関西初出店の「IKEA ポートアイランド」に行ってきた ~脱出編~
入店してから一回りして食事を終えるまででだいたい4時間かかり、そろそろ帰ろうかと思ったのが14時すぎ。昼を過ぎれば人の流れも一段落してゆったり帰れるだろうと思っていたのですが、そんな甘い考えは1階に降りた時点であっさり打ち砕かれました。
ということで、IKEAポートアイランドからの最後の記事をお届けします。
1階のウォールデコレーション売り場。
その手前が照明器具などの売り場になっている。奥の壁面沿いにレジからの列がずらーっと続いていた。
非常口の扉が開くと警報音が鳴るようになっており、店員が出入りしたりカートが偶然ぶつかったりして頻繁に鳴り響いていました。
売り場を見る人とレジに並ぶ人の列が交じり合ってもう何が何やらわからない状態。
最後尾はこの紙を持ったおじさんの場所からさらに後ろまで続いていた。
見る間に伸びていくレジ待機列。会計を終えるまでに一体どれぐらい時間がかかるか見当もつきません。
なかなかいいグラスがあったのでちょっと買って帰ろうかと思ったのですが、この長いレジへの列を見て断念。広いだけあって、返品しに戻るのも大変でした。組立家具のコーナーでは棚の前を仕切って列が作られていました。
右端にレジを通らない人用の出口が設けられています。
合計32個所のレジがフル稼働中。
これは駐車場へ向かう上りのエスカレーターで、カートを押したまま乗れるようになっています。下りは普通のエスカレーター。
表に出ると、シャトルバスを待つ人たちの列。結構な数がいるように見えますが、だいたいバス1台で収容できていたようです。
この時間になって、入場待ちの人がさらに増えていた。
ポートライナーの駅から歩いてきた人の列。
IKEAポートアイランドに正面から近づいてみる。
ここにも4種類のメッセージが掲げられていました。むちゃくちゃ過酷なテストをくぐり抜けてきた家具が置かれているんですね。
組立家具などはぺっちゃんこに梱包されています。
店内にあったものとは写真が変わっている。
誰もが買える価格で質の高い製品を。
ということで帰ってきたのですが、駐車場から出るのも一苦労。
隙間から見えた行列はまだまだ長く続いていました。
ちなみにIKEAのリリースによると、午後3時までにIKEAポートアイランドを訪れたお客さんの数は2万274人だったそうです。途中、店内放送で店員向けに「コードハヤブサ」や「コード99」が発令されていたのですが、いったいどのような内容だったのかちょっと気になります。
週末はこれと同じかそれ以上の人出がありそうなので、IKEAに行こうと思っている人は体調を万全にして、気をつけて行ってきて下さい。
23:04追記:最終的な初日の来店者数は3万6000人だったとのことです。
・関連記事
関西初出店の「IKEA ポートアイランド」に行ってきた ~入店編~ - GIGAZINE
関西初出店の「IKEA ポートアイランド」に行ってきた ~店内編~ - GIGAZINE
関西初出店の「IKEA ポートアイランド」に行ってきた ~食事編~ - GIGAZINE
2匹のパンダが協力して大脱出を試みるムービー - GIGAZINE
煙の上がる部屋から映画のようにドラマチックに脱出するムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article I went to "IKEA Port Island" of the Kans….