ランボルギーニとも張り合える、地をはうトカゲのようなローフォルムの3輪自動車「T-Rex」

自動車は百台あれば百通りの使い方がありますが、その中でも東京モーターショー2009で展示されていた「T-Rex」は運転する楽しみを極限まで追求した三輪自動車。カワサキのモンスターバイク・ZZR1400のハイパワーなエンジンを搭載しており、まさに地面スレスレを飛ぶ感覚を味わえます。
詳細は以下。
ブース。最初は何が展示されているのかと思いました。

スペックシート。乾燥重量472kgは元のバイクの乾燥重量220kgから倍以上になっていますが、元々時速300kmを絞り出せるエンジンなので乗り心地はかなりピーキーなのだそうです。

のっぺりとしたフロントマスクはまさに爬虫類。

ライトもどことなく濡れた目玉に見えてきます。正面からは完全に自動車のルックス。

いったん後ろに回るとがらっとバイク風の足回りに。

元のバイクと同じようにマフラーも二本出し。

前半分と後ろ半分でかなり印象が変わってきます。

コックピットはやや窮屈ですが二人乗り。

かなり低い位置にあるため、相当なスピード感が楽しめそうです。

スイッチ・メーター類はZZR1400のものを流用。

メーターパネルの上の方にカワサキのロゴいり。操作系はまさしくバイク。

トランスミッションもバイクのものを流用しているので六速のリターン式となっています。

実際に座ってみました。足のすぐ横に車輪が来る感じになります。

もちろん公道走行可能。バイクのパーツが多用されていますが、運転は二輪免許でなく普通自動車免許(AT限定不可)が必要です。
ちなみにパワー・ウェイト・レシオではランボルギーニ・ムルシエラゴと比べるとT-rexのほうがやや有利。
YouTube - Lamborgini Murcielago vs. T-Rex

最高速度はともかく加速だけなら問題なく張り合えているようです。

・関連記事
2年ぶりの「東京モーターショー2009」開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 乗り物, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Land-Crawling T-Rex motor trike can comp….