新たな芸にチャレンジした「ムラタセイサク君」、まさかの転倒シーンも
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/top.jpg)
今年の「CEATEC JAPAN 2011」でも村田製作所では看板ロボットの「ムラタセイサク君」たちが登場して新たな芸を披露しました。また、適当にスマートフォンなどのデバイスを置くだけで手軽に充電できる「電界結合型ワイヤレス電力伝送システム」や、デバイスを手に持つだけで脈拍が測れる「バイタルサインセンサ」といった最先端技術も実物を使って紹介されるなど、充実したブースとなっています。
CEATEC JAPAN | 村田製作所
ここが村田製作所のブース。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520333_m.jpg)
「Smart Home Smart Life」とのことで、生活の中に生かされていく村田製作所の技術をアピールしています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520349_m.jpg)
ムラタセイサク君の登場を待つ間、ブースでは村田製作所が関わった映画「ロボジー」の宣伝ムービーが流れていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520357_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520358_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520359_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520362_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520363_m.jpg)
しばらくして、「機器の進化を支えるDNA」というテーマでデモンストレーションがスタート。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520381_m.jpg)
司会のお姉さんと……
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520384_m.jpg)
遺伝子学の権威である博士が登場。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520408_m.jpg)
そして、村田のDNAを体内に宿した自転車型ロボット「ムラタセイサク君」が登場しました。彼は毎年新しい技にチャレンジしており、今年は「カーブをしながら坂道を自転車で登っていく」というもの。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520411_m.jpg)
早速チャレンジしますが……
自転車型ロボット「ムラタセイサク君」、まさかの転倒 - YouTube
気を取り直してもう一度チャレンジ。
「ムラタセイサク君」がバランスを保ちながら坂道を登る - YouTube
今度はバランスを取りながら力強く坂道を登って行きました。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520341_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520344_m.jpg)
村田製作所が作っているのはロボットだけではありません。こちらはスマートフォンなどのデバイスを適当に置くだけで手軽に充電できる「電界結合型ワイヤレス電力伝送システム」という画期的な技術です。
適当に置くだけで充電できる「電界結合型ワイヤレス電力伝送システム」 - YouTube
博士が手に持っているのは、持つだけで脈拍が測れる「バイタルサインセンサ」。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520413_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520417_m.jpg)
実際にリアルタイムで脈拍を測っている様子はこちら。
手に持つだけで脈拍が測れる「バイタルサインセンサ」 - YouTube
一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」もデモンストレーションを行います。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520420_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/10/04/murata_robot_ceatec_japan_2011/P1520424_m.jpg)
さらに、ムラタセイサク君とムラタセイコちゃんに使われている「倒れない技術」を応用した「電動歩行アシストカー」も披露されました。
「ムラタセイコちゃん」の技術を応用した「電動歩行アシストカー」 - YouTube
・関連記事
CEATEC JAPAN 2011開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
まさに離れ業、村田製作所のロボット「ムラタセイコちゃん」が幅2cmの橋を一輪車で渡りきるムービー - GIGAZINE
サイクリング中もワイヤレスで生体情報を測定、村田製作所の「指輪型パルスメータ」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ