デザイン

外出先でも水をきれいにできる浄水フィルター付きタンブラー「NAVA」


飲み口やボトルの素材、浄水フィルターの質から生産過程に至るまで細かくこだわり抜いた浄水フィルター付きタンブラー「NAVA」が、現在Kickstarterにて出資を募っています。

Nava: A Revolutionary Filtering Water Bottle by KOR - Kickstarter
http://www.kickstarter.com/projects/korwater/nava-a-revolutionary-filtering-water-bottle

NAVAの詳細なイメージや使用シーンについては以下の動画から確認できます。


これがNAVA。不思議な雰囲気をまとっています。


押しボタン式のキャップなので、手前の水色部分のボタンを押せばふたが開き片手で手軽に水分補給が行えます。


飲み口は1ダース以上のプロトタイプをテストした後に、市場に出ているどのタンブラーや水筒とも異なる形に決まりました。


NAVAの浄水フィルターには、炭素ろ過に最も適した素材であるココナッツの殻から作られた活性炭を使用しています。活性炭の製造工程では温室効果ガスの発生を最小限に抑える手法が採用されており、製造工程から環境に配慮されています。Navaの浄水フィルターは、国際的な審査規格であるNSFの基準をクリアしています。


他のボトルと異なりNavaから何かを飲む際は、噛む、圧搾する、あるいは過度の吸うなどの必要は無く、ストローで何かを飲むときのように飲むことができます。


本体は丈夫でEastman Tritanという材料が使われています。


Navaの浄水フィルターは少なくとも約150リットル分浄水機能が持続します。これは、1つの浄水フィルターで約3か月間NAVAを利用できるくらいの量です。NAVAを使わずにペットボトルの水を購入して飲む場合は、1つの浄水フィルターを使い終わるまでの期間でペットボトル300本と400ドル(約3万9000円)を無駄にすることになります。


こちらがNAVAを開発した面々。NAVAは目標であった、5万ドル(約490万円)の出資があり、商品化は確実ですが、現在も出資を募集しており35ドル(約3400円)の出資でNAVA1つをゲットすることができます。なお、アメリカ国外からの注文の場合、送料として別途25ドル(約2500円)が必要。


なお、締め切りは日本時間で2013年5月9日(木)の午後9時56分です。


この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
224万人から240億円以上集めた資金調達プラットフォームKickstarterの2012年まとめ - GIGAZINE

「ウルティマ」シリーズ生みの親が新作ファンタジーRPG制作のため資金調達中、高額出資者には称号授与も - GIGAZINE

スマホの充電が飲み物の熱エネルギーを使っていつでもどこでも可能になる「Epiphany onE Puck」 - GIGAZINE

1ドル(約80円)から出資に参加できる軌道エレベータを作るためのプロジェクト - GIGAZINE

約4万5000円でゲットできる安価な3Dプリンター「RoBo3D」 - GIGAZINE

in デザイン, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article Tumblers with water purification filter ….