ずっと見ているとパックマンに見えてくるもの35個

1980年に誕生し、現在でも世界中で愛されている「パックマン」ですが、そのシンプルなキャラクターデザインのために「あれ?これってパックマンに見えるかも?」というケースも少なくありません。
35 Things That Look Like Pac-Man | Walyou
◆自然物
睡蓮の葉です。


センターピボットもパックマンを思い起こさせます。

満月に雲がかかっただけでパックマン。

植物の塊と思われます。

ぱっと見ではあまりわからないですが、首を斜めにかしげながら眺めているとパックマンが現れてくるような……。

バス停のロゴですが、かなりじっくり見つめ続けなければパックマンが出現しないかも。

人工的に作られたと思われる岩の割れ目。

この航空写真は実在の島ではなく、Photoshopを使って作り出されたものだそうです。

木の切り株も、かなりパックマンっぽい場合があります。

◆食べ物
以前、GIGAZINEで記事にした「パックまん」です。

パックマンのデザインは生みの親の岩谷徹さんがピザの出前を頼んだ際に、そのピザの一部を切って残った形が元となっています。

ただキュウリとニンジンを切っただけなのにパックマンとわかる辺りに、改めてパックマンのデザイン性の高さや認知度を実感します。

黄身がちょっと気になりますが、目玉焼きもパックマンに見えなくはないです。

メロン、桃、オレンジを配置すればパックマンの出来上がり。

パンケーキも軽々とパックマンに。


ピスタチオの殻は、生まれながらにパックマンという感じ。

このちょっと怖いパックマンは、オレンジを切っただけです。

雑に盛られたワッフルと豆も、なんとかパックマンとして認識できます。

これは手で持ってしまっているので反則気味な感じ。

だんだん、元から円い物体が4分の1ほど欠けているものを真上から見下ろせば全部パックマンなのではと思えてきました。

◆その他
珍しい形をした本棚です。色も黄色いので、パックマンを意識して作ったのでしょうか。

割れたガラスもパックマンに。

灰皿を食べようとしているかのようです。

ペットボトルの中にこもった水蒸気がパックマンを映し出しています。

アルファベットの「C」がそのままパックマンになりました。

照明のガラスがパックマン形に割れています。

割れたクリスタルです。

画家が絵具をのせたりする「パレット」はそのままでパックマン。

LGエレクトロニクスのロゴもちょっといじればパックマン。

以前も記事にした、パックマンモチーフのファッションショーの様子。

妙にリアルで気味が悪いこのパックマンは彫刻です。

「SunLive」というスーパーマーケットのロゴは既視感があります。

割れ目のあるランプも黄色いのでパックマンのようです。

・関連記事
ファッションショーに登場したパックマンをモチーフにした服 - GIGAZINE
誕生30周年を迎えたパックマンの新作は「PAC-MAN BATTLEROYALE(パックマンバトルロイヤル)」 - GIGAZINE
あの名作ゲーム「パックマン」がまさかの実写映画化……されたらこうなるという予告編ムービー登場 - GIGAZINE
世界に散らばるパックマンのように見えるものあれこれ - GIGAZINE
パックマンの頭蓋骨を再現した標本 - GIGAZINE
パックマンそっくりな土星の月「ミマス」のサーマル・イメージ - GIGAZINE
パックマンやダースベイダーなど、キャラをおいしく描いたピザアートいろいろ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article 35 items that will be visible to Pac-Man….