次世代ニンテンドーDSや次世代PSPのスペックの一部が判明、処理能力が飛躍的に向上へ
任天堂の「次世代ニンテンドーDS」がHD動画や高画質なゲームにも対応した「Tegraプロセッサ」を搭載するといった情報や、ソニーの「次世代PSP(PSP2)」はパソコン向けグラフィックボードに近い処理能力を実現するといった情報が10月に次々と明らかになりましたが、実際にそれぞれが市場に登場する時期や性能に関する新情報が明らかになりました。
詳細は以下から。
In Theory: Nintendo DS2 vs. Sony PSP2 | DigitalFoundry
大手海外ゲーム情報サイト「eurogamer」の記事によると、現在任天堂とソニーが携帯ゲーム機の次世代モデルの開発に注力しているそうです。
そして任天堂が来年登場するNVIDIAの「Tegraプロセッサ」の第2世代モデルを「次世代ニンテンドーDS」に搭載するといった話が明らかになっていますが、初代「Tegraプロセッサ」が1999年に発売された3Dシューティングゲーム「Quake III Arena」を800×480の解像度で毎秒35フレーム表示を可能にしていたのに対して、第2世代モデルは4倍の処理性能を実現しているとのこと。
しかし「eurogamer」に対して匿名の情報源が明かした情報によると、次世代ニンテンドーDSはWiiを超えかねない性能ではあるものの、消費電力面や必要性の観点から、任天堂はTegraプロセッサの第2世代モデルが持つハイビジョンに対応した処理性能をフルに使わない可能性も考えられるとされており、チップセットの開発状況から次世代ニンテンドーDSは2010年に問題無くリリースされるとしています。
また、ソニーの「次世代PSP」については、Tegraプロセッサの第2世代モデルとほぼ同等かそれ以上の処理能力を持つイギリスのイマジネーションテクノロジーズ社のグラフィックチップ「PowerVR SGX543」をクアッドコアにした「SGX543MP4」が採用されるとした上で、初代XboxとXbox360の間に位置する処理能力を実現するものの、登場は2011年になると明かしています。
どうやら次世代PSPは2010年発売予定の「METAL GEAR SOLID PEACE WALKER」やバイオハザードの新作といったタイトルが出尽くした後に登場することになるようです。
つまり今年発売された「PSP Go」や「ニンテンドーDSi LL」といった新モデルは、あくまで「新たなプラットフォームを採用した新機種が登場するまでのつなぎ」という位置付けになるようです。
・関連記事
任天堂がBlu-rayを搭載した新型のWiiを来年発売か、フルHDに対応したゲームも - GIGAZINE
液晶テレビが大破、新型PS3が時速80kmで「BRAVIA」に直撃する衝撃ムービー - GIGAZINE
2012年ごろに登場予定の次世代Xbox、AMD/ATI製28nmGPUコアを搭載か - GIGAZINE
ソニーの3D対応BRAVIAで映画やPS3ソフトが立体化、世界初の単眼レンズで3D撮影が可能になるカメラも - GIGAZINE
ソニーや任天堂がゲーム事業で大きな動きか、IBMに大規模な発注 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Part of the next-generation Nintendo DS ….