「Google Webmaster Central」でGooglebotのテストができる

GoogleがWebサイト管理者のために「Google Webmaster Central」というのを新しく開設したわけですが、中でも興味深いのがrobots.txtのための機能としてあの「Googlebot」のテストができるという点。通常のGooglebotだけでなく、AdWordsページのクオリティを審査するためのボットである「Adsbot-Google」のテストもできます。
というわけで、実際に使ってみました。
これがトップページ

まずは「サイト ステータス ウィザード」というのを使ってみます。
最初にドメインを入力

こんな感じでインデックス登録の概要などが表示されます。このままGoogleサイトマップへ引き継ぐことも可能です

そしていよいよ本題、「ウェブマスターのツール」というのを使ってみることにしました。既にGoogleサイトマップを利用しているので、そのアカウントを利用してログインすることに。

まんまGoogleサイトマップです

運用ツールの中身はこんな感じ。スパム報告とか再登録リクエストが可能。

各サイトマップの名前をクリックすると、管理画面に移動します

クロールエラーはないようです

携帯サイト向けのエラー解析もできます

なかなか面白いのがこのrobots.txtの分析

デフォルト以外のGooglebotを弾いているかどうかをこれで検査できます。それにしてもいろいろありますね…携帯サイトをインデックスする「Googlebot-Mobile」、イメージ検索のインデックスのページをクロールする「Googlebot-Image」、ページをクロールしてAdSenseのコンテンツを確認する「Mediapartners-Google」、AdWordsページのクオリティを審査する「Adsbot-Google」など。

なお、GIGAZINEでは過去に.htaccessでGoogleの審査用ボットを弾いていたために審査に落ちたことがありました。あぶないあぶない…。
これはサイト確認の管理。そのサイトの所有者であることを示すモノです。

検索クエリの結果がこうやって分かるのはなかなか面白いです。検索結果の上位に来るものと実際のクリックとの間に差があるのが分かります。右側にあるのはアクセスログで把握することができるのですが、左側にあるのはチェックしにくいので非常に助かります。特にSEOなどをしている人にはものすごくお役立ちなはず。

クロールに関する情報

ページ分析

インデックスに関する情報

サイトマップの回収状況も分かります

・関連記事
Google Sitemapsが新しくなりました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article You can test Googlebot on "Google Webmas….