そもそもどんな味なのかのイメージすら沸かない「ペプシバオバブ」試飲レビュー

これまでにペプシアイスキューカンバー(きゅうり)、ペプシしそ、ペプシあずきと究極イロモノ炭酸飲料を出してきたペプシが送り出すのは、アフリカの大地に生えるバオバブをイメージしたペプシバオバブです。今日が発売日ということで、さっそくコンビニに搬入された直後に買ってきました。
バオバブと言われても声優事務所のぷろだくしょんバオバブぐらいしか思いつきませんが、果たしてどのような味なのでしょうか。
詳細は以下から。
ペプシバオバブ BAOBAB REFRESHING COLA FLAVOR
ペプシバオバブが4本、比較用のペプシネックスが1本。ロゴは同じですが色は別物。

バオバブを密集させてみました。

お茶ではありません、ペプシです。

「アフリカの大地にそびえるバオバブの木をモチーフにした開放感あふれる爽やかなコーラ!」とのことですが、しそやあずきのように「こんな感じの味かな?」とイメージすることすらできません。

ラベルイラストのコレがバオバブの木。

原材料は果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料、カラメル色素、保存料、カフェイン。バオバブ果汁はゼロ。

バオバブの量が少なく見えますが、微妙にボトルの細さが違うのかも。

やはりネックスのボトルの方が細く見えますが、色の効果でしょうか。


グラスに注いでみました。真っ白な泡が立ち、まるでビールみたいな見た目に。
YouTube - 「ペプシバオバブ」をグラスに注いでみた
しゅわしゅわ~

しゅわ……


やっぱりどことなくビールっぽい。


味はあんずソーダのような、冷やしあめのショウガ風味を薄めたような、スーッとした甘味。バオバブの実の味なんてまったく知らないのですが、ペプシバオバブはこれまでにどこかで飲んだことがあるような味です。1本グビグビ飲めるかというと微妙ですが、よく冷やして飲めば十分にアリです。ただし、氷を入れたりして味が薄くなるとかなり物足りなくなります。
きゅうりやしそ、あずきはまだ親しみのある食材でしたが、バオバブはまったく未知の食材。次のペプシもこの路線なのでしょうか……?
・関連記事
バレンタインが生んだまさかのマリアージュ、サントリー「チョコレートスパークリング」を飲んでみました - GIGAZINE
コンビニには置かれていないエナジードリンク「BEAST EYE ビーストアイ」試飲レビュー - GIGAZINE
甘さ控えめはオトナの証?「大人のキリンレモン」試飲レビュー - GIGAZINE
2009年の世界最優秀ブランドは「コカ・コーラ」、そのブランド価値は6兆円以上 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article We Heart Africa: Pepsi Baobab Came Out!….