虹彩認証搭載&MIL規格クリアのハードアルマイト処理を施した頑強ボディが艶やかな「arrows NX F-02H」速攻ムービー&フォトレビュー
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/00_m.jpg)
眼球前面にある円盤状の膜である「虹彩」でユーザーを認識し、端末を見るだけで画面のロック解除やドコモサービスの決済やECサイトの決済などが行える、というまるでSFの世界の中のテクノロジーのような虹彩認証機能を搭載したのが「arrows NX F-02H」です。端末ボディにはハードアルマイト処理が施された金属やナノテクファイバー素材が採用されており、さらにはアメリカ軍が必要とする様々な物資の調達に使われる規格である「MIL規格」に準拠したタフネスも備えているとのことなので、NTTドコモ2015-2016冬春新商品・新サービス発表会で実際にどんな端末になっているのか確かめてきました。
arrows NX F-02H | 製品 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f02h/index.html
「arrows NX F-02H」のタッチ&トライコーナーはこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130599_m.jpg)
これが「arrows NX F-02H」。約5.4インチのワイドQHD(2560×1440)/IPS-NEO TFTディスプレイを搭載したスマートフォンです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130612_m.jpg)
スペックはCPUに1.8GHz(デュアルコア)+1.4GHz(クアッドコア)、OSはAndroid 5.1、RAMが3GBでストレージ(ROM)は32GB、メインカメラは約2150万画素でバッテリー容量は3390mAh。LTEは受信時最大225Mbps、送信時最大50MbpsのPREMIUM 4G対応で、Wi-FiはIEEE 802.11a/b/g/n/acタイプ。その他、防水・防塵(IPX5/8 IP6X)、おサイフケータイ、赤外線通信、ワンセグ/フルセグ、非常用節電・シンプルメニュー・VoLTE・生体認証(虹彩認証)・ハイレゾ対応。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130675_m.jpg)
ディスプレイ上部にあるエメラルドグリーンの大きめなインカメラは虹彩認証用のもの。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130631_m.jpg)
ディスプレイ下部の「docomo」ロゴの下にセルフィー用のインカメラがあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130638_m.jpg)
背面はこんな感じ。ちなみに本体カラーはIris Green。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130615_m.jpg)
本体下部には新しく生まれ変わった「arrows」のロゴ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130616_m.jpg)
本体は美しい織り目の高耐性ナノテクファイバー素材で包み込まれており、その上から樹脂ケイ素材で何重にもコーティングされているとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130618_m.jpg)
背面カメラは約2150万画素。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130620_m.jpg)
天面はこんな感じで、本体天面と底面にはハードアルマイト処理を施した金属素材が使用されています。この金属素材を使用することで、ポケットやカバンの中などで起きる擦れによる傷がつきにくくなるとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130621_m.jpg)
天面にはアンテナもあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130624_m.jpg)
底面
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130628_m.jpg)
左側面
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130641_m.jpg)
ここには充電用のMicro-USBポートとSDカードスロット
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130648_m.jpg)
右側面には左から音量調整ボタン・電源ボタン
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130645_m.jpg)
そしてキャップを開けるとSIMカードスロット
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130651_m.jpg)
虹彩認証は画面を見るだけで端末のロック解除やログインが可能になります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130664_m.jpg)
実際に使い慣れたユーザーだとこのくらい自然に認証を使いこなす模様。なお、虹彩認証は赤外線を使用して行われるので、明かりのない真っ暗な部屋でも問題無く使えます。
「arrows NX F-02H」の虹彩認証で画面ロックを解除するとこんな感じ - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/rqiEFu_y1Io/maxresdefault.jpg)
また、バッテリーは大容量の3390mAhを搭載で、安心のバッテリー3日持ち。また、ディスプレイはIPS-NEO
技術により黒が冴えわたるハイコントラストに進化。以下の画像は左が「arrows NX F-02H」、右が「ARROWS NX F-02G」で同じ画像を表示させたところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130608_m.jpg)
Iris Green以外のカラーはBlackとWhiteの2色。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130681_m.jpg)
MIL規格準拠ということで、雪山での使用や水濡れにも強いことをアピールしていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130601_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2015/09/30/arrows-nx-f-02h-dcm2015w/P3130602_m.jpg)
なお、「arrows NX F-02H」は2015年11月下旬発売予定です。
・関連記事
スタイリッシュに生まれ変わった「Xperia Z5 SO-01H」がシリーズ史上最高の約2300万画素カメラ搭載&指紋認証対応でドコモから登場 - GIGAZINE
Xperiaシリーズ最上位モデルで世界初4Kディスプレイ搭載スマホ「Xperia Z5 Premium SO-03H」速攻ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE
なんとドコモからGoogleのスマホ「Nexus 5X」が登場したので速攻フォトレビュー - GIGAZINE
NTTドコモ2015-2016冬春新商品・新サービス発表会まとめ、「Nexus 5X」や世界初の4Kディスプレイ「Xperia Z5 Premium」が登場 - GIGAZINE
NTTドコモが2015-2016冬春モデル全13機種を発表 - GIGAZINE
・関連コンテンツ