but-apple-generated-75-more-revenue/
App Annieが公開した以下のグラフはGoogle Play(緑)とApp Store(青)におけるダウンロード数の推移を示しています。2013年時点ではダウンロード数が両者ともほぼ同じでしたが、Google Playはグングンとダウンロード数を増やし、2015年にはiOSに2倍以上の差をつけました。

一方、アプリの売上に関するグラフを見ると、Google PlayとApp Storeの順位が逆転。2014年にはApp Storeの方がGoogle Playよりも70%多い売上をあげていましたが、その差は縮まるどころか2015年には75%へと増加。

この結果を受けてIT関連メディアのVentureBeatは「iOSは市場シェアでAndroidに大きく水をあけられているものの、iOSユーザーの方がアプリに消費する金額が多いのかもしれません」と予想しています。
App Annieのレポートにおいて上述以外で注目される点は、Google Playのダウンロード数増加に大きく貢献しているのがブラジル・インド・インドネシア・トルコ・メキシコの市場で、iOSの売上増加に貢献しているのは中国と日本のマーケットであるということ。
なお、レポートにはWindows ストアのWindows Phone用アプリに関するデータが一切含まれてないとのことです。
・関連記事
App Storeの「Best of 2015 今年のベスト」発表、アプリ&ゲームの代表作は? - GIGAZINE
Androidアプリに世界で一番お金を支払っているのは日本 - GIGAZINE
App Storeの「無料」ボタンを「入手」に変更した理由は39億円を支払う訴訟が原因の1つ - GIGAZINE
日本におけるアプリストアでの売上高が世界一に、僅差でアメリカが続く - GIGAZINE
AmazonのアプリがGoogle Playから削除されてすぐに復活したわけとは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, モバイル, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Although Android has 100% more applicati….