ゲーム

ゼルダの伝説シリーズの青沼プロデューサーが新作ゼルダを開発中であることを明かす


2017年の日本ゲーム大賞CEDEC AWARDSThe Game AwardsのGame of The Yearなど国内外のゲーム賞を受賞しまくった「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」。その総合プロデューサーを務めた青沼英二氏が、ブレス オブ ザ ワイルドに続く新作ゼルダの開発に既に取りかかっていることを明かしています。

ゲーム関連メディアのSource Gamingは、公式Twitter上で「青沼プロデューサーが次のゼルダシリーズの開発が既に始まっていることを認めた」とツイート。

Aonuma confirms that work on the next Zelda has already begun. --@PushDustIn

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


同じくゲーム関連メディアのGameSpotは、ムービー形式で新作ゼルダの開発がスタートしていることを報じています。

GS News Update: The Next Zelda Game Is Already In Development - GS News Updates - GameSpot


Source Gamingによると、ブレス オブ ザ ワイルドも「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」のリリース直後から開発がスタートしていたとのこと。なお、スカイウォードソードは2011年11月23日に発売されたゲームであり、ブレス オブ ザ ワイルドは2017年3月3日に発売されました。

(For reference, Breath of the Wild started right after Skyward Sword) --@PushDustIn

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


・おまけ
なお、Source Gamingは「新作ゼルダが開発中である」というツイートを、ブレス オブ ザ ワイルドのコンセプトアートを紹介するツイートと一緒に公開しており、コンセプトアートが情報元であると思われます。一連のツイートではブレス オブ ザ ワイルドに登場したキャラクターたちの初期構想やデザインなども見られるようになっており、もしかすると次期ゼルダでこれらのアイデアが採用される可能性もあります。

初期案ではリト族は足で弓矢を扱う予定だったそうです。

In an early draft the Rito can be seen using a bow with their legs.

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


写真のピントがうまく合っていなくてわかりづらいですが、メカニックコッコに乗ったリンク。写真の中央下部にコッコの頭部があります。

The best image yet: Link riding a Cucco.

-@PushDustIn pic.twitter.com/HA4Fh728Q0

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


リンクが使うタブレット型の万能マシン「シーカーストーン」のコードネームは「コンダクター(指揮者)」で、いくつかの使われなかったアイデアもあるそうです。そのひとつがドローンのようにシーカーストーンを飛ばす機能で、他にもシリーズで度々登場する「フックショット」のような機能も想定されていた模様。

Sheikah Slate was code named "Conductor" and had several unused ideas. Such as being able to deploy a dragonfly like drone, using the Slate to open walls, and hanging the Slate on walls. Also limited energy/ power was considered with refills done by cartridges. -@PushDustIn

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


さらに、ゲーム序盤ではリンクにとって恐怖の存在以外の何物でもない「ガーディアン」のデザイン案も。

These early designs for the Guardians are straight up Wellsian, I love it. -@PushDustIn pic.twitter.com/p0H58PAPpA

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


ブレス オブ ザ ワイルドの本編で登場することはなかったコキリ族ですが、構想段階では以下のようにイメージされていたとのこと。リト族のリーバルの代わりの四英傑としてコキリ族の英傑が準備されており、使用する武器はムチが想定されていたようです。また、その隣にいるのはゲルド族の英傑の初期デザインで、武器としてはフックショット的なモノがイメージされています。

In the early planning stages, the Kokiri tribe (resembling OoT form) would have had a Champion. Eventually the Rito replaced them. Their Champion would have had a whip. Next to him is an early draft of a Gerudo with a hookshot. --@PushDustIn https://t.co/o1A0DEHjfB pic.twitter.com/ZI5wvUA8Ib

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


また、マスターソードが刺さっている台座の周りに存在する石はゲーム中に登場するそれぞれの部族を表しており、例えば大きな石はゴロン族を表しているとのこと。

According to concept art, the stones around the Master Sword actually represent the various tribes. For example the fat stone is the Goron stone and the small one is the Kokiri.

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


四英傑の一人であるリーバルの初期デザイン。ヴァイオリン型の弓矢を持っており、さすらいの旅人的な雰囲気満載です。

Early draft of Revali looks like a gun slinger. -@PushDustIn pic.twitter.com/b1Q7O1GMDy

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


ゴロン族の検討稿では、総鉄製のサングラスにリーゼント、出っ歯とかなりファンキーなデザインが挙げられています。

Early designs for Gorons include sunglasses and hair that lights up. I really want the sunglasses Goron as a emoticon. --@PushDustIn pic.twitter.com/GsdjknAHmh

— Source Gaming (@AllSourceGaming)


こちらはゾーラ族の検討稿。カートゥーンアニメで登場しそうな見た目です。

Some early concept art for Zora's are more "traditional". --@PushDustIn pic.twitter.com/Pqdn1vkB81

— Source Gaming (@AllSourceGaming)

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の圧倒的自由度&完成度にこれまで培われてきたゲーム観をぶち壊された - GIGAZINE

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の公式設定資料集「MASTER WORKS」が圧倒的情報量でもう一度冒険に出発したくなる読み応え - GIGAZINE

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の料理をリアルで再現するとこんな感じ - GIGAZINE

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の超高難易度試練「剣の試練」をノーダメージ&マスターモードでクリアする猛者が登場 - GIGAZINE

Nintendo Switchのゲーム「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」には2Dバージョンが存在した - GIGAZINE

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をマルチプレイ可能にするファン自作のModが出現 - GIGAZINE

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の「ガーディアン」がねんどろいど化、リンクとセットでいい感じ - GIGAZINE

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をハッキングしてルピーの雨を降らしたりカースガノンが全種類出現したりの超絶カオスプレイに挑戦するムービー - GIGAZINE

Nintendo Switch/Wii U版「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の追加コンテンツ第1弾「試練の覇者」はこんな感じ - GIGAZINE

in 動画,   ゲーム, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.