モバイル

両面どちらでも挿さる「USB Type-C」がAndroid端末でも採用される見込みであることをGoogleが明かす


Appleの新型ノートブック「MacBook」やGoogleのChrome OS搭載PC「Chromebook Pixel」など、最新のノートPCで軒並み採用され始めている新しいUSB規格が「USB Type-C」です。USB Type-Cの端子部分は裏表関係なく使用可能で、ポート側は従来の電源・USB・HDMIポートなどの役割を兼ねることができるという優れものなわけですが、Googleは今後Android端末にもこの「USB Type-C」を導入していく方針であることを明かしています。

Google: USB Type-C Coming to Android Phones in Near Future | Droid Life
http://www.droid-life.com/2015/03/11/google-usb-type-c-coming-to-android-phones-in-near-future/

Googleが発表したばかりの最新Chrome OS搭載PCが「Chromebook Pixel」です。このPCには2つのUSB Type-Cポートが搭載されているのですが、このポートがいかに重要なものであるかを、Chromebook Pixelの開発に携わった複数のGoogle社員たちが説明しています。

USB Type-C: A new standard for power, data and display - YouTube


電源やデータ転送、ディスプレイへの出力などに対する新しいアプローチ方法がChromebook Pixelでは取られています。


その新しいアプローチ方法というのは、このスリムなポート。


従来のUSBポートと大差ないものに見えますが、このポートからPCに最大100Wまでの電力を供給可能で、他にも4Kディスプレイに映像を出力したり、高速なデータ転送を行ったりすることも可能。


Googleのプロダクトマネジメント部門でディレクターを務めるアンドリュー・バウワーズさんは、「我々は多くの企業と協力する中で、新しい標準となるUSB Type-Cを考えつきました。これは、BluetoothヘッドセットのようにあらゆるPC上で高出力かつ高性能に動作できます」とコメント。


USB Type-Cではポートが従来のUSBポートよりもスリムになるので、デバイスのスリム化が可能になります。また、電源・HDMI・USBなど、さまざまなポートの役割をUSB Type-Cのポートひとつでまかなえるので、これまでPCに搭載されまくっていた複数の異なるポートも必要なくなります。


エンジニアのジェフ・ハヤシバさんいわく、USB Type-Cのコネクタ部分はより頑丈で強力なものに仕上がった、とのこと。


コネクタ部分は上下対称な設計になっているので、ユーザーがコネクタを挿そうとしても、「面が反対で挿さらない」といったことは起きません。


従来のUSBポートがコレ。


USB Type-Cポートはよりスリムかつコンパクトに仕上がっています。


ムービーのラストでは、Googleのアダム・ロドリゲス氏が「近い将来、ChromebookやAndroid端末でもUSB Type-Cを採用できるようになるでしょう」と述べています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
新型MacBookも採用、裏表どちらからでも挿せる「USB3.1 Type-C」とは? - GIGAZINE

両面どちらから挿しても使えるUSBの新規格「Type-C」の動作ムービー - GIGAZINE

新型MacBookと同じリバーシブルで使えるUSB Type-Cポート搭載のGoogle謹製ハイエンドノートPC「Chromebook Pixel」2015年モデル登場、その性能は? - GIGAZINE

Micro USBがMini USBに取って代わって端子の主流になった理由とは - GIGAZINE

in モバイル,   ハードウェア,   動画, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.