「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の3Dモデルをグリグリ動かしサイズ比較可能な「iPhone 6 in 3D」

前モデルから大型化した「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」のサイズは4.7インチと5.5インチとなっていますが、数字だけで実際の大きさはなかなかわかりません。「iPhone 6 in 3D」はiPhone 6/iPhone 6 Plusを購入しようと思っているけどもサイズ感が分からず悩んでいる人にピッタリのサービスで、iPhone 6やiPhone 6 Plusの3Dモデルをグリグリ動かしたり、iPhone 5sと並べてサイズ比較したりできます。
iPhone 6 in 3D - Home
http://www.iphone6in3d.com/
上記URLを開くと「iPhone 6」の3Dモデルが左方向に回転しており、そのまま画像にマウスオーバーして左クリックを押したまま動かすと……

3Dモデルがグリッと回転して背面を確認できます。

マウスを動かすだけで側面もじっくり観察可能です。

グリグリ動かして、さまざまなアングルからiPhone 6を観察できます。

画面左上にある「6P」をクリックすると、表示されている3DモデルがiPhone 6 Plusにチェンジ。

「6」「6P」の右側にある「Silver」をクリックすると、3Dモデルの色がシルバーに変化。

シルバーの背面はこんな感じ。

こちらはゴールドで、正面はシルバーとほとんど変わりませんが……

グリッと3Dモデルを動かして背面を見ると、色の違いは一目瞭然です。

また、右上の「6P」をクリックすると、表示中の3Dモデルの右側にiPhone 6 Plusの3Dモデルを表示させられます。右側に表示できるのはiPhone 6/iPhone 6 Plus/iPhone 5s/VISA(クレジットカード)で、目当てのモデルの大きさ比較が可能。

こちらはiPhone 6とiPhone 5s。iPhone 6のほうがiPhone 5sより一回り大きいのが分かります。

iPhone 6とクレジットカード。

iPhone 6 PlusとiPhone 5sを並べると大きさの違いを実感。

iPhone 6 Plusの縦の長さはクレジットカードの1.5倍といったところです。

3Dモデルの下部にある十字型の矢印をクリックすると……

3Dモデルを平面方向に動かせます。

虫眼鏡のアイコンをクリックすれば……

ピンチアウト操作でズームできます。

iPhone 6とiPhone 6 Plusをグリグリ動かして大きさを比較したり……

ググッとズームして細かなディテールを確認し、「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」購入の参考にすると役立ちそうです。

・関連記事
Appleの「iPhone 6」の初回生産台数は最大8000万台にものぼる見通し - GIGAZINE
iPhone 6・iPhone 6 Plus・Apple WatchなどApple新製品の高解像度画像まとめ - GIGAZINE
日本のSIMフリー「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」のApple Store公式価格判明 - GIGAZINE
iPhone 6/6 Plus・Apple Watchの実機ムービー&フォトレビューまとめ - GIGAZINE
「iPhone 6」の発表前から並び始める人が登場、行列の一番は約26万円で取引 - GIGAZINE
Appleの「iPhone 6」用チップ生産でSamsungへの割り当ては少なめに - GIGAZINE
iPhone 6・iPhone 6 Plusのサイズを体感できるペーパークラフトが登場 - GIGAZINE
「iPhone 6」と最新の「iPad」を作っているApple下請け工場の戦慄の実態が明らかに - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ネットサービス, サイエンス, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "IPhone 6 in 3D" which can compare size ….