モバイル

iPad向けの次世代OS「iPadOS 17」発表、ロック画面がカスタマイズ可能となりステージマネージャもより柔軟に進化


WWDC23の中で、iPad向けOSであるiPadOSの次世代バージョンとなる「iPadOS 17」が発表されました。

WWDC23 - Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/wwdc23/

WWDC 2023 — June 5 | Apple - YouTube


iPadOSの次世代メジャーバージョンとなる「iPadOS 17」も登場。


ウィジェットとロック画面について。


ウィジェットを配置できるだけでなく、ウィジェット上でリマインダーを完了することが可能。


iPhoneのロック画面のパーソナライズ機能が人気なためiPadにも同機能が導入されます。


ロック画面のパーソナライズは画面をタップして長押しするだけで開始できます。


フォントを変えたり色をカスタマイズしたり……


ウィジェットを追加したりすることが可能。


カスタマイズしたロック画面の一例。iPadは画面が大きいのでウィジェットも配置しがいがありそうです。


さらに、ロック画面にライブアクティビティという機能が追加されます。これはロック画面から直接Uber Eatsの配達状況やFlightyの旅行計画やメジャーリーグサッカーのスコア、タイマーなどをチェックできる機能です。


複数のタイマーの把握も可能。


さらに、iPadOSでも「ヘルスケア」アプリが利用可能になります。


iPadはPDFに最適なデバイスです。


新しい機械学習モデルにより、iPadOSはPDFのフィールドを識別可能に。


カメラでスキャンした書類でも機能します。


署名が必要なら保存した署名を加えたり、Apple Pencilで新しく署名したりも可能。


メモアプリはほぼすべての情報を取り込むのに最適なアプリへと進化します。


PDFはメモに直接保存されます。


リアルタイムでの作業も可能。


PDFに画像を挿入するとその上に注釈をつけることができます。


FaceTime通話と組み合わせるとさらに便利。


さらに、ステージマネージャが改良されてウインドウの位置とサイズがさらに柔軟に変更できるようになります。


外部ディスプレイの内蔵カメラも活用可能。


フリーボードには水彩や万年筆などの新しい描画ツールと図形認識機能が加わります。


これにより共同作業メンバーをフォローしてボード内での動きを追えるようになります。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
M2・iOS16・iPadOS16・watchOS9・macOSVenturaなどが発表されたAppleの年次開発者会議「WWDC22」まとめ - GIGAZINE

iOS15・iPadOS15・watchOS8・macOS MontereyなどAppleの年次開発者会議「WWDC 2021」での発表まとめ - GIGAZINE

iOS14・iPadOS14・watchOS7・macOS Big Sur・Apple Siliconなどが発表された「WWDC 2020」まとめ - GIGAZINE

Appleの「WWDC 2019」で発表されたiOS13・iPadOS・watchOS6・macOS Catalina・Mac Proなどまとめ - GIGAZINE

Appleの「WWDC 2018」で発表されたiOS 12・macOS Mojave・watchOS 5などまとめ - GIGAZINE

Apple「WWDC 2017」で発表された内容まとめ、「iMac Pro」が18コアXeon搭載・10.5インチ「iPad Pro」・Siri搭載のホームスピーカー「HomePod」など - GIGAZINE

最新OS「macOS Sierra」や「iOS 10」などAppleの最新ソフトウェアが発表された「WWDC 2016」まとめ - GIGAZINE

Appleが「iOS 9」「OS X El Capitan」など新OS&サービスを発表しまくった「WWDC 2015」 - GIGAZINE

iOS 8・Mac OS X Yosemiteが発表された「WWDC14」情報まとめ - GIGAZINE

iOS 7・Mac OS X Mavericks・新Mac Proが発表された「WWDC2013」情報まとめ - GIGAZINE

Retinaディスプレイ搭載MacBook ProとiOS 6が発表された「WWDC 2012」まとめ - GIGAZINE

in モバイル,   ソフトウェア,   動画, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.