GoogleからGIGAZINEにクリスマスプレゼントが届きました

以前に取り上げたように、Google AdSenseで一定以上の売上を上げた人にはGoogleからクリスマスプレゼントが届くわけですが、GIGAZINEにも本日、プレゼントが届きました。中身はデジタルフォトフレームということなのですが、実際にはどんな使い勝手のものなのでしょうか?また、同梱されているGoogleのクリスマスカードはどんなものなのか?などなどをできるだけ詳細にレポートしてみます。実際に使っている様子もムービー撮影しました。
詳細は以下の通り。
まずこれが今朝届いた箱。FedExです。国内の配達は日通航空。

裏面はこんな感じ

ちゃんとアメリカにあるGoogleから発送されています。2006年12月11日に発送され、こちらに届いたのは12月16日。

これが中身。Googleっぽい。

ふたを開けると封筒が。

封筒の左上は雪の結晶のマークでエンボス加工されています。

中にはこんなカードが入ってます。この雪の結晶マークも封筒と同じく、エンボス加工済み。

中身はこうなってます

各国の言葉で「メリークリスマス」と書かれているようです

で、これが肝心の中身

出してみた

こうやってスタンドで立たせます

電池を入れます。電源はAC電源やUSBケーブル経由でも可能。

上にはSD/MMCカードスロットが。なので、カードリーダーにもなります。

こっちは国際電源。世界各国で利用可能というわけ。

こんな感じで収納可能

背中にAC電源を突っ込んで使います。

これがAC電源

電源はフォトフレームの下部に差し込みます

USBケーブルもこうやって差し込めます。あと、イヤフォンも差し込み可能。

説明書によると、再生可能な形式は画像はJPEG、音声はMP3・WMA・WAV、動画はASF形式。また、録音も可能です。

電源を入れてUSBケーブルをパソコンにさすと、ドライバが自動的にインストールされます

こんな感じ

リムーバブルディスクEがフォトフレームのSDカードスロット、リムーバブルディスクFがフォトフレーム内蔵メモリです。

中身はこうなっており、それぞれのフォルダにファイルを入れることでフォトフレームで再生可能になります

詳細表示すると日付は2098年

実際の再生はこんな感じです
自動再生の間隔も設定画面から指定可能です

電源ON、MP3再生とか動画再生などなどはこんな感じです。再生している音楽や動画は最初から内蔵メモリに入っていたものです。
なかなか便利ですね、これ。
・関連記事
Googleグッズが買える公式オンラインショップ「Google Store」 - GIGAZINE
タッチスクリーンのiPodがクリスマス商戦に登場か? - GIGAZINE
クリスマス前にプレゼントの箱を開けた12歳の少年が逮捕 - GIGAZINE
ロッテリアのクリスマスチキン3種類、どれが当たりなのか? - GIGAZINE
トリンプ、WEBショップに支払を依頼できる「おねだり機能」を設置 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Christmas gifts arrived at Google from G….