Googleやソニー、Intelなどが提携して「Google TVプラットフォーム」をベースにしたテレビを発売へ

Googleやソニー、Intelなどが提携して本日、新たなインターネットテレビを実現する「Google TVプラットフォーム」が発表されました。
なんと通常の番組に加えてインターネット上のあらゆる動画やFlashコンテンツなどを楽しめるほか、Googleの各種サービスを利用できるという、なかなかとんでもないテレビとなっており、解説ムービーが公開されています。
詳細は以下から。
Industry Leaders Announce Open Platform to Bring Web to TV
このリリースによると、Googleとソニー、Intel、Logitechは共同で「Google TV」と呼ばれるプラットフォームをベースにしたインターネットテレビの開発に乗り出したそうです。
「Google TV」プラットフォームはGoogleが提供している携帯電話向けOS「Android」をベースにしたもので、CPUにはIntelのAtom CE4100 プロセッサを搭載。
さらにAdobeのFlashコンテンツにも対応したWEBブラウザ「Google Chrome」を備えており、通常のテレビ番組の視聴に加えて、YouTubeなどをはじめとした動画配信サービスや快適なブラウジングを楽しめるとのこと。
また、アプリケーションを配信するAndroid Marketにも対応しており、テレビであるにもかかわらずさまざまなアプリケーションをマルチタスクで実行できることや、テレビで見た内容をシームレスに検索できるといった、従来のテレビには無かった革新的なプラットフォームとなっています。
ちなみに同プラットフォームを採用した製品については、ソニーが2010年秋にアメリカで「ソニーインターネットテレビ」と呼ばれるモデルを発売するとされており、ディスプレイ一体型モデルと、Blu-rayドライブを内蔵したセットトップボックス分離型モデルが販売される予定となっています。
なお、Logitechは既存のハイビジョンテレビを「Google TV」プラットフォーム対応にできるセットトップボックスを開発するそうです。
「Google TV」プラットフォームの解説ムービーはこんな感じ。パソコンで動画を見ようとすると、どうしても小さい画面になりがちです。
YouTube - Introducing Google TV

「Google TV」があれば大画面で見ることができます。

通常のテレビ番組だけでなく、インターネットの動画配信サービスを利用できるのが強み。

関連情報の検索も思いのままです。

Googleの各種サービスを利用可能。Android Marketでアプリケーションの購入もできます。

残念ながら日本での発売はまだ先になりそうですが、テレビとインターネットをよりいっそう近いものにするというのは、なかなか面白いアプローチなのではないでしょうか。
・関連記事
GoogleのAndroidを採用したスマートフォン、シェア争いでiPhoneを抜く - GIGAZINE
1万円で買える超激安Androidタブレット「EKEN M001」が登場 - GIGAZINE
iPad対抗の「EeePad」がまもなく登場へ、GoogleのAndroidを採用しFlashなどをサポート - GIGAZINE
東芝のiPad対抗タブレット2機種、HD動画やFlash対応のデュアルコアCPUを搭載へ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Google, Sony, Intel and others collabora….