メモ

津波での人的被害を減らすため河川の水門を遠隔操作可能なシステム導入へ

by heiwa4126

東日本大震災では、津波被害を防ぐために水門を閉めにいった消防団員に多くの犠牲者が出ました。これを受けて、国土交通省は太平洋側の1級河川を対象として、すべての水門を遠隔操作できるシステムの導入を決定しました。

津波時、水門を遠隔操作へ…消防団員の犠牲防ぐ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



太平洋側の1級河川にはあわせて188基の水門がありますが、このうち遠隔操作で開閉が可能なのは62基で、残り126基については誰かが実際に現場まで行って作業をする必要があります。

荒川と隅田川を仕切っている水門「岩淵水門」。この赤い水門は1982年に新水門が完成するまで使われていたもので、現在は推薦産業遺産・東京都選定歴史的建造物として保存されています。

by Jmho

こちらが新水門。その色から旧水門が「赤水門」と呼ばれるのに対し、「青水門」と呼ばれています。平常時は水門は開いていて荒川から隅田川へと水を流していますが、増水時には閉じられ、隅田川への流れを止めています。首都東京を洪水から守っている大事な要であり、遠隔操作システムが導入されている水門の一つです。

by Jmho

東日本大震災のときには、津波被害を防ぐため水門を閉じにいった消防団員が、津波にのまれて命を落としたり、行方不明になるケースが複数箇所で発生しました。この地震での消防団員の死者・行方不明者数は岩手県、宮城県、福島県の3県あわせて253名ですが、このうち72名が水門の閉鎖などの作業に関わっていたそうです。

津波出動で水門操作、死亡・不明消防団員72人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



水門閉鎖が行われないと津波は河川を遡上します。石巻市立大川小学校では、北上川を遡上した津波が大きな被害をもたらし、全校児童のうち7割が死亡・行方不明になりました。実際、千葉でも水門が閉鎖できずに浸水被害が出ましたが、その原因は震災直後で担当者に電話が繋がりづらく、また交通渋滞によって担当者の現場到着が遅れたことでした。

交通渋滞で水門閉鎖できず津波 千葉市で東京湾、浸水も - 47NEWS(よんななニュース)



水門を閉じるには消防団員の犠牲が出る可能性があり、閉じなければ他のどこかで犠牲が出る、というこの状況を打開すべく、国交省が考え出したのが、全水門を遠隔操作可能にするシステムの導入でした。

今のところ、1級河川でこの遠隔操作システムが導入されているのは半分以下ですが、これは1基あたりのコストが数千万円かかるため。今回、国交省では予算案にこのシステム構築費用や河川津波対策として約77億円を計上。まずは東海地震、東南海地震、南海地震などの巨大地震発生で被害が予想される太平洋側の大都市から先行して整備を始め、数年以内の整備完了を目指すとのこと。


2010年のチリ大地震では、日本には幸いにして大きな被害は出ませんでしたが、津波を警戒して海沿いでは水門や防潮堤の閉鎖作業が行われるなどしました。遠隔操作システムが1級河川だけではなく主要港湾の水門や防潮堤にも取り付けられれば、運用はもっと楽になりそうです。

泉州ニュース -泉州ドットコム- 津波 水門、防潮扉閉鎖追われる



なお、ダイヤモンド・オンラインの記事「迫る津波を前に命がけで水門を閉めた消防団員たち 253人の犠牲者を生んだ重すぎる『社会構造の矛盾』」によると、釜石市の水海水門の場合、年1回の災害訓練と年2回の水門検査の際は遠隔操作で水門を開閉していたそうです。ところが、東日本大震災のときには遠隔操作ができず、実際に水門へ行って作業しなければならなかったとのこと。予備電源への切り替えシステムはもちろん、最後には人間が担当しなければいけない可能性も考えて、水門操作の訓練も怠らないようにしなければなりません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
中国でおこった洪水の被害の写真 - GIGAZINE

ミシシッピ川の大洪水で堤防決壊、大惨事になっている様子がよくわかる写真いろいろ - GIGAZINE

洪水でアスファルトの道路が2分で破壊されてしまうムービー - GIGAZINE

in メモ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.