美しく個性的なデザインで本当に使えるピンホールカメラのペーパークラフト
組み立てて飾っておくだけでも満足できそうな魅力的なルックスのこれらのペーパークラフトは、市販の35ミリフィルムを使い実際に写真を撮影することができるピンホールカメラとなっており、無料でダウンロードすることができます。晴れた日には自作のピンホールカメラを持って出かけてみるのも楽しいかもしれません。
詳細は以下から。Corbis Readymech Cameras
カメラの作成に必要な物は以下:
■プリンター
■印刷用紙
■シリアルの空き箱(光を通さず、薄めだがしっかりした紙がのぞましい)
■かみそりの刃(切れ味がよく小回りがきく刃物)
■両面テープまたはノリ
■ピンホールを開けるための細い針
■アルミホイルまたはジュースなどの空き缶の小片
■35mmフィルム1本(あればISO 200)
■フィルムケース1本(現像店でもらえる)
現在のところ5つの個性的なデザインの型紙が配布されていて、それぞれ「ペヨーテ」「パブロ」などとステキな名前が付けられています。デザインは今後も追加されるとのことです。
World Pinhole Camera Day Camera(型紙とインストラクションはリンク先の「Download this camera (pdf)」からダウンロードできます)
こんな感じで何とも味のある写真が撮影できるようです。
通常の35ミリのフィルムと同じように現像できるとのことです。フィルムはISO 200が推奨されています。
晴れた日に外で撮影するのが一番とのこと。カメラがぶれない状態でシャッターを開き、露光し、シャッターを閉じ、フィルムを一巻きワインドします。
露光時間は晴天時4~8秒、曇天時12~20秒、室内の明かりでは30秒~3分が目安。
可能であれば現像店にプリントを切らないよう依頼すると、このような面白いものができることも。
なお、全体的にグレーでぼやけた像しか映っていなかった場合は、光漏れの可能性が高いとのこと。黒いビニールテープなどでカメラの内部からすき間をふさいでみると良いようです。
・関連記事
ピンホールカメラで6ヶ月かけて撮影した幻想的な風景写真 - GIGAZINE
千円ちょっとでできる簡単手作りで3D写真を撮ってみよう - GIGAZINE
A4の紙1枚でできている立体物 - GIGAZINE
紙で作ったとてもクオリティーの高い手作りおもちゃのムービー - GIGAZINE
人気キャラクターのペーパークラフトを無料で公開する「CUBEECRAFT」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in デザイン, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Paper craft of a pinhole camera that can….