世界初「ギャレット ポップコーン ショップス」の期間限定カフェ「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」に行ってきました
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/00-top2_m.jpg)
アメリカ・シカゴで60年以上の歴史を誇り、3世代にわたって伝承されてきた秘伝のファミリーレシピで人気の老舗ポップコーンショップ「ギャレット ポップコーン ショップス」が、同ショップとしては世界初となるカフェ「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」を東京ミッドタウンにオープン聞いたので、さっそく行ってきました。
ギャレット ポップコーン ショップス Garrett Popcorn Shops
http://jp.garrettpopcorn.com/
(PDF)「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」が期間限定オープン
http://jp.garrettpopcorn.com/wp-content/uploads/2014/04/6b8b910fde7e004e0ff28f78f7582cf5.pdf
東京メトロ日比谷線・六本木駅直結の東京ミッドタウン ガレリアに到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/001_m.jpg)
「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」は、メルセデス・ベンツのブランド情報発信拠点「Mercedes me(メルセデス ミー)」の2階にあります。「本物を志向する」というブランドの姿勢が共通するギャレット ポップコーン ショップスとメルセデス・ベンツのコラボ企画とのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/002_m.jpg)
メルセデス ミーの入り口にはカフェの看板が置かれていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/003_m.jpg)
メルセデス ミーの店内には、メルセデス・ベンツブランドの各種商品がずらり。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/006_m.jpg)
ギャラリー中央にはアートカーも展示されていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/004_m.jpg)
金氏徹平さんによるアートカーでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/005_m.jpg)
店舗奥の階段を上がれば2FのGarrett cafe meets DOWNSTAIRSに行けますが、この日はイベントのため通行禁止。奥のエレベーターで2Fに上がることに。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/007_m.jpg)
エレベーターを降りると広々としたカフェスペースが現れました。メルセデス・ベンツのエンブレム「スリー・ポインテッド・スター」がでかでかと飾られています。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/010_m.jpg)
奥へ進むとレジを発見。なお、このレジはGarrett cafe meets DOWNSTAIRSの玄関部分に位置し、ガレリア2Fから直接入る場合には真っ先に目に入るはずです。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/012_m.jpg)
Garrett cafe meets DOWNSTAIRSは、ラテアート世界大会チャンピオンがプロデュースするカフェショップ「DOWNSTAIRS COFFEE」とのコラボにもなっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/016_m.jpg)
6品のオリジナルメニューは、すべてGarrett cafe meets DOWNSTAIRS限定のメニューとのこと。今回は、「キャラメルクリスプアイス」「ギャレット ポップ トースト(ポップ ピザ)」「ホットラテ」を注文しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/011_m.jpg)
棚にはキャレトポップコーンのバケットがディスプレイされています。なお、ポップコーン単体での販売は2014年初夏以降を予定しているとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/014_m.jpg)
レジの横には風船も。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/013_m.jpg)
レジから見た店内の様子。テーブルはかなりゆったりと配置されており、とても開放感があります。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/015_m.jpg)
フードが運ばれてくるまで、テーブルでしばし待機します。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/017_m.jpg)
テーブルには、店舗近くにあるメルセデス・ベンツコネクションで実車にチョイノリできる「TRIAL CRUISE(トライアルクルーズ)」のお知らせ。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/018_m.jpg)
バスケットにはナプキンの他にフォーク・ナイフ・スプーンが入っていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/019_m.jpg)
5分ほどして注文の品が到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/020_m.jpg)
お店の1番人気メニューの「キャラメルクリスプアイス」(税込450円)
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/021_m.jpg)
軽食にもぴったりの「ギャレット ポップ トースト(ポップ ピザ)」(税込630円)。どちらのメニューにも、上にポップコーンが載せられています。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/022_m.jpg)
「ホットラテ」(税込510円)
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/023_m.jpg)
やはりラテアートが施されていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/024_m.jpg)
「ギャレット ポップ トースト(ポップ ピザ)」から食べてみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/028_m.jpg)
たっぷりのシュレッドチーズは、ピザ生地を焼いたあとにトッピングされておりほぼ生の状態。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/029_m.jpg)
ポップコーンは定番の「チーズコーン」
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/030_m.jpg)
生ハムも姿をのぞかせています。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/031_m.jpg)
ピザ生地は厚めでフワフワの見た目。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/032_m.jpg)
ナイフとフォークが用意されていますが、ピッタリ収まるサイズなので手で食べてみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/034_m.jpg)
パクリとかじると、見た目通り生地は柔らかくもちもちした食感。シュレッドチーズは生のままなので、通常のピザとは違いサラダ感覚で食べられます。また、チーズコーンがわずかに酸味のある塩味で、生ハムとも相まってしっかりした味。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/036_m.jpg)
ナイフとフォークを使って食べてみようとしましたが、チーズコーンがポロポロとこぼれ落ちてしまいなかなか苦戦します。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/037_m.jpg)
トッピングの塩気のおかげでもちもちのピザ生地の甘さが感じられ、あっという間に完食。女性にはぴったりの量ですが、成人男性なら物足りなく感じそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/038_m.jpg)
続いてキャラメルクリスプアイス。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/025_m.jpg)
ふんだんに載せられたポップコーン「キャラメルクリスプ」にチョコレートがたっぷりとかけられています。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/026_m.jpg)
アイスクリームをキャラメルクリスプで上下から挟み撃ち。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/027_m.jpg)
キャラメルクリスプとアイスをスプーンですくってパクリ。キャラメルクリスプの猛烈な甘みに、甘みを抑えたアイスクリームが抜群のマッチング。アイスクリームは少し溶けてポップコーンにからみあった状態がベストです。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/039_m.jpg)
すくったアイスクリームの下から埋もれていたキャラメルクリスプが登場すると不思議なお得感につつまれます。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/040_m.jpg)
さらに下段のキャラメルクリスプの下にはカラメルソースのたっぷりかかったグラハムクッキー。次々に現れてくるスイーツは、どれも単品で勝負ができる出来栄え。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/041_m.jpg)
溶けかかったアイスクリームとキャラメルクリスプ・グラハムクッキーは、甘い物好きにはたまらない贅沢なコラボレーションです。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/042_m.jpg)
アイスクリームとキャラメルクリスプを味わうも良し。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/045_m.jpg)
グラハムクッキーだけを味わうも良し。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/043_m.jpg)
すべてまとめて退治するも良し。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/044_m.jpg)
あっという間にお皿からスイーツたちは姿を消しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/05/11/garrettpopcorn-cafe/046_m.jpg)
「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」は、ギャレット ポップコーン ショップスの人気ポップコーンとコラボしたオリジナルスイーツが楽しめ、開放的な空間で贅沢なひとときを楽しめる落ち着いた雰囲気のカフェでした。なお、Garrett cafe meets DOWNSTAIRSは2014年12月上旬まで(予定)の期間限定営業となっています。
・関連記事
原宿に毎日行列を作り出す「ギャレット ポップコーン ショップス」でポップコーンを買ってきました - GIGAZINE
トリュフ味やラズベリー味などおやつにもおつまみにもなるポップコーン「KuKuRuZa popcorn」を食べてきました - GIGAZINE
全36種類の味があるポップコーン「パロミータス」、そのすべてを試食レビュー - GIGAZINE
総重量3.63キロのコーンは一体どれくらいの量のポップコーンになってしまうのか?実際に必死で作り続けてみたらこうなった - GIGAZINE
なぜ映画館でポップコーンを食べるようになったのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to the world's first "Garrett caf….