インテル公認でCPUを使ったギークな「インテル入ってる」アートを制作
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/Game_Table_detail_m.jpg)
半導体メーカーのインテルが世界初のマイクロプロセッサー「4004」を発表してから40年が経ちました。それからの技術進歩はすさまじいもので、4004と最新CPUのCore i7-3960Xを比較すると最新CPUは4004の35万個にも相当します。
そんなインテルが、これまでに作ってきた数多のCPUを使ってギークなイメージのアートを作りました。ジャンクパーツを拾ってきて現代アートを作る人は珍しくありませんが、これはインテル公認のもので、40周年記念ページに掲載されています。
40th Anniversary of the Microprocessor
CPUチェスとチェス盤。盤面は白と黒のマスが交互に並んでいますが、その黒マスをCPUで表現しています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/Game_Table_still_life_m.jpg)
遊んでいるところ
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/Game_Table_people_m.jpg)
CPUサスペンダー。バンド部分はフラットケーブルを用いています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/Geek_Braces_still_life_m.jpg)
これは使っていてもCPUだと気付かなさそう
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/Geek_Braces_people_m.jpg)
CPUブローチ
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/CPU_Brooch_still_life_m.jpg)
ギークかつオシャレなアイテムです。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/CPU_Brooch_people_m.jpg)
CPUを花びらに見立てたフラワーランプ
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/Flowe_Lamp_still_life_m.jpg)
CPUが咲き誇っています
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/Flowe_Lamp_detail_m.jpg)
ワイヤードクロック。4つのCPUを用いていますが、処理が高速化されるわけではありません。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/Wired_Clock_people_m.jpg)
ワイヤードベンチは2人で並んで座ったら、お互いのデータを同期できそうな感じです。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/12/05/intel-cpu-artwork/Wired_Bench_people_m.jpg)
古いCPUに出番がないのであれば、こういったアートの素材に変えてしまうというのも一つの手ですね。
・関連記事
ネコにIntelのCPUをくっつけてインテルハイッテルすると高速化してこうなるというムービー - GIGAZINE
Intel最新CPU「Core i7-3960X」は40年前の初代CPU「4004」何個分なのか? - GIGAZINE
Intel副社長がクラウドの講演「次の10年を支えるデータセンター基盤とは」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, アート, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Created a geek "Intel entered" art using….